dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茉莉(まつり)はどういった印象を受けますか?
(まり)と読ませるより(まつり)と読ませたいと思っています。
※苗字との兼ね合いです

義理両親にきいたところ、今時流行りのキラキラネームに見えるといわれました。
変換でしっかりでてきますし、私はそう思っていませんでしたので驚きました。

ただ、人に呼んでもらってこその名前だと思っていますので、
一般的に受け入れ難い名前ならば諦めようと思います。

皆さんはどのように思われますか?

A 回答 (15件中11~15件)

変換で出てきますというか、そもそも、「茉」の本来の読みは、「まつ」なのですが。


(「ま」と読むのは、慣例読みで、まあ、間違いとは言えませんが)

さらに、茉莉 は、もちろん、「まつり」で夏の季語でもあります。

いつの間にか、「まり」という読みの方が多くなってきてしまっているというのは、それはそれで、複雑な気持ちがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
茉莉の読み方についてご教授くださりありがとうございます。
回答者様のようにご理解いただいている方もいる一方、ご存知ない方が一般的には多いことがよくわかりました。
名前を正しく読んでもらえないのは可哀想ですし、親のエゴを押し付けるのも嫌なので別の名前も検討することにします。

お礼日時:2014/08/27 16:18

娘を持つ母親です。



やはり、お子さんは度々、自分の名前を「まりじゃないまつり」と訂正する人生を歩むと思います。
まつりはどうしても祭りに変換されやすいので、夏祭り?というニュアンスの呼ばれ方はされると思います。
同じく宗教の「祀り」もあるので、どうしても「まつりちゃん」にしたいなら読まれやすいものにしてはどうでしょうか?

名字との兼ね合いとありますが、今の名字が2文字でひらがな5文字を考えていても、将来配偶者が2文字の場合は名字との兼ね合いの意味は無くなります。
キラキラネームとは思いませんが、人に読まれる名前をプレゼントしてあげてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
他の方も仰るよう、名前の訂正が必要になることが多そうですね。
それは私の本意ではありません。
実は私が茉莉花が大好きで、茉莉という名前をつけたいのです。香りも見た目も大好きなんです。
なので、茉莉という漢字を使わないのならば、別の名前にすると思います。
また、「マリ」はスナックのママの印象があるのでマリちゃん読みにするくらいなら、別の名前にします。
そうなると、別の名前も検討したほうがよさそうですね。
まあ、夫の理解も得られていないので・・

お礼日時:2014/08/27 16:16

キラキラネームだとは思いませんが、初めて娘さんの名前を呼ぶ方のほとんどは「まり」と呼ぶでしょね。



その度に娘さんが「まつりです。」と訂正をしなければならないでしょうね。

また中学から高校生に成ると、「茉莉」から「茉莉花」を想像されるので、あだ名は「ジャスミン」と呼ばれますよ。

とてもきれいな名前だと思いますが、「まつり」と呼んでもらうのには、それ相応の努力が必要になるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ、すみません。
仰る通り、「茉莉」がマツリと読むことをご存知ない方はマリと呼んでくるでしょうね・・
よっぽどマツリは浸透していないんでしょうか。
私は花が好きなのでもとより知っていたのですが。

あれ?「ジャスミン」ってあだ名は可哀想ですか・・?
私は大好きな花なので気づきませんでした><

お礼日時:2014/08/27 16:13

こんにちは



>今時流行りのキラキラネームに見えるといわれました

とは思いませんが、

印象として、マリの方がいいと思います。

呼びやすい、響きがいい、あだ名がつけやすい。


マツリ・・・だと

まず友達が出来たときに、マツというあだ名になり易い。
これって?どう思われますか?
私的には、こうは呼ばれたくないです。

それとツという文字が、強い印象を受けますので
(カ行、タ行など)
マリの柔らかい文字の方が女性らしく素敵だと思います。

大変失礼なことを申し上げましたが、私も名前のあだ名がつけにくい名前で
強い文字が入っているので、いつも嫌な思いをしました。

マリってありきたりかもしれませんが、可愛い名前だと思います。

もしかしたら、全て変えてしまうのかも知れませんが
マツリって呼んで貰えるって保証もないので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験を交えたご感想ありがとうございます。
やはり(まり)がいいのでしょうか・・
苗字が2文字のため、バランスが悪く(まり)は躊躇していました。

あだ名は(まり)ちゃんにしようと思っていました。
祭りと揶揄されることもあるかとは懸念しておりしたが、(まつ)は想定外でした!!

お礼日時:2014/08/06 16:51

「まり」としか読めません。


変換では、出てくるのでキラキラでは、ないと思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、実の母にもそのようにいわれました。
率直なご感想ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/06 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!