
シリーズになっているCDが3枚あり、それを友人に貸したところ
3枚のうち1枚しか読み込みが出来ない、と連絡がありました。
先月買ったばかりでまだ傷もついていないはずなので不思議に思い、
メールで以下の事を確認してもらいました。
・どんなエラーが表示されるか→されない。無反応
・マイコンピューターでドライブの状態を確認→CDが入っていない状態
・他のCDで試す→ちゃんと再生できる
・再度読み込めなかったCDをドライブに挿入→認識されない
・他のドライブで読み込めないCDが再生できるか確認→CDが再生できるゲーム機で試したところ、再生可能
・読み込めないCDに傷はついていないか→ない
・ドライブにホコリなどが入り込んでいないか→ない
…とのことでした。
本日、そのCD3枚を返してもらい自分のパソコンで試したところ、問題なく再生できました。
壊れてなくて安心しましたが、原因がわからずモヤモヤしています。
コピー品などではなく、正規のCDで製造元も同じ・発売時期も同じCDなのに
一部だけ再生できないということがあるのでしょうか?
シリーズになっているため、容量も再生時間も同じくらいで
違うところといえば収録内容と盤面のプリントくらいです。
友人のパソコンはOSがWindows7でモニタ一体型、画面の横にドライブが付いているタイプだそうです。
考えられる原因を教えていただけると幸いです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一つにはCDの個体差です。
偶々三枚組のCDの中に俗に言う「焼きの甘い」物が混ざっていて
特定のディスクドライブでの読み込みができなかったと思われます。
「焼が甘い」といってもCD-DA規格の誤差範囲内に収まる程度のものです。
二つ目はディスクドライブの許容範囲が極めて狭い個体に当たった可能性です。
CD-DA規格で提示された誤差範囲内であれば問題なく読みこめるように設計されています。
しかし友人のディスクドライブは偶々誤差範囲内ぎりぎりでは読み込み出来ない個体だったのでしょう。
その二つが偶然にも重なってしまったと思われます。
回答ありがとうございます。
友人も相性が悪かったのではないかと言っておりました。
明確な原因があるなら知りたいと思い質問を投稿しましたが、
はっきりとした原因がわからなければ悪い偶然が重なったのだろうと思って納得しようと思います。
No.4
- 回答日時:
ハッキリとした原因を特定するのは難しいと思います。
私もいままでそんなCDに何回も巡り合ってきました。
なぜか中国製の安いCDウォークマンやDVDプレーヤーなどでは再生できるパターンが多いです。
日本製のちゃんとしたメカだと読み取りをしないのに、そこまで制度の高くない機械だと読み取れる。
・・・そんなように感じました。
3枚組になっていても、CDの製造過程で安定した品質を得ていないと、
質問者様が言っていることがおこると思います。
そして、CDは「盤面」だけではなくて、「表面」も再生に影響します。
なので、CD-Rの表側に傷がついたりしても読み込めなくなる。っときいたことがあります。
PCは読み取るのに、CDプレーヤーが読み取らない。っということもありますし、その逆もあります。
お店に持って行ったら、みたこともないCDウォークマンで再生されて
「これで再生できるので、不良品ではないので返品はできません」っと言われたことが何回かあります。
そのみたこともないCDウォークマンをいまだに返品された時の対応に使っている。っということは、
そのウォークマンはいままで返品されたCDをすべて読み取っているので、苦情対応用として採用されたと思います。
小さいお店ではなく、「タワーレコード」でそれを使用しているっということはよほど信頼があるのでしょう。
考えられる原因は、CDそのものつくりの悪さ。
PCのドライブの違い、
PCの精度が友達のは高すぎる。
またはそのぎゃくで、レンズが弱っている。
CD-Rが再生できない古いCDプレーヤーでも、中を空けてレンズの焦点を合わせるつまみを
ほんのちょっと回すだけで再生できるようになることもあります。
お友達のパソコンのレンズとCDの相性が悪いっというのが一番の理由ではないでしょうか。
このようなことは良くあります。
輸入盤ではとくにあります。
しかし、あまりにも読み取れないCDが多い、または以前読み取れたCDも読み取れなくなってきた。
っというのであれば、故障です。
お友達のPCドライブを一回レンズクリーナー(湿式)でクリーニングしてみたらどうでしょうか。
DVDとCD両方に使えるものを私は非常に重宝しておりました。
古いDVDカーナビまでも、まったく映らない状態から元通りに何回も復活しました。
ジャンクで「CD読み取りしません」なんて書いてあるCDプレーヤーをクリーナーを使用すれば
普通に再生できる場合もありました。
回答ありがとうございます。
買ったCDは日本製なのですが、名前を聞かないメーカーのものなので
あまり品質がよくなかったのかもしれません。
ドライブのクリーニングは私も勧めてみましたが、
所有している他のCDは読めるということで拒否されました^^;
私も友人も純粋な音楽プレイヤーは持っていないのですが
聴けないと困るような内容ではないので、こういうものだと思って諦めます。
モノにも個性があるんですね。確かに完全に同じものを作るのは難しそうです。
No.2
- 回答日時:
コピーコントロールCD(CCCD、Copy Control CD、Copy-Controlled Compact Disc)
と言う方法が使われており
CCCDは意図的に間違ったエラー訂正符号を記録しておくことによって、誤り訂正機能が正常に働かなくなることを狙ったものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94% …
つまりわざとエラーになる信号を記録させておくことで、一般的なCDプレーヤーは多少のエラーも補完や無視されるが、PCなどのように、音楽だけでなく、データーを扱う機材では、プログラムデーターはエラーを容認されないので補完や無視はありえませんそのため、エラーとなる、と言う方法を使って、コピープロテクトをかけています、PCで聞く限りは、再生できないと言う物はあるのが普通で、CDプレーヤーで聞けば普通に再生できます、PCで聞く事自体が問題なので、解決策はCDプレーヤーで聞いてもらう事です、ゲーム機も同様の理由から聞けない場合が多いです。
回答ありがとうございます。
友人からPC以外で再生できたという返答をもらっているので
すごく納得のいく理由なのですが、まだ疑問点があります。
私のPCでは3枚ともすべて再生でき、iTunesにデータを取り込むことも可能でした。
友人のPCでは1枚のみ読み込みができたのが不思議なのです。
端末によってコピーガードが反応したりしなかったりするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
購入した音楽CDが再生出来ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
読み込めるディスクと読み込めないディスクがあります
Windows 7
-
カーオーディオで再生できないCDがあります。
国産車
-
-
4
輸入盤のCDが聞けません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
特定のCDを読み込まない
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
6
Androidのバージョンはなぜ端末によって違うか
Android(アンドロイド)
-
7
カーオーディオ(CD)の読み込み不良について
カスタマイズ(車)
-
8
音楽CDとCDプレーヤーの相性
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
11
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
12
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
13
昔の汎用機 vs 現代のPC
中古パソコン
-
14
モニターから音を出すには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
16
マウス、キ-ボ-ドの認識が遅い
マウス・キーボード
-
17
USBメモリーにブックマークのコピー
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
19
HDDを少量SSDにクローンする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
デュアルディスプレイの左右入れ替えができない
モニター・ディスプレイ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
Blu-rayの機械でTSUTAYAから借...
-
DVDがなぜか再生できない
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
ダヴィングしたDVDが再生できない
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
MPEG2ファイルをDVDプレイヤ...
-
CyberLink PowerDVD 14でブルー...
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
-
HDDに録画した画像が劣化す...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
コピーした画質は劣化しているか
-
〇〇〇付きボールペンは一度録...
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
ブルーレイレコーダーでもⅮVDは...
おすすめ情報