dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故、一塁が空いている場合しか振り逃げは成立しないのですか??

例えば、一塁、二塁に走者がいる場合、キャッチャーがボールを取り損ね三振振り逃げの場合、一塁、二塁走者が進塁をトライすれば、打者の振り逃げは成立しないのですか??

A 回答 (2件)

正確に言うと


無死または一死です。

二死の場合はどこに走者が居ても振り逃げはできます。

>例えば、一塁、二塁に走者がいる場合、キャッチャーがボールを取り損ね三振振り逃げの場合、
一塁、二塁走者が進塁をトライすれば、打者の振り逃げは成立しないのですか??

走者は進塁を試みることが出来ますが打者は第三ストライクを宣告された時点でアウトです。

公認野球規則6.05打者アウト
(c)0アウトまたは1アウトで一塁に走者がいる時、第三ストライクが宣告された場合。
    • good
    • 0

故意落球でダブルプレーが成立しちゃうから



>一塁、二塁走者が進塁をトライ
したとしても、非常に高い確率で送球でアウトになるでしょう
その上で、バッタランナーもアウトに出来る

例えば満塁だったらもっと簡単、キャッチャーがわざと落としてからホームを踏めばフォースアウトになってしまう
上手く行けばトリプルプレーも無理ではない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!