
先日も質問させて頂きました。
どなたか至急回答よろしくお願い申し上げます。
先日相談させて頂いた事と重なる部分がありますがお許しくださいませ。
先日相談させて頂きました様に義母が入院しており中心静脈栄養です。
だいたい2日に1度の割合で病院の方に行く様にしておりますがここ何度かは主人の顔が解らなくなって参りました。
主人は冗談で始めは俺誰かわかる?と聞いたみたいですが一度目は解らずに笑って誤魔化されたみたいです。
その日の夕食時にホンマに1人息子であんだけ可愛いがってた息子が解らんのかなぁ?と考える程度で済んでおりました。
ところがそんな事が2度、3度になってくるとあの足から入れてる栄養って止めること出来るん?と言い出しました。
何故?と聞くとやはり自分の事を解って貰えない事がショックな様であんな事して意識も混濁して言いたい事も解らんし動ける訳でも無いし食べたい物を食べれる訳でも無いんやったらあんなんして生きてるだけ可哀想やから中心静脈栄養を辞めたら自然と老衰みたいに弱って行くってお前言うてたやんかぁ…
その方がかぁちゃんの為にも良いんじゃ無いかなぁと思ってなぁ。
と今日病院からの帰り道で急に言い出しました。
私としましてはまだ私の事だけは解り痛いからこうしてとかそれをして欲しいと意思の疎通が出来てるので今のままでしばらくは大丈夫と思ってたのですが…
主人には自分の事を忘れてしまって居ると言う事がすごい応えてるみたいです。
主人には母ですが私にして見れば姑以外のなんでも無いので腹たち紛れならやめて欲しい都度は伝えました。
お忙しい中すみませんが至急回答頂けましたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自然死してもらうにはまだ相当段階があるように思うんですが
自然死へ持って行くこと自体は別に悪いとも思いません。
ただ、まだ会話が成立しなくなてきた、という状況でしょう?
その段階でIVH止めてくださいって主治医に言ったとしても
受けないと思いますよ。
いわゆる「体力まかせ」(積極的延命治療しない)にもっていくには
癌などの末期状態でないと。
今の段階でそれを考えるのは少し早すぎます。
しかし入院費用も嵩みますから、積極的に延命しない
ということは主治医に告げて置いて悪くないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
栄養管理に関して言えば、もし、腸が使えるのであれば、鼻からチューブをいれてそこから栄養を入れる方が一般的です。
長期の中心静脈栄養を行うと、腸管免疫がダメになりますからいろいろと不都合がおきます。将来、自分の足で歩いたり、経口摂取ができるようになる可能性があるのなら、中心静脈栄養をやめて、経管栄養に変更して、リハビリをするのがよいと思います。中心静脈栄養を抹消の栄養に変更することは可能と思われます。しかし、末梢静脈カテーテルは72~96時間で交換する必要があります。中心静脈カテーテルは交換期間と感染率には特に関連がなく定期的に交換するべきでないといわれています。
ずっと病院に入院して、自然に死なせてあげたいとなら、主治医と相談してお互いに納得する必要があります。難しい場合は、すぐに介護認定を行い、訪問診療と訪問看護の手配をして、家につれて帰りましょう。在宅で、週に2回程度の訪問看護でルート交換を行って、抹消静脈栄養を行えばよいと思います。
No.3
- 回答日時:
以前をしりませんが、なぜ中心静脈栄養になったのですか?
認知症がひどくなって、ご飯を食べなくなった場合、このあたりは
1)末梢の点滴だけ(二~三ヶ月で死亡)
2)鼻管(抑制が必要)
3)胃ろう
の三つしか選択肢としてあげません。もちろん、消化管の病気などがある場合は別ですが。
中心静脈栄養はできるだけ短期間にしないと腸は萎縮してしまいますし、肝障害、感染などいろんな病気のもとになります。特に、足からの中心静脈栄養とかは感染症をおこすので、やむなく足から挿入した場合は48時間以内に他の部位にさしなおす必要があり、足からの中心静脈栄養を48時間以上行って感染症を発症した場合は、こんないいかげんな病院はぜひ、訴えてほしいと思います。
この回答への補足
ありがとうございます。
経鼻栄養を抑制の上実施してたのですが鼻下大量出血を起こし胃瘻は本人の意向で不可能でした。そのために中心静脈栄養になりました。
鼠蹊部からもうかれこれ1ヶ月以上カテーテルを挿入しておりますが危険なのでしょうか?やはり中心静脈栄養は最期は苦しいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
IVHだけでどの位生きられるのでしょうか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
絶飲、絶食になりIVHのみになると余命は数ヶ月ですか?何年もは無理ですか? 77才の母なんですが。
がん・心臓病・脳卒中
-
点滴だけでどれ位生きられるのでしょうか?
血液・筋骨格の病気
-
4
延命処置の中止について
医療
-
5
食事が取れなくなった場合どれくらい生きられるか?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
6
中心静脈栄養法は本人にとっては苦痛?
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
7
84才の父が食事を食べなくて衰弱する一方
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
8
老衰、嚥下障害、点滴中止について
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
9
点滴だけで寿命を待つか、経管(鼻)栄養補給するか
熱中症
-
10
中心静脈栄養(IVH)と末期における医療費の関係について教えてください
医療
-
11
高カロリー点滴は延命か
病院・検査
-
12
中心静脈栄養か、胃ろうにすべきか悩んでいます
血液・筋骨格の病気
-
13
1ヶ月絶食点滴のみ
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
14
中心静脈栄養点滴をやめて欲しいのですが?
医療・安全
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白血病でしょうか?
-
5
病気になったタマネギは食べれる?
-
6
手や指先にできた出来物について
-
7
頭にブチッという感覚がきた後...
-
8
目が腫れました。これは何の病...
-
9
先ほど唇が腫れているのに気が...
-
10
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
11
朝起きたら白目のとこに赤い点...
-
12
病気の方へ書類を送付する際の...
-
13
口の中に突然大きな血豆ができ...
-
14
主治医が、お気に入りの患者さ...
-
15
体をひねると胸の中で変な音が...
-
16
乾いた鳥のふんを触った手で頭...
-
17
最近、左頭部だけに時々痺れ?...
-
18
電話で起きない彼氏を起こす方...
-
19
処女膜について
-
20
おならじゃないんですが、腰ま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter