dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常温OKのケーキ

お呼ばれでケーキを焼いて行くのですが、いろいろあって4時間ほど常温の中を持ち歩かなければいけません。
どういうケーキなら大丈夫でしょうか?パウンドケーキは割りと安全そうですが、どうでしょう??
例えば: http://cookpad.com/recipe/1413486

必要ならアイスパックはつけます。でも持って1.5時間くらいですよね...。

A 回答 (6件)

ベイクドチーズケーキはどうでしょう?



ちょっと乱暴ですが、焼き上がったらホールで冷凍するといいです
保冷剤多めに入れておけば夏場でも大丈夫です
炎天下でなければ、目的地でちょうど食べ頃に冷えたチーズケーキになってる筈です。

レアチーズでも大丈夫なのですが、衛生面で神経質な方が居るとめんどうなので、避けた方が賢明かと思います
    • good
    • 0

ラム酒づけドライフルーツをたっぷり入れたパウンドケーキはいかがでしょう。


大人だけで食べられるのでしたら周りにラム酒をたっぷり塗ると風味もいいし日持ちもよくなります。
保存次第では一年後でも食べられるそうですよ。私のケーキは2日後ぐらいが味が落ち着いて一番おいしいと思います。

材料 20x7.5x7.5cmの型1台分

食塩不使用バター   180g
グラニュー糖       150g
卵             3個
薄力粉          220g
ベーキングパウダー  小1/2
バニラエッセンス    3~5滴
ラム酒漬けフルーツミックス 150g~250g
※いつも気分で加えるので量ったことなくて・・

作り方

  準備 卵・バターは常温に戻しておく
      オーブンを170度45分にて余熱開始しておく
      型にクッキングシートを敷くか薄くバターを塗り小麦粉を薄くまぶしておく

(1)小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
(2)大きめのボールにバターを入れ泡だて器もしくはゴムベラで白っぽいクリーム状になるまで練る
(3)グラニュー糖を3~5回に分けて加えていく。都度しっかりと混ざりこむように練りこむ
(4)ふわふわのクリーム状になったらよく溶いた卵を5~6回に分けて都度しっかりと練りこむ
(5)振るった粉を一度に投入しゴムベラでそこからすくい上げたり切ったりするようにしてよく混ぜる。練り込むと硬い生地になるので切るように混ぜるのが大切です。
(6)バニラエッセンスを3~5滴加えてラム酒漬けドライフルーツを加えしっかりと混ぜ込む
(7)型に流し込み中央に縦一本くぼみを作るように切れ目を入れる
(8)オーブンに入れ10分くらいしたらもう一度中央に切れ目を入れるときれいな山型になる
(9)焼き上がり粗熱が取れたら型から外しラップをしっかりと巻いてそのまま冷ます。

周りが固めでしっかりしたタイプが好きな方は型から外したら網の上で完全に冷ましてから包んでください。温かいうちに包むとしっとりしたタイプとなります。
    • good
    • 0

発泡スチロールのケースに入れ可能であればドライアイスを入れればいいのでは?


発泡スチロールを2重にするとか工夫すればアイスパックでも4個間は持つと思いますよ。
一度試してみては?
    • good
    • 0

生クリームのケーキでも発泡スチロールの箱にいれて、一緒にブロックの氷をいれれば4時間くらいでも全然大丈夫です。


キャンプによく行くのですが、翌日でも氷は残ってますから。
でも嵩張るし、それなりに重くもなりますね。

パウンドケーキなら、アイスパックも必要ないでしょう。
その他には、タルト(クリームやフルーツでデコレーションしないタイプ)やベイクドチーズケーキのようなケーキでも大丈夫でしょう。
要は生ものをデコレーションしてないケーキなら4時間くらい問題ないですよ。
    • good
    • 0

こんばんは



水分が少なくて
焼時間が長い物
そしてアルコールが強くて砂糖が多めのものは
持ちやすくなります

(生クリーム、果物はダメです)

保冷材+ハッポースチロールの箱に密封ですと
パウンドケーキでもOKだと思います
    • good
    • 0

心配なら、ケーキを止めてクツキー系にしてはいかがでしょうか。


そうでなければ、アップルパイのようなものなら、OK!かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!