dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の職務遂行能力・技術力には満足していますか。
それともまだまだだと感じますか。

A 回答 (5件)

満足していません。


満足した時点で、成長が止まり、負け組の可能性が高まります。
現代社会はスピード競争社会です。
高齢で活躍していいる人は、日々一献の精神がみなぎっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/30 00:51

経営環境が変化,進化するのだから、企業が変化,進化しなくて良いワケが無く。


その企業で働く個々の労働者が、変化,進化を目指さなくて良いワケが無いとは思いますよ。

ただ現実的には、そう言う考え方をするのはビジネスマンで、サラリーマンやらオペレータに、そんなコトを望んでも、無意味でしょうし。

また、実際にはそのビジネスマンでも、満足と言うよりは、自分の仕事に自分で所定の評価くらいは下すし。
知識や能力に、それなりの自信や自負が無ければ、「やってられない」と言う部分はありますね。

しかし、それこそ「自分を是」とせねばやってられないハズの、部下の指導(特に、幹部の育成)などに際しては、「自分の未熟」を感じたりしますよ。

判りやすく極論しますと、私が課長として、係長を指導する場合、私は「コイツ(係長)を社長にする!」と言うくらいのつもりで臨むのですが・・。
そもそも自分は課長に過ぎず、社長になる方法など知る由もありません。(^^;)

従い、他人を指導しつつも、自己の未熟を痛感し・・・自分の感化や勉強とか、成長を伴います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/30 00:52

 まだまだです。

上には上がいますので。

 ただなぁ、あまり突き詰めると変態的になるのでどこで止めるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/30 00:51

「はい」



本気になるとのめり込んでしまい、神経ズタボロになります

アホでちょうどいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/30 00:51

ヘルパーですが…



ぜんぜん、満足していません。


おじいちゃん・おばあちゃんたちの笑顔が少ないことが、第一の理由です。


言い訳が許されるならば…、

国が定めた介護保険法による、【ユニットケア】の考え方と、【安い給料】の間違いのせいだと言いたいです。


理想をかかげる国の【机上の空論】と、【現場の苦悩】の構図は、国に抗議したいですね。


たったひとりのヘルパーが、10人の要介護者の世話をする世界は危険極まりなく、そこに笑顔など生まれる余裕はありませんよ。…安倍総理!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/30 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!