
ある理由でカウンセリングを受けてます。
色々と嫌なことがあり、自分の深層心理や性格の傾向が知りたく、カウンセラーに話を聞きました。
心理分析なのかはわかりませんが、カウンセラーからは「ノートを縦半分に分け、左半分に嫌だと感じた出来事、右半分に嬉しかった出来事を書いてきて」と言われました。
それを書き続けることにより、私の深層心理はどんな傾向にあるのか、私の人間性、性格の傾向も分かってくると言われました。
しかしそれを書いてカウンセラーに見せても、ノートに書いてある自分の身に起こった具体的な内容を聞いてくるだけで、私がどんな人間性なのか、深層心理がどんなものなのかすら言ってくることすらありません。
カウンセリングが終わった後に、また嫌だと感じた出来事、嬉しいと感じた出来事を書いてきてと言われるだけです。
また次回行った時に自分に怒った内容を書いたノートを見せたら、私の身に起きた出来事を具体的に聞いてくるだけで、私の深層心理や人間性の傾向(私自身が気づいてない部分)がどんなものなのかの説明もありません。
カウンセリングが終わったら、また私自身が嫌だと感じた出来事と嬉しいと感じた出来事をノートノートに書いてきてねと言われるだけです。
この繰り返しです。
自分で嬉しいとか嫌だと感じた出来事をノートに書き、自分自身が気づかなかった深層心理や人間性などの傾向は分かるものなんでしょうか?
カウンセラーに疑問を感じています。
No.9
- 回答日時:
選択理論を用いたカウンセリングの方が、僕の好みにあいます。
殊に、あなたの悩みが、過去の出来事に起因したものなら、強く感じます。
「問題の始まりは過去の出来事に有っても、あなたが今悩んでいるのは、今の生活の中に悩む原因があります。」
この様な考えで、問題解決をしまうので、レイプに起因することでも、相談者はレイプの話を始めてしまいますが、それを止めて、今現在の問題、苦しみの話をして貰います。
過去の詳細などは、問題解決の役に立たないものであり、過去の問題の解決まで背負う様な二重の苦しみを抱えることになってしまいます。
この様な考えで、問題や悩みの解決を行うカウンセリングもありますよ。
「内観法」に興味がありますか。
次のページを呼んだら良いと思います。
http://homepage3.nifty.com/rines/naikanpage.htm
No.7
- 回答日時:
望んでるものとは違うかも知れませんが、
客観視は出来て来てますよ。
まず客観視するのが苦手だ、ということを客観的に見れている。
ノートに書くと気が重くなり、ひどい惨劇の光景を思いだしパニックに陥る、ということを客観的に見れています。
カウンセラーから「あなたトラウマありますね」と言われたところでどうしようもないので、
根気よくやるしかありません。
ただ納得できないならカウンセラーを変えるのも手です。
人によって手法も若干違いますし、出戻りも可です。
深層心理は中々到達が大変です。
健康な人でもそうだと思います、
ただ続けてみれば状況は変わってきます。
なんだったらカウンセラーに「これはどういう効果があるんですか?」と
やんわりと聞いてみるといいかも知れません。
この回答への補足
カウンセリングの効果に時間がかかりますよね。あせっていたのかもしれません。様子をみてみます。
合わないと感じたらカウンセラーを変えてみることも視野に入れてみます。
再度ありがとうございます。
そうですね。
思っていた以上に親や人からの優しさや愛情に飢えていた。孤独感を感じていた。
親には親としての姿を求めるのは絶望的だったこと。
思っていた以上に傷が深く、現実を消化しきれていなかったこと。
それらに気づいたことについては、客観視できたとは思います。
一番知りたい自分の性格や深層心理が全く見えませんが。
もう少し様子見てみて、だめだったらカウンセラーを変えることも視野に入れます。
No.6
- 回答日時:
2回目です。
カウンセリングの効果があって、しかもそれが自分にとっても負担でないならいいんですけど…
私も質問者様と同じく負担でした。
何の意味があって、わざわざ苦しいことを思い出さなきゃいけないんだと。
でもカウンセラーがそれは前もって説明されたと思うんですけど…。『カウンセリングは嫌な事を思い出さなきゃいけないから負担に感じたら教えてください。すぐやめますので。』みたいな内容を言われませんでした?
相性が悪かっただけかもしれないし、他にいいカウンセラーがいたらそこに行ってみるといいですね。
この回答への補足
再度ありがとうございます。
はい。カウンセラーも精神的に辛くなったら言ってと話してます。
最初はカウンセリングで幼少期の話を続けていても何も問題はありませんでした。しかし数回目のカウンセリング後に帰宅してから、パニックに襲われました。
いじめと親に叩かれた時の恐怖感を思い出し、怒りと悲しみに耐えられなくなり、暴れたり、泣きわめいたりしました。いても立ってもいられませんでした。完全に気が狂ってました。
何の前触れもなく、突然の精神的なパニックに襲われて自分でも驚きましたが、パニックが静まるまでにしばらくかかりました。
カウンセラーにそのことを伝えたら、幼少期のことには触れず、現在自分の身に起きたできごとのみをノートに書くように言われました。
それでも辛くなったり、怒りを感じることはありますが、耐えられなくなる状態までにはいたっていません。
再度ありがとうございます。
カウンセラーからは忠告受けてましたが、突然何の前触れもなくパニックに襲われました。今までになかったことだったので自分でも戸惑いましたが、自分でもどうにもできませんでした。
それからは、カウンセラーには幼少期の話には触れないようにしてもらってるために大きなパニックにはなっていませんが、カウンセリングで良くなった手応えは感じられないので、疑問は残ります。
もう少し様子見てみてだめだったら、カウンセラーを変えることも視野に入れてみます。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
追記で。
カウンセリングは病院で受けていたのですが、
主治医に「そろそろカウンセリングをやめたい」と申し出たことがあります。
でも「効果があるからもうちょっと続けてみて」と言われ
だらだらと続けてしまいました。
止めるときも間隔を少しずつ空けていき、やめました。
今は、精神的に参ったりすると、デイケアの担当スタッフに話しています。
ありがとうございます。
効果感じられなかったんですね。
私もだらだらと間隔があき、通うのが面倒になってます。話聞くだけなら他の人でも充分ですからね。
No.3
- 回答日時:
ノートに書いてあるあなたの身に起こった具体的な内容を聞いてくるだけなら、もっと詳細にノートに書けばよいだけでしょう。
何か無意味なことをしているようですね。
昨日見たアメリカ映画の「アナライズ・ミー」の中では、精神科医は、直ぐ答えを見つけて教えていました。
精神分析が好きなアメリカ人だと感じましたが。
深層心理や人間性は決まったものが有るわけではなく、あなたの日々の生活の中で体験したことで変化して行くものだと思いますよ。
毎晩寝る前に、あなたの眉間を見詰めながら、人こち命令すれば、あなたの性格や行動も変えることが出来ますので、過去の(昨日までの)深層心理を知るよりも、持ちたい心理を持つ様に成った方が早くないですか。
あなたの家族との関係に問題があるなら「内観法」と言う善い方法で、自分の心理を知ることも出来ますよ。
ありがとうございます。
洋画のお話の精神科医は私の趣旨にあってそうですね。
私も無意味なことをやってるように感じます。具体的に書いてるつもりでしたが、カウンセラーにはわかりづらかったんでしょうか。
はい。仰るとおり、今の自分の深層心理に働きかけた方が早いし、過去の深層心理にとらわれても仕方ないですよね。
なのに…私は昔の出来事へのトラウマが強く、そこから抜けだせずにいます。
内観法ははじめてききました。調べてみます。
No.2
- 回答日時:
私もカウンセリングを受けてました。
正直、なんの意味が…?その割りにはお金もかかる(ー ー;)
と疑問に思ったことが何度も何度もあります。
たぶんカウンセラーを変えても一緒です。
カウンセリングは治すものではなく、自分をみつめる時間です。
カウンセラーはそのお手伝いをしてくれます。
質問者様にとってその時間が自分に不要と思ったなら別の方法を考えてみるのもいいかもしれません。
ありがとうございます。
疑問に感じられたことがあるんですね。
カウンセラー変えても同じですか。
自分だけではわからないからカウンセラーに客観視するのをお願いしたかったのですが、私の考えが間違ってたんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 メンタルクリニックの診察について 5 2022/07/19 21:27
- その他(メンタルヘルス) 「自己啓発系サイトや本を読むコツ」 自己啓発系サイトや本を全体的に把握できなくても、理解できるコツが 4 2022/12/14 20:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの診断の信憑性について 3 2022/04/05 02:24
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 心理カウンセリングについて質問です。 自分は強迫性障害や人間関係で悩んではカウンセリングで2ヶ月に1 1 2023/04/12 14:12
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- その他(社会・学校・職場) 高一です 国語の女の先生が苦手と言うか嫌いです。 まだ入学したばかりで授業も数回しか受けてないのです 5 2023/05/14 01:53
- その他(メンタルヘルス) 精神病者で、リスカなどの自傷行為をする人と、しない人の違いは何でしょうか? 私自身幼少期の父の暴力、 1 2022/09/17 16:43
- 高校 ノートの判断基準について(?) 3 2022/07/15 21:39
- その他(メンタルヘルス) 感情の制御が上手く出来ません。精神内科等に受診するか迷っています。 私は20代後半女、金融・投資関係 5 2022/04/29 18:44
- 夫婦 私が何か自分に必要な環境を整えると、旦那が同じものを欲しがります。具体的な事例は以下2つで、何だかも 4 2022/10/15 10:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセリングについて
-
相談しすぎている私はおかしい...
-
心理カウンセリング、スピリチ...
-
トラウマから逃れる方法
-
流行のセラピー、ヒーリングに...
-
人を轢いていないか心配です(><)
-
生活のリズムをつくるには?
-
強迫性障害の方へ
-
人見知りが激しくどうすればい...
-
緊張して言葉が詰まります。
-
不安・どの程度で医者にかかる?
-
吃音症について質問します 僕は...
-
感情の起伏が激しい
-
涙を流さずに見たい!!
-
心配癖を直すには?
-
確認行為をこれで最後と決めて...
-
人見知りってどうやったら克服...
-
ACの方、どうやって人間関係を...
-
オロナインで、傷痕は消えますか?
-
タナトフォビアなのでしょうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メンタルな事で相談する時
-
メンタルヘルス系の相談や質問...
-
気にしすぎ性格のカウンセリン...
-
精神科の患者はどこで悩みや問...
-
能力はすごいのに精神疾患があ...
-
カウンセラーについて
-
飼い犬が死にました
-
保健所のカウンセリングどうで...
-
スクールカウンセラーさんは頼...
-
メンタルヘルス、セルフネグレ...
-
洗脳の解除はどこで?
-
心が崩れていく音がしました
-
大学の学生相談室について
-
過去の嫌な思い出が蘇って辛く...
-
心理学の専門の方お願いします
-
夫の発達性トラウマ障害に苦し...
-
可愛くなりたいのですがコンプ...
-
大したことないのに、ずっとト...
-
セルフネグレクトがひどいので...
-
人を轢いていないか心配です(><)
おすすめ情報