
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ固定バイアスの場合kt88の1番ピンと8番ピンは接続したままで良いです。
8番ピンがアースに落ちてますので1番ピンもアースとなりますので。A3500の回路そのままといっても3種の使い方が有るようですが私は三結かUL接続をお勧めします。
データシートにその時の代表例の負荷抵抗が記載されていますが、OY-15-5とインピーダンスが合わない動作が多いみたいですね。多少のミスマッチはOKなのですが例えば4.5kの所に5kを使っても若干おパワーが低くなる物の歪が少なくなりますが、7kのところに5kではパワーが上がりますが歪が増えるという事が発生します。
現在のA3500の回路がどうでもKT-88に差し替えてバイアスを調整すれば音は出ます。球を差し替える時はバイアス電圧は最大(-60v位ですかな)にしてやってください。ゼロバイアスでは電源入れたら球が真っ赤になりFUSEが断すればいいのですが下手すると高価な出力トランスが断線することも有ります。
なお、完全にという事でしたら別のKIT、A3700にKT-88を使用した回路が載っておりますので、それを参考にしたら如何でしょうか。
又、A3500のアッセブリーマニュアルがどこかにPDF版で有りましたがLUXKIT A3500アッセンブリーマニュアルで検索すれば出ると思います。LAXでは無くてLUXですよ。ただ、残念ながら私のPCでは表示されない部分が有りました。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/09/08 15:22
ありがとうございます。OPTはOY15-5K-HP・・5Kのようです。アッセンブリーマニュアルは持っています。6L6への球交換や三結は解説があります。やはり、KT88だったらOY15-3.6K-HPですね。無難に6L6あたりを検討します。
No.2
- 回答日時:
EL34KとT88のピンの違い。
EL34 1番ピン g3 8番ピン k
KT881番ピン S(base) 8番ピン k.g3
S メタル菅の外部シールド
Base 金属ベースへの内部接続
g3 第3グリッド
Kg3 第3グリッドが管内でカソードに繋がれいる。
EL34からKT88に交換する場合は,EL34の1番ピンG3と8番ピンKの配線をを外します。
LUX A-3500は 6L6GC と交換出来るよう設計されています。
EL34Ppmax 25W KT88Ppmax35W 6L6GCPpmax30W
球の交換の時のバイアスの調整は,バイアス調整ボリュム5kを左イパイにして0バイアスにします。
KT88の場合は50mA~60mAに調整します。
42年たつています, 出来たら全部交換した方がいいのですが回路図が必要ですが,LAX A-3500
で検索して回路図ありましたがURL開く事ができませんでした。
LAX A-3500と入力して検索してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/09/08 15:24
ありがとうございます。電解コン、カップリングコン、バイアス調整VRなどを交換しています。マニュアルは組み立てた時の正規品が手元にあります。
No.1
- 回答日時:
EL34KとT88のピンの違い。
EL34 1番ピン g3 8番ピン k
KT881番ピン S(base) 8番ピン k.g3
S メタル菅の外部シールド
Base 金属ベースへの内部接続
g3 第3グリッド
Kg3 第3グリッドが管内でカソードに繋がれいる。
EL34からKT88に交換する場合は,EL34の1番ピンG3と8番ピンKの配線をを外します。
LUX A-3500は 6L6GC と交換出来るよう設計されています。
EL34Ppmax 25W KT88Ppmax35W 6L6GCPpmax30W
球の交換の時のバイアスの調整は,バイアス調整ボリュム5kを左イパイにして0バイアスにします。
KT88の場合は50mA~60mAに調整します。
42年たつています, 出来たら全部交換した方がいいのですが回路図が必要ですが,LAX A-3500
で検索して回路図ありましたがURL開く事ができませんでした。
LAX A-3500と入力して検索してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yパラケーブルの自作
-
LUX A3500 の出力管...
-
コネクタ
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
USB給電について教えてください。
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
プリメインアンプの左チャンネ...
-
プリンターやスキャナーってま...
-
ベルデンのケーブルについて
-
スピーカーケーブル
-
リボンケーブルの差し方
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
探してます 基板実装型 可変抵...
-
コンデンサーマイク壊れた??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コネクタ
-
LUX A3500 の出力管...
-
2ピンと3ピンはどう違うのか?
-
XLR(キャノン)の2Chから フ...
-
ステレオミニジャックからXLR ...
-
キャノン -> RCA 変換ケーブル...
-
真空管6267の7ピンシール...
-
RCAに極性ってあるの?
-
PAM8403 ポップアップノイズ対...
-
Yパラケーブルの自作
-
キャノンマイク端とプラグ端子...
-
XLRとFK37端子の壁面パネルはオ...
-
12AU7 という真空管が手...
-
4極のステレオプラグを3極とし...
-
標準プラグをピンケーブルで代...
-
TVの同軸ケーブル中継コネクタ...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
USB給電について教えてください。
-
自作パソコンで、マザーボード...
おすすめ情報