重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

乾燥わかめを買ってきて、毎日味噌汁に入れて食べています。しかし、わかめの戻し方の説明に、一度水で戻してからすすいでください。とありました。なぜでしょうか?いつも乾燥したわかめをそのまま入れてます。すすいでから食べないと汚いのでしょうか?

A 回答 (4件)

外に干してありますから、ホコリがついています



味噌汁にそのままいれると、そのホコリも食べています。

ワカメは風で乾かします、海辺の近くなので、ホコリの他に砂も飛んできて付着します。


一度残った味噌汁をキッチンペーパーとかで漉してみてください、色んな物が入っていたのが判りますから(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聞いてよかったです!食べる方法変えなければ!

お礼日時:2014/09/10 05:14

乾燥ワカメのメーカーにもよりますが、


普通、大量生産の廉価品だとメーカーでは
巨大な乾燥機に入れて一気に乾燥させます。

その前段階では中国(大量生産品は大体中国産です)から
塩蔵ワカメを運んできて、日本国内で(塩蔵なので大量に塩がかぶっている)
塩抜きと洗浄をします。

その際に大方の付着物(ゴミも含めて他の海藻類など細かいもの)とか取り除きます。
それで乾燥機に入れるんですよね。

天日干し?昆布じゃないんだし、国産の良いいいやつなら天日干しもあるんでしょうけど、
1パック200円くらいの乾燥品はまず機械乾燥ですね。

袋詰めはもちろん国内ですけど、工場のチリやホコリなど
付着しているから水で戻して、2~3回すすいで使うのが普通です。

最初に洗浄してあるとはいえ、他の海藻とかそういうものは100%除去出来ないですから。
海のものなので、例えば漂流した網などの細かい破片も付着しているわけです。釣り針とかね。

また金属探知機も工場ラインには導入されていますね。
金属片などは「たまに」入っているようです(もちろん金探でハネられますけど)。

そういうことがあるので、水で戻す・数回すすぐ、というのは乾物製品を
使う場合のある種鉄則でもあるわけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

聞いてよかったです!
絶対にわかめ食べないといけない訳ではないので、食べる方法考えます!

お礼日時:2014/09/10 05:16

乾燥ワカメには、塩分が含まれているので


そのまま使うと塩分の取り過ぎになる可能性があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

塩分ですか。次回らは洗いますかね。

お礼日時:2014/09/10 05:13

>わかめの戻し方の説明に、一度水で戻してからすすいでください。

とありました。なぜでしょうか?
いつも乾燥したわかめをそのまま入れてます。すすいでから食べないと汚いのでしょうか?

      ↓


天日干しや乾燥食品に対する念の為(クレーム防止・問い合わせへのFAQの意味合い)に記載されているのだと思います。
それは、海水や感想過程で付着したり、濯ぎの残滓としての塩分やホコリ等の食味に影響したり不純物が表面には残る為、用途の中でも、特に生食(サラダや酢の物)の場合にはお客様の問い合わせや不安を防止する為のメーカーの措置では・・・

実際に、食品の製造現場を見学すると、余り清潔に機械化され衛生管理されている所よりも、昔ながらの人手による作業が多く、人によっては必ず水洗・煮沸する人も居られる様ですが、我が家では簡単な水洗いのみで使用してます。
尚、多く使うのは鳴門ワカメ・生ワカメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのまま入れて食べてました。今のところ大丈夫です。しかし…。

お礼日時:2014/09/10 05:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!