
okwaveを使うことが初めてで昨晩の質問を誤って締め切ってしまいました。
質問No: 8746454
自分が検索している時、結果が知りたいのにその後の報告がない事が多かったので補足として投稿させて頂きます。
簡単に言うと失業保険の認定日に子供の体調不良で行けなかったという内容でした。
いくつか回答頂いた通り、結果としてはやむを得ない理由とは認めてもらえませんでした。
うちの管轄のハローワークはやけに当日の電話連絡にこだわった言い方をされてました。
まぁ電話してたら今度は証明書は?という流れになるのでしょうが…
やはり当日に指示を仰がなかったということが決定的なミスですね。
担当の方は隣の上司?らしき男性に一応聞いてはくれたのですが、淡々と問答無用にはい、ダメということで、って感じでした。
少々愚痴らせて頂くと
そもそも妊娠育児が理由の退職で個別延長対象になっているのにこういう時助けて頂けないのはなんのための支援なのかとも思います。
しかし国の制度は書面上のルールが全てであり、1度のミスも許されない。
金が欲しけりゃ這ってでも来い。
そういうことなのでしょうね。
働く気もなくパソコン弄ってるだけの人が支給されてるのに本気で仕事を探している人間が1度のミスで損をする。
確かに私は損をした形になるかもしれませんが子供を優先したことは後悔しておりません。大事に至らず良かったです。
残された支給期間があるので求職に励もうと思っております。
あ、前回の質問で勝手な推測で勘違いされてる方がいたので補足しますが、職が決まれば子供を預ける先も決まっております。働きだすまでの間は出来るだけ子供と共にいようと思っているだけで。
仮に保育所預けてても熱があれば職場に連絡きますけど?
0歳の我が子の体調にあたふたすることがそんなにいけませんかね??
愚痴も入ってしまいましたが、結果自分の責任なのも理解しております。与えられたチャンスを自分で無駄にした訳ですし。
ということで、
認定日に行けない、行けそうにない方。
書面上にある通りどんな理由であれ電話連絡、証明書がない場合はやむを得ない理由とは認められないので気を付けてください。
ルールさえ守れば働く気がなくてもお金が貰えますよ。
okwaveの使い方が質問という形なのでやはり何か質問はしておくべきでしょうか。
でわ
皆さん転職の際ハローワーク以外で職を見つけた方、どのような方法で転職されましたか?
また、働く先輩ママさんで産後転職された方どのような職につきましたか?
長文失礼致しました。
回答へのお礼などは質問への回答の方を優先させて頂きます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問を見ててその後が気になってました。
ハローワークの対応まで書いていただいてありがとうございます。(確かにその後どうなったかな~と思う質問は多いですよね。)
今回はお子さんの病気と言う事で大変でしたね。あわててしまうのはお気持ちはわかります。
ですが、これが認定日ではなくお仕事をされていたとか面接でなどという事でしたらやはりきちんと先方に連絡は入れたはずですね。
(そういう時は休みますとかでなくてね。)
何百人(もっと?)といる受給者に対して少しでも平等な対応をするとなるとやはりルール通りにするしかないでしょう。
人の判断を介在させると、こどもの病気なら後から許されて、○○の理由は駄目、ではその境界線は?何回のミスなら許すのか?などとなって揉める元です。子持ちならなんでも許されと思ってるのか?なんて思われたくないでしょう。
これからお子さんを育てながらお仕事されるんですよね?働き始めたらもっと理不尽な事はたくさんありますよ。
>ルールさえ守れば働く気がなくてもお金が貰えますよ。
働く気があるかどうかは外からはわかりません。あなただって前の質問で子供がいるのに再就職は無理とか書かれていやな思いされたんですよね?
一面からだけ見るのはやめましょう。他人の事をいくら言っても就職につながるわけではありません。
ところで、ご質問の回答ですが、私は出産後自分の入っていた保険の担当者から誘われて少し保険外交の仕事をしていたら前職からお話があったので元の会社に復帰しました。
…すみません、あまりお役に立たない情報で。
回答ありがとうございます。
感情的で不適切な表現があったことお詫びいたします。
役所等の仕事は公平であるために感情は挟むわけにはいかない。
理解しているつもりですが感情とはままならないものですね。
私だけは見逃して欲しいなどの卑しい気持ちが私の中にあるのでしょう。
確かに働く気がないという証明は他人の私には出来ないですものね。
公言するのは不適切でした。
失業保険などの世話にならず職につけばいい話なので前向きに求職活動頑張ろうと思います。
私の周りでも保険関係の仕事に転職した方がいます。色々聞いてみようかと思います(^^)
No.4
- 回答日時:
前の質問は
http://okwave.jp/qa/q8746454.html
これですかね。
やむを得ない理由が有る人は
前もって
当日、病気などで行けない人は電話で連絡って
雇用保険に限らず社会では至極普通のことではないですかね。
説明会でしつこく説明されたでしょう。
ハローワークの職員に裁量権などは与えられていないので
基準に従って淡々と処理するに過ぎませんよ。
電話一本しなかっただけで28日分の基本手当を
損したってことです。
電話さえすれば他の日を指定されて
証明も別に求められないでしょう。
最低限電話で当日に事情説明するというのが猶予だと思いますけど。
そんな事で職員に裁量権を与えて
良い悪いを個人の裁量にしたら
不公平や権益が発生するでしょう。
そんなことを許容してもらえないと言うようなことは
申請の締め日とか裁判所の出頭日とか国家資格の更新講習日とか
世の中にはたくさんあるので
自分しか責める人はいませんね。
学生時代にも必修科目の課題の提出日の締め切り時刻を1回守れなかっただけで
留年決定というようなルールもありましたし。
前の質問のコメントもなかなかに攻撃的ですが
穏便にそんなことを職場でやりくりするには
それなりの配慮が必要になるのではないですかね。
この先、子供がどうとかというのはしょっちゅうなので
電話で話せるようなかかりつけ医を作った方がいいと思います。
また、子供を医者に連れて行くかどうかを迷ったら
そのかかりつけ医に聞くか、夜中や休日には
都道府県の「小児救急電話相談」というのもあるので
親に相談できない場合は頼れます。多くの都道府県で夜でも対応しています。
受診が必要な場合はどこに行けばいいのかとかその先の対応もしてもらえます。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
電話一本すればいい事だったのかもしれませんね。
下記にも返答した通りハローワークの方からは違う返答だったのですが…
なんにせよ今回の事はまず私がすべきだった対応が出来ていなかったので今となってはですね。
分かり易い例えなど今後の子育てについてのアドバイスもしてくださりありがとうございます。
攻撃的と取られるコメントがあったことは否定しませんがこのコメントに悪意はないのでご理解頂けると嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
同じ子供を持つ親として納得いかない。
子供が具合悪ければ、病院を始め色々しなくてはならないし、
なんたって子供の具合で頭がいっぱいになる。
この時はルールもへちまもないです。
それを理由として認めないなんて絶対におかしいですよ。
この手の不条理な物は、屈しちゃだめですよ。
担当者がダメなら、管理者
管理者がダメなら、所長
所長がダメなら、県の統括
県の統括ダメなら、各省庁へ
東京都の場合以下の総合HPがあり、そこにご意見や電話番号があります。
http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/
お住まいの地域のHPから、手続きをお願いしましょう。
これでだめなら、厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/otoiawase/
※病院や薬局の領収書はあるんですよね。
有れば、証明できますよね。
おっと質問の回答をしなくちゃ
ハローワークでは見つからず、無料の大手転職サイト3社に登録して、
片っ端から応募しました。
※色々事情があったので
※ハローワークは派遣法の変更に伴い、派遣会社が堂々と正社員雇用で求人している為、
ハローワークの求人票からは区別がつかず、希望の会社を見つけられませんでした。
回答ありがとうございます。
感情だけで言えば私も認めてもらいたかっです。
ゴネたい気持ちもありました(笑)
しかし前回の質問の詳細をいうと予防接種に行き帰宅後の発熱で様子を見た結果38度は越さなかったので病院で解熱剤を貰うなどの処置はなかったのです。
なので証明できるのはその日予防接種に行った事実だけだったのです。かなり不利なのは自覚して相談に行きました。
初めての子供の発熱で冷静さに欠けたことと知識のなさが招いた結果なのでしょうT_T
自分の事のように回答してくださり嬉しいです。
私も色々登録して求職がんばります!(^^)
No.1
- 回答日時:
認定日に「子供の体調不良」で行けないと電話すれば、証明なんか求められませんよ
「では、○日に来てください」と言われるだけで、支給日が数日遅れるだけなんですがね
説明会で、くどいほど認定日に来るように、遅れるなら電話するようにと言われてるのに、それを守らずに切れるなんて、非常識でしかない
電話連絡をすれば良かったのですか?とは勿論聞きました。
しかし回答はNOでしたが?
なぜでしょうね?
別にキレてはいませんが、私は非常識なのでしょうね。
非常識な私にわざわざ時間を割いて回答くださりありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- その他(恋愛相談) 下世話な内容だけど力貸してください(長文だけどよろしくです) 1 2023/03/05 00:56
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の認定日と職業訓練開...
-
求職申し込み、失業給付金の手...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
失業して完全無収入になった時...
-
1週間で退職したら、離職票が出...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業した場合の備えについて
-
失業保険を取り下げる事は出来...
-
休業損損害証明書について
-
結婚に関わる就活と失業保険の...
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
アメリカ ファーストは実は AI ...
-
会社を辞めて半年以上経つのに...
-
介護を理由に退職した場合の失...
-
雇用保険特定受給者?
-
離職票が、2枚必要と言われました
-
親への家賃支払時の住宅手当
-
体力不足、腰痛で離職雇用保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業給付の初回認定受けた場所...
-
雇用保険の認定日と職業訓練開...
-
認定日に行けなかった。後日談...
-
求職活動について教えてくださ...
-
失業保険の認定日これであって...
-
ハローワークの求職活動につい...
-
失業保険の認定日について
-
失業保険の受給できるかどうか...
-
雇用保険受給説明会 欠席
-
雇用保険説明会・初回認定日は...
-
失業保険受給中のことについて...
-
失業手当の初回認定日について
-
失業保険認定日の時間変更について
-
求職申し込み、失業給付金の手...
-
失業保険
-
給付期間中(残りわずか)の再...
-
失業保険の申請について
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
休業損損害証明書について
おすすめ情報