
賃貸マンション築20年3階建ての2階に住んでおりまして私の部屋の真下の1階の天井から水漏れがしているということでオーナーから連絡があり私の部屋を点検致しました。
何か私の過失で水漏れが起こったというわけではなく、どうやら2階と1階の間の空間にあるパイプに穴が開いている可能性があるとのことで、原因を突き止めるには私の部屋の水回り個所全ての床の穴を開けて原因を突き止め無くてはならないとのことで3日間にわたり工事をさせてほしいと言われ私が立ち会いの元工事を致しました。
工事が終わった次の日にオーナーから連絡があり迷惑をかけたので迷惑料として5万円をお現金で支払い致しますと連絡がありました。
ここで私は納得がいかないので以下の主張を致しました。
・迷惑料の5万円はもちろん、会社を休んだ分3日分の給与保証をしてほしい(源泉から算出し1日3万円×3日分=9万円)
そうするとオーナーは「緊急性を要したことであり、入居者が現場にいようといなかろうとそこに住んでようと関係無く工事をしたので、私が会社を休んだ分は払えない」と言われました。
私の部屋から工事をしなければいつまでたっても水漏れが無くなることが無いと分かりましたので私も協力しなければならないと思い、オーナーが指定してきた工事の日程に合わせ会社を休みました。
仮にこちらの都合で会社を休める日に工事の日程を合わせていたら私にとって唯一の休みである週一の休みが削れ、それが三週にわたって行われるのは私もオーナーも都合が悪くなるため病む負えず会社を休みオーナーの都合に合わせた次第です。
そもそも工事に入る前に「会社を休むので保証してください」と聞いておけばよかったのですが、
オーナーも後々になって、「法律的に言うと私が不在でも工事を行った。すなわち裁判で争っても会社を休んだ分を保証しなければならないということにはならない!」というのです。
一般的に考えれば私が工事に立ち会うのは当然と考えておりますが、オーナーは工事が終わった後、顧問の弁護士になにか入れ知恵されたのかわかりませんが「会社を休んだ分は出す必要はなく、迷惑料として5万円が妥当」だと聞いたみたいでやたらと強気で譲りません。
そもそも、工事が始まる前にオーナーも私に対して「工事に立ち会う必要はない」と予め伝えておいてもらえれば、鍵だけ渡して会社を休むという選択肢も出来たのです。そのことを指摘すると「それはすみません。でも会社を休んだ分は払わない!迷惑料の5万円が妥当だ」と言うのです。
うちでは犬飼ってますし、私がいない間に何人もの業者が自分の部屋に居られるのも嫌ですし、
何か部屋の物が壊れたり無くなったりする可能性があるので立ち合いは私の中では必須でした。
もし部屋から何か無くなったり壊れたりしたらどのようにオーナーは責任を取るつもりだったのかはまだ聞いていませんが無責任すぎて困っています。
納得いかないのであれば少額訴訟すればいいじゃん!という回答が懸念されますが出来るだけ労力を最小限に抑え私の要求が通るのがベストです。
現段階ではオーナーの言い分に対し返事をしなくてはいけない状況です。
「法律家の人にでも相談してみて下さい!会社の分は無理です!と言われるはずです。」とかいうのでなんとか会社を休んだ分、源泉から算出し1日3万円×3日分=9万円+迷惑料5万円の計14万円を払ってもらえるようにしたいです。
法律的な面や良心的な考えから皆様どのようにするのが一番ベストだと思われますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
これ以上ごちゃごちゃ言うなら
賃貸物件には合わないと思います。
家賃を払っているからといって
人様のものを借りていることには違いありません。
正直、質問者さんの収入なんか関係ないです。
その5万円が、家賃の日割り3日分より高額なら
これ以上文句言わないほうがいいと思いますけどね。
世の中は、あんたを中心に回ってるんじゃないんだよ。
法律的な面で言うなら、勝てない。
良心的な考えというなら、これほど非良心的な借主はいない・・・
そういうことです。

No.4
- 回答日時:
本来なら建物の所有者はオーナーですから、自由に工事できます、入居者の許可を得ずとも工事ができますので、入居者の給料を保証する必要はありません。
なので迷惑料を支払う義務もありません
よって迷惑料として5万円をもらっておくのが妥当
1日3万円換算なんてボッタクリです。
そんなに給料もらってるんだったら、もっといい部屋に住みましょう
No.3
- 回答日時:
まったくもって大家の主張通りなのですが、
契約ごとなんで交渉して双方納得いく条件で合意してください。
ただ、「決裂したら部屋に入れない」って交渉材料があってこそ交渉が成立つので
今となっちゃ、大家としてはあなたの主張を無視しておけば良いだけです。
No.2
- 回答日時:
>源泉から算出し1日3万円×3日分=9万円+迷惑料5万円の計14万円を払ってもらえるようにしたいです。
あんさん、これは請求しすぎっちゅうもんでっせ!
5万円を「休んだ分の9万円にせんかい!」が関の山ですわ!
だってそうでっしゃろ、あんさんの休んだ分は「有休」使こぉ~てまっしゃろ。
で、それを丸々請求するんは如何かと。
それとやのぉ~、そもそも論で
>そもそも工事に入る前に「会社を休むので保証してください」と聞いておけばよかったのですが、
これの確認しとらんのに請求でっか!
確認しとらん銭を求めるんもどうかとは思うんでっけどな!
No.1
- 回答日時:
後出しで何を言っても無駄です。
工事に入る前に確認しておくべき事項でしかありません。
それでも弁護士に相談すればよいという助言もしっかりできることも含めてオーナー側が正しい。
自分も1日工事でしたが同じケースがあったけど休む気なかったんで、
不動産屋担当営業の代理立会いとして俺自身は不在で任せましたからねw
迷惑料ももらってません。
法的には問えませんし、
はっきり言って本来迷惑料とやらも払う必要自体ないんで誠意的にも十分良心的に見えます。
それでも納得できないようですので、
30分無料の相談室もあるから実際弁護士に相談してみればよいと思います。
しかし給料3万/日ですか。20日勤務計算で月額60万。いやうらやましい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報