
お世話になります。
1才7か月になる娘の母親です。4才年少の双子もおります。
1才7か月の娘ですが、まだまだ主食が母乳・・・ということで、栄養面が心配で、今週の月曜日(8月25日)から取り組んで、昼間だけ卒乳をしました。昼間の卒乳は比較的スムースで、食事の量もそれなりに増えました。
ただ夜は、もういらないと言われるまで、好きなだけ飲ませてあげようと思っております。今は、夜の就寝時に添い乳をして寝かせ、夜中も欲しがる度にあげています。
夜中に起きる回数は、以前から3~4回と多く、昼間の卒乳を終えた今でもあまり変わらないのですが、今後、夜中に起きる回数は減ったり増えたりしますでしょうか。
夕方に比較的しっかり食べるので、夜中に空腹で起きる回数は減るのかなと思ったり、逆に昼間もらえない母乳が夜はもらえるので、欲しがって余計に起きるようになるかしら、とも思います。
あまり起きる回数が変わらない、もしくは増えるようであれば、夜の卒乳も考えたいと思うのですが、ご経験のある方からアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
三児の母です。
うちは、断乳を昼間を先にやって昼間が落ち着いたら夜を一気にして完了してました。
夜の授乳は、断乳完了しないと昼間だけでは減りませんでしたよ!
完了すると、夜はほぼ起きることなく夜通し寝てくれるようになりました。三人とも…
夜、寝不足もなくなりますよ!
アドバイスありがとうございます。
母乳は時間の許す限り、体力の許す限り、2才を過ぎるまで与えてあげようとは思っているのですが、なかなか思うように行きません・・・
あまり若くもないので、もう限界!っと思ったところで、完全な卒乳に向けてチャレンジしてみようと思います。夜ぐっすり・・・双子を妊娠してすぐ切迫流産で入院して、それ以来4年以上もうないですので、とっても楽しみです♪
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
2歳1ヵ月と3ヶ月の子供が居る者です(^^)
1歳7ヵ月で主食が母乳だと栄養が全く足りてないと思いますよ(>_<)
そして夜の授乳を止めない限り夜に起きる回数は減らないと思います(>_<)
うちの子がそうだったので(^^;)
私がした卒乳方法は2人目妊娠した事で上の子が不安にならないように全ての授乳を止める断乳ではなく卒乳になるように寝かしつけの時の授乳回数を少しずつ減らしていきました(^^)
初日は色々とごまかしたり気を紛らわしたりしてましたが毎晩泣き叫んで大変でしたが10日位したら抱っこやトントンで寝てくれるようになりましたよ(^^)
夜の授乳を止めたら1回位しか起きなくなりました。
日中の授乳もお家に居るとおっぱい欲しがる事が多かったので日中は公園や児童館に行って授乳回数を減らしたりして徐々に回数を減らしていったら自然に欲しがらなくなりましたよ。
1歳10ヵ月前には全く欲しがらなくなり卒乳出来ました。
質問者様も徐々に回数を減らして卒乳されてはどうでしょうか?(^^)
卒乳させるのは大変ですが夜の授乳は少なからず虫歯の原因にもなるのでお子さんの為にも頑張って下さいね!
ていねいなアドバイスありがとうございます。
そうですね、昼間の母乳を卒業してからは食べる量も増えて、今のところ好き嫌いなく食べてくれています。
WHO(世界保健機関)の発表によると、母乳は、月齢6カ月から12カ月の子供には必要なエネルギーの半分以上と、さまざまな質の高い栄養素を与えることができ、12か月から24カ月の子供には必要なエネルギーの3分の1までと、さまざまな質の高い栄養素を与えることができるそうなので、全然足りてなかった、ということはないと思うのですが・・・WHOの言うことは、間違っているのでしょうか。
母乳自体は2才を過ぎるまで与えようと思っていますが、2才を過ぎて、いざ夜も卒乳となりましたらアドバイス頂いた内容を踏まえて、チャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
親の母乳をあげたいという希望もわかりますが、1歳7ヶ月という事これからますます体力がつきご飯をしっかり食べなければいけない時期ですよね?
偶然にも4歳と1歳7ヶ月の子供がいますが下の子は1歳3ヶ月で断乳しました。
しばらくして夜中は今一切起きません。
夜中に起きるのは吸いながら寝てちょっと起きた時に口に乳首がない事に気がつくから起きてしまうんだと。
お子様の事を考えると日中は上の子に合わせて活動的にならざる負えない所もありしっかりした睡眠の確保は必要かなーっていうのが個人的感想です。
夜も起きる回数が多く卒乳?やめさせるなら断乳かな?も視野に入れてるなら涼しくなる時期にキッパリ決めて実行してあげて下さい。
アドバイスありがとうございます。
母乳をあげたいと思うのは、WHO(世界保健機関)が出しているガイドラインを信じているからです・・・色々な説があるので、何が正解かはわかりませんが、信頼のおける機関が出しているガイドラインなので、私はそれを支持しています。
確かに睡眠時間の確保は発育にも重要ですね。もう少し様子を見て、夜ぐっすり眠れる工夫を考えてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1歳半の娘がいるのですが。
夜の母乳を辞めた方が歯には良いと思うのですが。
主食が母乳という事ですが、離乳食の食べる量が少ないのでしょうか?
この時期はもう栄養のほとんどが離乳食から取る時期なので栄養面、心配ですね。
食べる量がわかりませんが母乳からフォローアップに変える方が栄養面では良いと思います。
夕方にしっかり食べるようなので母乳を欲しがって夜中に起きるというより他の理由じゃないでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
離乳食をほとんど食べず、母乳ばかり欲しがっていたので、昼間の卒乳に踏み切りました。
しかし、WHO(世界保健機関)が、母乳は2歳以上まで、頻繁に、子どもの要求に応じて与えましょう。とガイドラインを出していますし、母乳には歯の再石灰化を促す成分が入っているので、夜だけでも授乳を続けようと思った次第です。
夜中に起きる理由を他に探してみますね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
妊娠中 大きすぎる胸
-
現在授乳中なんですが、
-
授乳中でも飲める生理痛の薬は...
-
6ヶ月の娘が遊び飲みを始めま...
-
性行為をした次の授乳の時の胸...
-
料理のアルコールの影響(胎盤/...
-
出産1ヶ月後に誕生日を迎える妻...
-
母乳を人前であげるのって・・・
-
授乳中でも飲める睡眠薬があっ...
-
授乳期(母乳)の虫歯
-
授乳中のママに持っていくのに...
-
来客時、母乳授乳はどうしてい...
-
差し乳・生後3ヶ月・母乳の与...
-
離乳食と授乳(完母)
-
おっぱいのツーンという痛みに...
-
母乳育児でおっぱいが垂れてき...
-
授乳中のプール
-
たばこと母乳
-
授乳中に市販の風邪薬を飲んで...
おすすめ情報