電子書籍の厳選無料作品が豊富!

22歳からの免許制にして実質的に子供がインターネットやDSやLINEで遊べないようにしたら、30年後の日本人の平均学力や平均視力や平均体力は上がってる可能性は高いですか。
それとも海やキャンプに来ても子供がゲームにどっぷりつかってることは将来何か役に立つのでしょうか。
ゲームに肩入れする政治家や教育者のせいで普及しすぎたせいで特に興味ない人も付き合いで買ってゲームのお勉強をしなければならないことに意味がありますか。
ゲーム文化の体験学習なら週に1~2時間程度やれば十分だと思うんですがどうでしょう。
結果論として、大人の方から見て子供時代のゲーム(長時間)にどういう意義があったのか教えてください。
日本政府は将来の日本の発展よりゲーム会社の利益を優先してるんですか。
国内で、ゲーム機やスマホをここまで普及させた理由を教えてください。

A 回答 (10件)

スマホやゲームを禁止にしても別のものが出てくるのでイタチごっこでしょうね。


ただゲームは非常に意味のない遊びだとは思いますよ。自分は全くやりません。子供のころにもやりませんでした。理由は簡単で、やった時間に対する見返りがないからです。時間ばかり食って到達しても満足感もなく、時間が過ぎていただけという感じがしたからです。
当然当初出始めのゲームはやりましたよ。でも結構すぐクリアしてしまい、自分はゲームの天才なんじゃないかと思ったものです。
でもだんだん「これって人が作って想定通りにうごいてるだけなんだよな」「そんなもんに時間掛けても無駄じゃね?」と思い出したのですね。
そして「こいつらが作れるんなら自分でも作れるだろ」ってことで言語を勉強して、結局はゲーム作るなんかばからしい、世の中のインフラになるものを最新の技術で作りたいと思い、今の仕事になってます。
つまり気づく子供はすぐに飽きると思いますよ。のめりこんでいる子供はそれなりの子供なんでしょう。ゲームなんてのは遅れた技術の寄せ集めというのはすぐわかることです。
そういう子供はスマホがあっても無くても期待は出来ないのでやらせておけばよいのでは?日本には影響無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
積極的なゲーム大好きはどうしようもないとして、友達に誘われてやってるような人はどうでしょう。
決して少なくはない数だと思います。

お礼日時:2014/08/26 13:00

No.2です。



>ゲーム機があまりに普及しすぎてゲーム屋や擁護者が偏った発言力を持っていて、子供はゲームをやるのが当たり前、親も多数がそういうのを許容するような空気が国内で出来上がってることは問題だとは思いませんか。

偏見かと思います。
何を持ってゲーム屋や擁護者が偏った発言力を持っていると断言できるのでしょう?
新聞やネットを眺めている限り、そのようなものは見たことありませんが。

親にしたって、積極的に子どもにゲームをやらせる親なんて、今も昔も見たことありません。
普通の親は基本的に勉強が第一だと考えていますし、ゲームを許可してはいても、息抜き程度です。
そこかしこでやってる子どもがいるのは問題ですが、それも親が制御すべきレベルです。

また、ゲームが絶対的に悪だと決め付けるのも偏見です。

確かに視力の低下などで健康を害する可能性はあります。
勉強に集中できないなどの弊害もあるでしょう。

しかし、ゲームによって想像力や集中力を高めることも可能です。
音楽ゲームで音感を養ったり、ノベルゲームなどで字を覚えられたりと、決して悪い点ばかりではありません。
逆に言えば、楽しんでそういった能力を伸ばせるという点では、優れている部分もあります。

そもそも日本政府が利益優先してるって、意味が分かりません。
ゲーム開発には補助金も予算も出ていませんよ?
専属の省庁があるわけでもなし。

何を持って政府が利益優先してるって言えるんでしょう?

申し訳ありませんが、質問者様の意見の方こそ、非常に偏った根拠なき意見だと思いますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:16

>実質的に子供がインターネットやDSやLINEで遊べないようにしたら、


>30年後の日本人の平均学力や平均視力や平均体力は上がってる可能性は高いですか。
可能性の話でいいのなら、高いでしょうね。

>海やキャンプに来ても子供がゲームにどっぷりつかってることは将来何か役に立つのでしょうか。
さあ?役に立つかどうかは本人次第です。海やキャンプもそれは同じことです。

>ゲームに肩入れする政治家や教育者のせい
具体的にだれですか?そんな人聞いたことありません。

>興味ない人も付き合いで買ってゲームのお勉強をしなければならないことに意味がありますか。
ゲームに興味ない人の方がゲームしないことを強要する人多いと思いますよ?
ゲームをすることを強要されたことでもあるのですか?

>大人の方から見て子供時代のゲーム(長時間)にどういう意義があったのか教えてください。
意義?意義なんてありません。私は子供の時からずっとゲームをしていますが、意義があるから
やっているのではありません。単純にゲームの方が、スポーツや勉強よりも楽しかったからです。

>日本政府は将来の日本の発展よりゲーム会社の利益を優先してるんですか。
そんな話はありません。むしろPTA等の団体から目の敵にされることの方が多いです。

>国内で、ゲーム機やスマホをここまで普及させた理由を教えてください。
日本でゲームが流行っているのは、単にゲームが好きな人が多いだけです。

「ゲーム=悪」ですか。嫌いな人はホント問答無用でそれを他人に強要しますよね。
私はそれが大嫌いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:16

>子供のゲームやスマホは法律で禁止すべきでは



近視眼的な対策ですねっ♪♪♪

子供がゲームやスマホに心を吸い取られるのは、大人が病的に依存しているからですよ♪

禁止するのは子供でなく大人です♪♪♪

電車スマホ♪
歩きスマホ♪
自転車スマホ♪

最近は自動車スマホまで見かけるようになりました♪♪♪

これらが日本の生産性に負の影響を与えている可能性は高いと思いませんか♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:16

 トランプ・ボードゲームとどう住み分けるか、理論立てられます?それらもゲーム機でてきてしまいます。

まずはパチンコや競馬などの賭け事、それらの依存症的原因も含めて考察しないといけませんね。時間の規制は親ができます。それは家の方で完了できます。規制するなら、子供に接する時間を増やせるように、両親のどちらかは育児に専念する。含めてそれを阻害する原因となる離婚やシングルの規制をするほうが建設的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:16

求められて在るものだけに規制をかけるのはどうかと思う。


むろん殺人や暴力や犯罪表現など人格障害を起こしかねないものは制限すべきとは思うが
それでさえ極度の制限は逆に別のもっと悪いものを生む可能性がある。
ちょうど麻薬やドラッグのように。

ゲームの依存度と関わる時間が長くなるのは過渡期だと思う。
本来は脳の刺激に対する反応を高めることと
仮想現実に対しての対応を楽しむことなのだが
現在のものは中途半端で何かが足りない。
視覚的に近くてもそこに喜びや悲しみが少なく
組み立てがうまくてもそこに次の達成すべき物が見えない。
だから求め続けてやりはするが得るものが少ない。
そして感想は「面白かったけど疲れた」だ。

やがて現れるべきものは見えてはいるが問題も多い。
肉体の飢えや世界の戦争等の危機を抑えるためにも使えれば良いのだが・・・

それはともかく拒否も変だが所詮ゲームは現実とは違う。
「今すべきことはそれではない」と言えば大概の子供もわかる。
大人の判断で付き合いで買うなどそんな付き合いをしている方がおかしい。
「ウチはゲームをしない方針」で突っぱねるのが正しい。

ただし未来を測ることは重要だから
やることは悪くない。
依存するのと優先順位を間違えることは悪い。

ついでに言えば人間は衣食が足りると脳の快感を求める。
良い服やブランド物を買ったり旅行へ行ったり美味しいものを食べたりといったことと同様。
「いけない」と言う者は求めてはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:16

ご質問が多いので、順番に回答していきたいと思います。



>「22歳からの免許制にして実質的に子供がインターネットやDSやLINEで遊べないようにしたら、30年後の日本人の平均学力や平均視力や平均体力は上がってる可能性は高いですか。」
 これは、まず関係ないでしょうね。学力の高い人がインターネットやゲームをやっている割合が高く、スポーツをたくさんやっている人はインターネット・ゲームをあまりやっていないでしょうから、現時点では学力とは順相関、体力とは逆相関がありそうに思いますが、インターネットやゲームが学力を上げて、体力を落としているわけではないでしょう。多分、東大生や京大生がインターネットやゲームに一番どっぷりつかっている気がします。もちろん彼らの中から、将来のビルゲイツやスティーブジョブズがでるのでしょう。ちなみに視力は無関係です。


>「それとも海やキャンプに来ても子供がゲームにどっぷりつかってることは将来何か役に立つのでしょうか。」
 これは、その人によります。「海やキャンプに来ても」本やマンガや音楽や昆虫やその他いろいろな何かに「どっぷりつかって」いる子供はたくさんいたでしょうし、それが「将来何か役に立つ」人もいるでしょうし、無関係な人もいるでしょう。もちろん海やキャンプをみんなと一緒に普通に楽しんで、それが「将来何か役に立つ」人もいるでしょうし、無関係な人もいるでしょう。「海やキャンプに来ても子供がゲームにどっぷりつかってること」も全く同じです。

>「ゲームに肩入れする政治家や教育者のせいで普及しすぎたせいで特に興味ない人も付き合いで買ってゲームのお勉強をしなければならないことに意味がありますか。」
 これには、大きな誤解がありそうです。「ゲームに肩入れする政治家や教育者」はいません。これだけゲームが普及したのは、ゲームが楽しいという民衆の支持があったからです。資本主義を媒介に達成される民主主義の結果にすぎません。誰かが誘導したわけではありません。「特に興味ない人も付き合いで買ってゲームのお勉強をしなければならないこと」はコンピューターリテラシーがつくという利点があります。少なくとも、エジプトの古代王朝や、必須アミノ酸を勉強することよりは有用でしょう。

>「ゲーム文化の体験学習なら週に1~2時間程度やれば十分だと思うんですがどうでしょう。」
 目的によります。人の話に相槌を打つだけならそれで良いでしょうが、人生の教訓やコンピューターリテラシーの学習には足りないでしょう。

>「結果論として、大人の方から見て子供時代のゲーム(長時間)にどういう意義があったのか教えてください。」
 現在は過去の積み重ねに過ぎず、それ故現在の努力が大事である、という実感を私はゲームから学びました。限られた時間の中で、最大限の効果を発揮するための時間配分の極意もゲームから学びました。その他、人生においての有用な様々な教訓をゲームを通して学びました。もし、学生時代にゲームにどっぷり使った時期がなければ私はもっとつまらない人間だったでしょう。

>「日本政府は将来の日本の発展よりゲーム会社の利益を優先してるんですか。」
 それはありえません。ただ、日本は法治国家ですから、法に反さない限りゲーム会社を取り締まることは許されません。また、ゲーム会社を取り締まる法律を作ることは、現在の日本の国民感情が許さないでしょうから、国会がそのような法律を作るとは思えません。

>「国内で、ゲーム機やスマホをここまで普及させた理由を教えてください。」
 国民がそういう社会を支持したからであって、誰かの意図ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:16

・子供のゲームやスマホは法律で禁止すべきでは


22歳からの免許制にして実質的に子供がインターネットやDSやLINEで遊べないようにしたら、30年後の日本人の平均学力や平均視力や平均体力は上がってる可能性は高いですか。

少し非現実的な提案では\(^^;)...マァマァ
内閣改造で、高橋名人が青少年健全育成担当特命大臣として入閣して、
各都道府県の青少年健全育成条例に
「ゲームは一日一時間」と規定する動きを全国化する方が
現実的です。




※北海道青少年健全育成条例について

 スマートフォン等携帯電話端末の急速な普及に伴い、インターネット上の有害情報やトラブル、コミュニティサイトを悪用した事件に青少年が巻き込まれるケースが増加し、社会問題となっています。また、カラオケボックスやインターネットカフェなど密室性が高い個室の中で、青少年が喫煙や飲酒、性的行為をする等の不健全な行為を行う又は被害に遭う問題が起きています。
 北海道ではこのような青少年を巡る新たな課題に対応するため、北海道青少年健全育成条例及び同条例施行規則の一部を改正しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 08:17

あなた馬鹿ですか?



法律の判らない子供に 子供が好むオモチャの規制すれば 結果は法律違反の子供が増えるだけ

そのくらい 解かりなさい



家庭教育範囲で良いのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大人から見ればバカで幼稚な発想かもしれません。

お礼日時:2014/08/26 13:01

技術的進化は常に大多数の需要によって支えられています。



需要の無い技術に進歩はありえません。

ゲームやネットを著しく制限すれば、その分需要は減り、需要が減れば利益も減り、利益が減れば企業や政府は力を入れることをやめるでしょう。

これらの技術は遊戯だけに限りませんから、結果的にコンピュータ系の技術進歩の停滞を招きかねません。

よって、経済的にも技術的にも、あまり大それた制限はできないんですよ。

というか、そういうのは法律じゃなくて、家庭の教育で何とかなるレベルでしょう。

ただの親のしつけ不足であって、そんな大げさな話じゃない。
親がゲームを買わなければいいんだし、ネットもソフト的に制限を掛けることは現時点で可能です。

親の無能を政府のせいにするのはナンセンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゲーム機があまりに普及しすぎてゲーム屋や擁護者が偏った発言力を持っていて、子供はゲームをやるのが当たり前、親も多数がそういうのを許容するような空気が国内で出来上がってることは問題だとは思いませんか。
子供の飲酒や喫煙のように「ゲーム=悪」であり子供にやらせる親はちょっとおかしいという風に日本人の価値観を変えるのは法を変えてももはや困難ですかね。

お礼日時:2014/08/26 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!