No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「いだく」だと思います。
下記の「いだく」3の用法です。
「だく」には「ある考えを持つ」という意味がありません。
http://kotobank.jp/word/%E6%8A%B1%E3%81%8F?dic=d …
No.3
- 回答日時:
「抱く」の本来の文章的読みは「いだく」ですが、後に日常の口語上では「だく」となって、少数音節である頭音が脱落したものです。
文章で、また文語や雅語的には「けねんをいだく」ですが、日常の会話語では「けねんをだいている」とも言うでしょう。
例)いばら⇒ばら、未(いま)だ⇒まだ、アミダ(阿弥陀)⇒ミダ(弥陀)、あねさま(姉様)⇒ねえさん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
文語体/口語体とは?
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせて...
-
文末が終止形以外で終わる場合
-
生きとし生けるもの 死して彷徨...
-
短歌の鑑賞文
-
「かわいく」は口語ですか?
-
おススメ オススメ
-
係り結びがまだ残ってる言語っ...
-
「~たるや」の文末表現について ...
-
い形容詞とな形容詞
-
「生きとし生けるもの」という...
-
「該当」と「当該」の違い
-
気になってしょうがない話し言葉
-
~ならぬ の使い方(意味)を教...
-
「こんばんは」「こんばんわ」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
おススメ オススメ
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「得べからず」の読み方
-
古文「忘る」について教えてく...
-
文語体/口語体とは?
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「降るる」の「る」って・・・?
-
「ということ」は、文語ですか...
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
古語で「知らしむ」とは
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
【古文】写真の活用表の、〇と...
-
歌詞の中には、「流るる」はど...
おすすめ情報