dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自分は有能だアピール」をする人はダメなやつって考えてる人未だに多いけど何故なんでしょうか? 

「あれだけ頑張ったとかこれだけ努力したとかを自分で言うな」とか、「高学歴や難関資格保持を鼻にかけるな」とか、「自分の地位を誇示するな」とか

こういうこと言ってくるクソみたいな人未だに多いもん。

病的に謙虚であることを強いてくる人。 

こういう人の根拠って 

「本当に優秀なら周りが放っておかない。優秀なら何もしなくても周りが褒めそやすのにそれを待てないのは実力がないから。」 

こういう感じのことだけど、これって正しいの?

受け身すぎでしょ。

周りが動いてくれるまでは自分からは動かずに自己研鑽に励めってことでしょ?これって。

自分で自分を売り込むのがなぜダメなのか分からないんだけど。

周りに自分を売り込むのはダメっていうのが正しいのなら、就活なんかできないよね。 


就活は

「自分は有能です。大阪大学出身で、司法書士の資格を持っています。ですから雇ってください。」

って感じで自分を売り込む場。 

これをするなってことは 

会社に「どうか我が社に入ってください。お願いします。」

って言わせられるまで勉強し続けろってことでしょ?

自己アピールするなって考えの人は就活生を見たら 

「就活なんてしているようでは二流。大学院に進学して、さらには留学もして、MBAを取ってこい。そうすれば会社からどうか我が社に来てくださいと言ってくるはず。それが出来ないのはお前がダメだから。俺はそれをやったぞ。」 

みたいなことを言うんでしょうか? 

自分がいかに有能なのかを相手にアピールする技術って重要だと思うのですが、病的に嫌う人もいますね。なぜなんですか?

A 回答 (5件)

アピールは必要だと思います。


ただ会社という組織では「有能な人=上司の指示通りに結果を出す人」ですよね。
どんなに頭が良く知識が豊富でも、勝手に動く無能な兵隊は不要。
学歴や資格だけでは上司の指示通りに動ける人間なのか分かりません。
評価されるには学歴と資格以外のアピールも必要でしょう。
    • good
    • 0

どっちもどっちって感じですね。



もともと日本では特に若者は謙虚さが美徳とされ
反面バブルと、その後の不況(外資系企業のみ好景気)で価値観がブレました。
特に90年代後半~リーマンショックまでは外資系コンサル出身の
大前研一なんかの「日本人はこれだからダメなんだ」的な本がよく売れました。

日本人はアピールは下手だと思うし、そこはやった方がいいと思う。
反面、
実社会では謙虚さを大切にする文化はすごく残ってて、特に若者に謙虚さが無ければ
イラッとすることは多いのです。僕もそうですね。
若者も若者で、例えばマスコミに倫理観を強いるのも実際はデジタルネイティブの若者が多いですよね。
ああいうネットの論調の人って多いけれど、
禅僧みたいなシビアな生き方をしてるんだろうか・・・って思いますね。
僕の知る数人で言えば、平均以下の倫理観、組織への貢献しか出来ていないんですけどね
(だから周囲の評価が低くて、他人に攻撃的になってる)。
つまり「自分に甘く、他人に厳しい」社会形成になってるとは思います。

だから
あなたが「謙虚さとか、アピールとかどっちなんだよ!!」って思うのは正しいと思います。
僕も未だにそう感じることありますし。
基本的にはTPOとか、空気読め、の一言で片づけられることだとも思ってます。
テレビに出る文化人とかは東大卒とか教授とか多くて、自己主張もするけど、立場上は謙虚な人がやっぱり多いでしょ?
ああいう人が求められてるのだと思いますよ。
あなたがどういう感じなのかは分からないけれど、「俺は東大卒だぞ」みたいなことやってたら嫌われて捨てられるでしょうし、何も分かりません、何もできませんなんてやってたら無価値ですし。状況を見てやっていくことや、そういう模範を真似することが良いと思います。
    • good
    • 0

<「自分は有能だアピール」をする人はダメなやつって考えてる人未だに多いけど何故なんでしょうか?



実際に有能ではないケースが多いからです。
    • good
    • 0

アピールするのは必要ですね


ただ評価をするのは自分ではなく他人です。
評価されないのは、他人ではなく自分に問題があるということですね。
    • good
    • 0

「病的に嫌う人」は、「病的」なんだから相手にしないことです。



「有能です」というためには、根拠が必要なのです。

就活の例では「大阪大学出身だから、司法書士の資格を持っているから」だけで、自分は有能とは言えないのですよ。
「で、何してきたの」になるのです。

自分を売り込むのは間違っていません。

ただ、卒業大学や資格を以て、自分を有能と評価してしまうことに問題があるのです。

卒業大学や資格はそれはそれで良いのです。
それ以外の部分で自己アピールできるかどうかでしょう。

「自分を相手にアピールする技術」は重要です。

ただ、「いかに有能なのか」の場合は、間違えると「ダメな奴」になってしまう場合があるということですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!