
No.4
- 回答日時:
乾燥ワカメのメーカーにもよりますが、
普通、大量生産の廉価品だとメーカーでは
巨大な乾燥機に入れて一気に乾燥させます。
その前段階では中国(大量生産品は大体中国産です)から
塩蔵ワカメを運んできて、日本国内で(塩蔵なので大量に塩がかぶっている)
塩抜きと洗浄をします。
その際に大方の付着物(ゴミも含めて他の海藻類など細かいもの)とか取り除きます。
それで乾燥機に入れるんですよね。
天日干し?昆布じゃないんだし、国産の良いいいやつなら天日干しもあるんでしょうけど、
1パック200円くらいの乾燥品はまず機械乾燥ですね。
袋詰めはもちろん国内ですけど、工場のチリやホコリなど
付着しているから水で戻して、2~3回すすいで使うのが普通です。
最初に洗浄してあるとはいえ、他の海藻とかそういうものは100%除去出来ないですから。
海のものなので、例えば漂流した網などの細かい破片も付着しているわけです。釣り針とかね。
また金属探知機も工場ラインには導入されていますね。
金属片などは「たまに」入っているようです(もちろん金探でハネられますけど)。
そういうことがあるので、水で戻す・数回すすぐ、というのは乾物製品を
使う場合のある種鉄則でもあるわけです。
No.1
- 回答日時:
>わかめの戻し方の説明に、一度水で戻してからすすいでください。
とありました。なぜでしょうか?いつも乾燥したわかめをそのまま入れてます。すすいでから食べないと汚いのでしょうか?
↓
天日干しや乾燥食品に対する念の為(クレーム防止・問い合わせへのFAQの意味合い)に記載されているのだと思います。
それは、海水や感想過程で付着したり、濯ぎの残滓としての塩分やホコリ等の食味に影響したり不純物が表面には残る為、用途の中でも、特に生食(サラダや酢の物)の場合にはお客様の問い合わせや不安を防止する為のメーカーの措置では・・・
実際に、食品の製造現場を見学すると、余り清潔に機械化され衛生管理されている所よりも、昔ながらの人手による作業が多く、人によっては必ず水洗・煮沸する人も居られる様ですが、我が家では簡単な水洗いのみで使用してます。
尚、多く使うのは鳴門ワカメ・生ワカメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ほぼ毎日味噌汁に乾燥わかめを入れて食べております。単純にわかめが美味しいから食べておりますが、ハゲ予 9 2023/04/07 02:07
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- 食べ物・食材 これナメクジですか? 3 2022/12/29 16:41
- 食べ物・食材 この時期になるとスーパーに出回る姿そのままの乾燥するめイカについて祖母にそのまま食べたら汚い、身体に 3 2022/12/07 20:16
- 食べ物・食材 【インスタント味噌汁】インスタント味噌汁は凍結乾燥、噴霧乾燥、ドライ乾燥という製造方法 1 2022/09/17 12:03
- その他(料理・グルメ) スパゲティについて ファミマの乾燥スパゲティ1.6mmを始めて食べたのですかいつも食べてる業務スーパ 6 2023/01/23 10:15
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- 食べ物・食材 ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ 3 2022/04/11 14:16
- 犬 犬や猫の玉ねぎ中毒についてです。 気づかずに、床やテーブル、カーペットにネギの汁が少量こぼれてしまっ 3 2023/07/16 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
炊いたご飯の重さについて
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
この黒い線がね1年くらいありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報