dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜小さい用水路でこの前の台風で流されてくるウシガエルを見に行った際に何かが浮いていて、
見に行くとカモらしき鳥の雛が一匹だけ浮いていたんですが、
とりあえず大きな用水路ではないので、三回ほど往復するもウシガエルと子ウナギしか居ないので、
このまま放置しても、どうだし、場所もダム二つから合流して流れる用水路で池があるのかは山に登っていないため不明、とりあえず保護と言う形で持ち帰ったのですが、いざ蛍光灯の下につれてくると模様がいまいちないし、素人には分からないので、質問させていただきました。

「カモ(?)の雛の種類」の質問画像

A 回答 (3件)

カモのヒナではありません。


頭に白い模様があって・・・顔近辺が赤くないので・・・カイツブリのヒナだと思います。少し育つと背中の白い模様も薄れてきますので、そんな感じでです。

ヒナだとタンパク質も必要なので小さな魚・水生昆虫などを食べさせてから、元居た場所に戻してきてあげてください。親からエサをもらい、生き方を学びますので親元に戻すことを最優先として下さい。

この回答への補足

カイツブリの雛であっているようです。
有難う御座います。

補足日時:2014/08/14 14:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
逃がす方向で事を進めたいのは山々なのですが、
そこの用水路は潮が満ちれば浸かるし、上はコンクリート(水深5cmほど)、その上はダム、
途中に池もないので、どういう風に流されたのかが分からないので、見るに見かねて持ち帰ったしだいです。
逃がす場合汽水の元の場所でいいのでしょうか?
それとも二分の一の確立でダムに逃がすのでしょうか?

お礼日時:2014/08/14 13:57

野鳥のひなを持ち帰る行為は絶対にやってはいけない行為です。


速やかに元の場所に戻してください。
http://www.wbsj.org/activity/spread-and-educatio …
http://www.birdfan.net/about/faq/find_hina.html
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/animals_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
URLのリンクのページを見ましたが、
出来れば木に巣を作る鳥じゃなくて水辺にいる鳥の解決法・対処法を乗せてもらえませんかね。
拾うという行為を咎めるなら咎めるで中途半端に、言わないで欲しい。

お礼日時:2014/08/14 14:00

中部山岳地帯とか北海道とかを除いて、日本の自然界で繁殖するカモ類は、カルガモしかいません。



>とりあえず保護と言う形で持ち帰ったのですが…

保護?

人間にたとえるなら、満 1歳になったかならないかでよちよち歩きの練習をしていた幼児を、“誘拐”したのです。
近くに親が見守っていたはずですが、その親も人間 (あなた) の気配を感じて隠れてしまったのです。

この季節、カモに限らずスズメやヒヨドリ、ムクドリなどの巣立ちビナを、「保護」などと強弁して“誘拐”してきたが育て方が分からないなどという、とんでもない質問が多数目立ちます。

今すぐ元いたところへ返してきてください。

http://www.wbsj.org/activity/spread-and-educatio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
どうも威圧的な物言いですね。
水路は砂利と石でヨシが生えているエリアは生えている範囲は幅130センチ距離7メートルで壁はコンクリート。
探して隠れていても動けば分かります。
元に戻すのはいいのですが、そこ上からコンクリートで、水深も浅く、潮が満ちれば完全に漬かる中、この雛は親が来れる様な環境でもないのに大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2014/08/14 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!