dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のルール

ノーアウト1塁3塁でバッターがセカンド方向にゴロを打ちました。
その打球が1塁ランナーに当たり、打球がライトまで転がりました。
打者走者は2塁までいきました。

このときの再開は、どうなりますか?
3塁ランナーは、ホームイン。
1塁ランナーは、アウト。
打者走者は、1塁にもどされる。


よって、
1点入り、ワンアウト一塁で再開でいいんですか?

質問者からの補足コメント

  • 打者の記録は、
    ヒットでいいんですか。

      補足日時:2019/03/29 23:14

A 回答 (7件)

打球が一塁走者に当たった位置と、野手(この場合二塁手)の位置関係によって、違いがあります。



「一塁走者に当たらなければ二塁手が捕球可能な位置」(=二塁手の守備機会を奪った状態)であったなら、当たった時点でボールデッド。
一塁走者はアウト、打者は一塁に残り、三塁走者は三塁に戻される。

「一塁走者に当たらなくても二塁手は捕球できない位置」(=二塁手の守備機会を奪ったわけでない状態)であるなら、インプレー。
一塁走者はアウトになるが、インプレーである為、プレーは続行されます。
つまり、三塁走者は生還。打者は二塁に残る。

http://www.kidtom.com/baseball/2005/08/post_65.h …

多少、話題はそれますが、ボールデッドになるか否かの判定は、走者に当たった場合のみならず審判に当たった場合も含まれます。

記憶が定かでないですが、数年前のプロ野球で、内野手の守備機会を奪う位置(内野手の前方)で審判に打球が当たった事例がありました。
その時は審判はボールデッドの判定をし、プレーを止めました。
「審判は石ころと同じ」との認識で守備側のベンチが抗議し、TVの解説者もその様な認識をしていましたが、結局は審判の判定が正しかった、と言う事で、審判のファインプレーだったと言える事例でした。
つまり「インフィールドで審判に打球が当たり守備機会が奪われた場合はボールデッド」、「審判は石ころと判定されるのは守備機会に影響を与えない位置のみ」と言う事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど!
ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/30 15:08

ワンナウト、ランナー2塁からプレー再開。


得点1。
ヒット打点はつかない。
と思います。
    • good
    • 0

ワンアウトで二塁から三塁まで行ってたら三塁で


再開と言うよりもインプレーですから、審判員にボールが当たった時と同じインプレーとしてそのまま続行中です。打者の記録はヘットです。
    • good
    • 0

1塁ランナーはアウト。


打者は1塁に残り、3塁ランナーは3塁に戻される。
    • good
    • 0

打者の記録はヒットにはならないと思います。

    • good
    • 0

違うと思います。

一塁ランナーは当然アウトですが、バッターは関係ないからそのまま一塁に行き、サードランナーは戻されてワンアウト1塁3塁からの再開かと思います。審判の資格持ってる人に聞けるのが確実なんですけどね。自分も野球はそこまで詳しくないので。
    • good
    • 0

一塁ランナーはセーフです。


1時中断もありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!