
今年の3月で熊本県から宮崎県に引っ越しをしました。
その直前に,親戚を通じて宮崎のトヨタのディーラーを紹介してもらい,車(トヨタ)を1台購入しました。私達はもう1台,ダイハツの車(今年で10年目)を所有しており,その車のメンテナンスもトヨタでお願いしようと考えていました(実際にはまだ何もしてもらってません)。
ダイハツ車の車検が近づいた時,熊本のダイハツディーラーから車検の案内があり,引っ越した旨を伝えると「宮崎のディーラーを紹介できます。」とのこと。
トヨタの担当者さんはとても良い方で,いろんな細かなことにも相談に乗っていただけ,信頼しています。
しかし,ダイハツの車だからダイハツディーラーに持っていくべきなのかなとも考えています。
私の質問は,以上の状況において,車検はトヨタのディーラーにお願いしていいのでしょうか。
それともやはりダイハツディーラーにお願いするべきでしょうか。
皆様の意見を伺わせてください。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
現在トヨタディーラーにて、主に車検整備しています。
皆様の回答と被るところがありますが、お許しください。
質問者様の様に併有車の車検整備の作業をさせて頂くことは、多々あります。
それぞれにメリットやデメリットがあります。
メリットとしては、車を購入した担当者様に対して、色々注文が出来るということです。(値段を下げて欲しいや車をとりにきて欲しいなど)です。また、担当者様とお車の相談がしやすいでしょう。
我々も、営業スタッフから受けた注文は、やらざる得ません。
併有車の車検もさせてもらっているので、ちょっとしたサービスもします。
デメリットですが、一番はコンピュータ系の故障が困ります。そちらのディーラーは、分かりませんがダイハツ車に繋げる端末機がないのです。なので、万が一コンピュータ系の故障があった場合、結局ダイハツディーラーにもっていく事になります。
ただ、車検を行うにあたっては、車の基本構造はどの車も同じですので、不便はありません。
もう一つは、部品の在庫がないので、短時間での車検整備が難しいです。万が一交換部品が発生しても、取り寄せになります。
あくまでも、私が勤めているディーラーのお話なので参考までにお願いします。
かんたんにいうと、モノを買ったときに、どれだけ満足が得られるかです。
私もモノを買うときは、同時にヒトを買います。
美容室とかでも、センスはもちろんの事ヒトがいいから通っていることが多いのでは?
長々失礼しました。
この回答への補足
車検先を決定しましたので,BAとなるこちらの回答に補足する形でご報告させていただきます。
結局,サービスや対応の面で好印象であること,1社にまとめておくことで何かと融通がききやすいことを理由にもともと縁のあるトヨタディーラーに頼むことになりました。
BAについてですが,皆様の意見はどれも肯首するもので,甲乙つけがたいのですが,トヨタで働いていらっしゃるかたの,率直なアドバイスをいただけましたのでこちらをBAとさせていただきます。
回答ありがとうございます。
トヨタの整備士さんでしょうか。
「ヒトを買う」という点では,現在のトヨタの営業スタッフさんがとても良い方で
その方とのつながりを大事にしたいと考えています。
なるほど,コンピュータ系のトラブルが起きると,ダイハツに持って行くことになるんですね。
憶測ですが,私がお世話になっているディーラーも同じく端末機を持っていないと思います。
一応他社の新車も斡旋していただけるようですが。
部品もそう思えます。短時間で終わるつもりが,日をまたぐ可能性もありますね(当方はそれでも問題はないのですが)。
No.11
- 回答日時:
元々車検は自分でも出来ることですから、別にトヨタでも日産でもスズキでも構いません。
しかし、折角、熊本のディーラーが宮崎のディーラー(本来はライバル社)を
紹介してくれるというのであれば、宮崎のダイハツで受けるのが良いかと思います。
まぁ、トヨタなら次車の購入対象が飛び込んでくるから歓迎するでしょうが、
10年経ったからと言ってリコールが発生しないとも限らないので、
他メーカーより正規ディーラーと縁を作っておく方がメリットが高いと思います。
回答ありがとうございます。
何かあった時はやっぱり,正規ディーラーということですね。
トヨタディーラーとは1台車を購入したこと,その担当者さんは私の親族からの紹介であり,どちらもとても素晴らしいのでなんとも悩ましいです。
No.9
- 回答日時:
メーカー違いで 修理。
調整・車検に出すメリットが何もありませんディラー整備士って(特にトヨタ)意外と使えないというか 定められた順番に点検するなど 臨機応変な対応 アドリブが効かないというか してはいけない様です。 部品も修理調整するより アッセンブリー部品交換で 部品販売を多く行うような 方針です。(特にトヨタ)
自社ディーラー取り扱い車種の 修理要領や トラブル内容ののデーターなどは、一番持ってます。
逆に言えば、他メーカー車種までの 情報や 修理ノウハウは、もってません
餅屋は、餅屋 取り扱いディーラーが一番 その車種の 修理調整内容を持っているので 一番良い修理調整をしてもらえます。
一般的な 修理調整は、整備士なら 代替できますが 車種により 一般的な修理調整でなく 強めのベルトの張りが良い場合や 弱めのベルトの張りの方が長持ちするなど ノウハウが有ります。
軽を扱わない ディーラー整備士にとって 狭く手の入らない 軽の整備は、面倒でやりたがらない 細かく一生懸命整備してくれるか???
純正の油脂を使ってくれるかも???
他社純正部品の取り寄せも可能ですが 自社品でないので 割高で 客にメリットはありません。
民間整備工場は、整備のプロ ディーラーって ちょっとした整備士かできず 地元の契約民間整備工場が
重要整備は、受け持ってます。 みなさんが思っている以上に ディーラー整備士は仕事していません。
民間整備工場は、新型エンジンや新機構などもメーカーから指導教育を受けて 技術を向上させてます。
横のつながり 同じ整備工場や ディーラーと連絡取りあい 最適な整備・修理方法を判断し行います。
なので メーカー違いディーラー出しより 民間整備工場出しの方がおすすめです。
他の方おっ車てるように 新車から3年くらいは、ディーラーかディーラーの特約店民間整備工場へ整備修理だしした方が良いです。
理由は、秘密のリコール修理というのが存在するからです。新聞発表や メーカー自主的サービスキャンペーンなどと称し 表だって行う 部品交換対応と違い 修理点検で入庫してきた車両に対して客に内証で
部品交換を こそっとする 対応です。
特約店として、民間整備工場が販売した車両に対しては、これら 秘密のリコール部品も供給されるので
民間整備工場が 入庫された際に こそっと対応してくれます。
★他メーカーディーラーでは、絶対に対応できません(させられない)★
良く聞くのが、他メーカーディーラーで 整備 弄らせたら トラブルが起きたという話
当社のやり方はこうですなど言い張り 前の整備の仕方が悪かったのでは?などとほざいたり
何も責任も保証もしてくれません。
日産で 三菱ekワゴンののOEM デイズなどの購入と整備 まだまだ軽に慣れていないので 怖い
トヨタで 86の整備 トヨタディーラー整備士に富士重のエンジン弄らせるの怖いです。プラグ交換もエンジンマウント緩めて エンジンを左右順番に持ち上げないと 交換できない こんな面倒な作業 トヨタがやるとは、考えられない 白金プラグだから10万km未チェックかな???
OEM車の購入整備も 考えた方が良いですよ。
回答ありがとうございます。
今回は,当方の都合で民間整備工場は外してあります。
しかしダイハツ車をダイハツで診てもらうと,整備士はマニュアルにない細かな違いを理解しているから
より長持ちするかも,というのも理解できます。
No.8
- 回答日時:
中にはそのメーカーが車検や点検で入ってきた車にこっそり部品交換やコンピューターのプログラムの書き換えをやっている事があります(リコール隠しでなく、些細なトラブルの改善目的)。
敢えて他社のディーラーに出すこともないと思いますが(ディーラー側は他社の車でも基本的に受けてくれます)、ダイハツなら提携関係のあるトヨタでも大丈夫かな?
一度見積もりを依頼しに行って、値段と雰囲気を確認してみてはいかがですか。
No.7
- 回答日時:
トヨタの車に乗ってダイハツの店に行って様子をうかがってみてはいかがでしょうか。
たとえば軽に乗り換えを考えているとか言って・・・
対応をみて決めればいいんじゃないかと思います。
対応がよければダイハツに
いまいちならトヨタに・・・
対応が悪くなければ扱い慣れているダイハツがベターな気がしますが
まあどちらでもお好きなようにってところでしょうか・・・
回答ありがとうございます。
トヨタ車は誰が見ても分かるくらいの新車なので,なかなかできそうにないです笑
対応というのはとても大事ですね。いくら安くても悪い対応をされるくらいなら,今お付き合いているディーラーを私も選びます。
No.5
- 回答日時:
どちらでも良いですが、私ならトヨタのディーラーかな。
普段はあまり行く機会がないので、用事(点検など)で年に数回程度顔を出しておくと、顔見知りな感じになれますwトヨタで売っている軽などはダイハツ車ですし、部品子会社は同じらしいので、ダイハツディーラーしか知らない情報というのは少ない(あるいは無い)と思いますし、整備で問題が起こることもないでしょう。
これがホンダ車やスズキ車なら、トヨタディーラーの知らない情報がありそうなので、そちらのディーラーにお願いするところですが。
回答ありがとうございます。
やはり付き合いのあるところですから,より仲良くなれるかもしれないですよね。
部品は同じ会社が供給しているのですか!?それは初めて知りました。
No.3
- 回答日時:
ダイハツの車なら、トヨタでも大丈夫です。
なぜなら、低排気量の車はトヨタのマークがついていても、半分ぐらいがダイハツの車です。
トヨタの販売店でもダイハツの新車を買えます、兄がトヨタの営業担当者からダイハツの新車を2台買っています。
日本のメーカーは車種によっては、他社の車を自社のブランドで販売しています。
日産はスズキと・マツダもスズキでトヨタはダイハツとスバルとで提携して車種の供給しあっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーでの車検や点検について 6 2023/06/11 21:16
- その他(車) 車の購入について。 10 2022/11/29 23:54
- 国産車 【トヨタ自動車のディーラー関係者さんに質問です】これはディーラーに詐欺られた?10年前に購入した車の 3 2022/06/07 22:12
- その他(自転車) ダイハツ正規ディーラーの営業担当の方から車を購入しましたが、納車の時の対応やその他、あまり相性が合い 4 2022/04/04 20:38
- 国産車 カローラクロス ハイブリッド2WD Zオーダーストップについて 1 2022/11/03 17:21
- 国産車 ダイハツ。車の修理について。 ダイハツの車に乗っています。事故やぶつけた場合。 ある人にダイハツデー 11 2022/05/05 11:17
- 国産車 ダイハツ工業の不正でなぜトヨタ自動車の社長と会長は謝罪したんですか?あの不正はダイハツが直接やった事 2 2023/08/22 17:41
- 車検・修理・メンテナンス 母親のクルマがダイハツのムーヴという車種で13年落ち、走行距離12万キロちょっとなのですが、ディーラ 7 2022/12/04 12:21
- 国産車 ダイハツの不正で親会社のトヨタは謝罪しましたが、トヨタの傘下にはスバルや日野自動車もいます。何故(完 3 2023/08/22 17:46
- その他(車) トヨタで新古車を購入したいんですが、今乗ってるダイハツ軽自動車は下取り可能ですか? そしてその下取り 1 2022/05/09 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
ディーラーでタイヤ交換しても...
-
トヨタアクアNHP10のブレーキブ...
-
なぜ、正規ディーラーと町工場...
-
ディーラーに入庫する時、いつ...
-
ディーラーで修理を出しており...
-
車を駐車場に縁石に前から乗り...
-
車検の指定工場のような制度は...
-
ディーラー車検で車の一部(マ...
-
バッグドアのドアストライカー...
-
車の故障についてです。 サイド...
-
先日車を運転中間違えてニュー...
-
旧車をディーラーで整備しても...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
オートバックスの車検ってどう...
-
ワゴンR2012年MH34Sスティング...
-
ホンダのナビの地図更新について
-
正規ディーラーの営業マンはム...
-
ホンダ純正ナビの地図更新
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーへの怒りはどこに向...
-
ディーラーの対応に不満です。 ...
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
ディーラーでタイヤ交換しても...
-
今日車を運転していたら縁石に...
-
ディーラーに入庫する時、いつ...
-
正規ディーラーの対応で、精神...
-
トヨタアクアNHP10のブレーキブ...
-
C26セレナに乗ってますが、メー...
-
自家用車の修理依頼と部品のキ...
-
ディーラー以外で車検を受けた...
-
車検後、クーラーが効かなくなった
-
車の故障についてです。 サイド...
-
ディーラーの車検、12カ月点検...
-
車検に出したら 代車が古くて汚...
-
車のディーラーで担当の人に何...
-
ディーラーで修理を出しており...
-
高速道路を運転中に飛び石がフ...
おすすめ情報