
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ラグ接合のほうが強度があるというのは、完全な迷信です。
で、ラグというのは量産を前提にした工業製品なので、汎用性の薄い角度、パイプ径に対応するものは存在しません。
スチールフレームの電動自転車の場合がまさにそれで、通常、電池・モーターの重量増に耐えるためにかなり太いパイプを使いますし、ジオメトリーも特殊なので、当然にしてTig溶接で製作されます。
アルミフレームの場合は、その特性上、Tig溶接しかありえません。
ちなみに、スチールフレームでカーボンフォークを組み合わせて走行性能を最優先で追及するような場合、必ず薄く太いパイプを使用するし、ラグ接合は重くなるので、全てTig溶接で作られます。
つまり、ラグが高級という訳ではなく、高級感が必要な商品企画の時にラグ接合での凝った細部の工作は演出として効果的なので採用される場合が多い、というのが正しい理解です。
No.4
- 回答日時:
補足。
>ラグ付自転車はデザインとか、強度以外を目的としている場合が多いのでしょうか。
高価格車やオーダーで作る場合、ラグは重要なポイントです。
強度はもちろんだけど、ラグって目立つでしょ。
ラグメーカーもいろいろだし、工房でオリジナルのラグを作っていることも多い。
カットひとつ取っても仕上げのメッキを考えても、非常に奥が深いんです。
ラグだけで雑誌が1冊作れますよ。
で、ラグ付き(ラグド)フレームに対し、ラグ無しのラグレスフレームがあります。
ラグが無い分、スマートでこれも人気がありますね。
かつての片倉自転車ではラグレスが主流でしたっけ。
走行中にフレームにかかる力は複雑ですが、基本はパイプの両端に応力がかかります。
なのでビルダーさんはここを強くしたいんですよ。
あまり力がかからない中央付近は思い切って薄いパイプにしてるでしょ。
ダブルバテッドがいい見本です。
じゃ、ラグレスが弱いのかって言うとそうでもない。
ラグレスはヘッドパイプがブ厚いんですよ。
そうでないと、とてもじゃないがもたない。
だからラグレスはラグドよりもラグ分だけ軽いわけではない。
重量はほとんど同じです。
>4,5万円の安物自転車のラグは素人が、高級自転車のラグのような性能を期待して買うことを期待してああなってるんですね。
4~5万の自転車に乗るユーザーはラグのことなど言われなきゃ知りませんよ。
あなたがラグについて質問を立てたのに、正直言って驚いています。
良く知っていましたね。
電アシは価格と航続距離の勝負。
ラグの有無や仕上げになんかかまっていられません。
くっついていて壊れなきゃいいんです。
その分、重くなってもいいから厚くて丈夫な材料を使っています。
電アシなら世界選手権レベルの乗り手がダンシングしてこぐことはありませしネ。
No.3
- 回答日時:
フレーム素材です。
重たいモーターと重たいバッテリーを積む 電動には、アルミ材をフレームに使用します。
アルミは、鉄より軽いですが 鉄パイプより厚くまたは太くしないと 強度が保てません
なのでラグ作るとしたら 分厚くなりますので ごつごつなつなぎ目になります。また 溶接は、Tig溶接となり うろこ状の南紀模様が出ますので ラグ溶接には向きません。パイプを繋ぐ形に裁断して直溶接です。
Cr-Moなど 鉄は、 銀ろうの ロウつけです ロウ付けは、溶接と違い 母材同士をとかし一体化させるのと違い 隙間(ラグとパイプや 組み合わせたパイプ同士の隙間)にロウをとかし接着するような形です。
アルミ材にロウ付けは、あるにはありますが 強度的に 自転車フレームでアルミロウ付けは行いません。
チタン(Ti)やアルミは、Tig溶接ですね。
ラグも 安く分厚いラグは、見た目が悪く重量も重く強度の強くないので 安価な自転車用
ロードレーサーなどに使用する 綺麗な薄いラグは、強度を考えられた高価な材料を使用するので 軽くて薄く強いです。 ハンドメードっビルダーなどは、使用するフレームパイプの強度も考慮して さらに ラグを
薄く削ったりデザインを出したり 彫刻までして 意図したフレームのフレックスが出るように 調整したりします。
ホームセンターや 量販自転車店で売ってる安い 電動では、鉄フレームかもしれませんが
メーカー車は、それなりの価格します。なので アルミ材を使用し 少しでも軽く作るようにし 溶接は
アルミTigで ラグは、使用しないといったところです。
マウンテンバイク等の アルミフレームでも ラグは使用していないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
>>ラグも 安く分厚いラグは、見た目が悪く重量も重く強度の強くないので 安価な自転車用
となると4,5万円の安物自転車のラグは素人が、高級自転車のラグのような性能を期待して買うことを期待してああなってるんですね。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
肉厚が適度に薄く重量と強度のバランス取れたパイプを組み上げてハンドリングとペダリングに拘りを持ったバイクはラグ組が殆どです。
多少の重量増やペダリングなんて関係無い電動自転車なら突合せ溶接でも強度の保てる肉厚材を使えば良いですからラグも必要有りませんコストも安いですし工程も簡素で必要強度も出せます。高額なのはフレームとは関係無い話です。ホームセンターに並んでる安いバイクもラグレス多いですねご回答ありがとうございます。
子供二人のせる3人乗りタイプのもラグレスですが乗員総重量100キロ超えてるような場合でも、本体30キロの電動アシスト自転車ですらラグは不要なんですね。
となるとラグ付自転車はデザインとか、強度以外を目的としている場合が多いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) APEXについて質問です。 自分、再起動してら余計ラグくなっるんですよね。 どうすれば、ラグを減らせ 1 2023/03/15 21:40
- オンラインゲーム オンラインゲーム対戦ゲーム(スプラなど…)は自分がサクサク動いてる場合でも相手からはラグく見えること 1 2022/12/03 23:35
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネットについて 光回線ってスピードが結構ででも会社によってラグ、msが結構違ってくるのでしょ 5 2023/05/15 16:17
- その他(悩み相談・人生相談) 1年半くらい前に買ったラグがあるのですが最近使ってなくてクローゼットに放置してます。 けど、少しお高 4 2022/04/25 09:58
- au(KDDI) 動作が速いauスマホの機種 5 2023/06/04 23:21
- ADSL 回線速度に対しての質問なんですが、ダウンロード速度が75くらいでアップロード速度が618とかなりの差 3 2022/04/10 21:28
- カスタマイズ(バイク) リアボックス取り付け位置 2 2023/08/11 06:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ラグに尿漏れで濡れたズボンで座り、どうやって消毒して使えばいいですか? 尿漏れで濡れたズボンでラグに 4 2023/08/18 08:57
- Wi-Fi・無線LAN 訳あって家でポケットWiFiを使用している者です よく分からないのですが中継器を使用すればラグくなく 6 2022/09/05 23:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車整備について クロスバイ...
-
練習台(サイクルトレーナー)...
-
フライス盤の自作を考えている...
-
錆びにくい自転車のフレーム素...
-
アルミフレームについて
-
設計ミス??
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
このフレームは何ていうバイク...
-
ダビスタ99の凱旋門賞
-
ロードレ-サ-の効率的な食事...
-
生地でスヌードを作りたいのですが
-
PS3の20GBと60GB、...
-
20万~30万のロードバイク
-
納車後の契約不履行
-
JUDY AND MARY TAKUYA使用ギター
-
ハグオーワーって何ですか?
-
オメガの時計
-
ヌードデッサン
-
今かレーシングドライバーを目...
-
ミサンガを作りたいのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BBのワンがなめってしまった
-
20年前のロードバイクは乗れま...
-
クロモリフレームはさびる?(...
-
銃刀法とフルメタル
-
フレームのヒビ割れ
-
トラック等のフレームにある不...
-
トミー「おりひめ」の使い方説明書
-
自転車整備について クロスバイ...
-
ラグ付きスチールフレーム=高...
-
フレーム素材アルミ合金7000番...
-
ジャイアント エスケープR3に付...
-
アルミフレームの自転車に液体...
-
フレーム修理についてですが、...
-
BSモールトンのフレーム修理...
-
クロモリフレームは鉄?
-
ママチヤリのアルミフレームの...
-
折りたたみ自転車ってそんな弱...
-
リアディレイラーハンガーを探...
-
古い自転車を修理か、新規購入...
-
クロスバイク購入の相談
おすすめ情報