dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は、自分持ちのお茶(水筒)や弁当持ちなので、家の人は何もしないという話を聞きます。

本当でしょうか?

また、トイレを使ってほしいのですが、それはちゃんと言いますか?
現場のしきたりとかで、施主の家のトイレは使ってはいけないとかあるんですか?

不在でも構わないと言われましたが、在宅でもお茶やおやつはいらないということですか?

A 回答 (3件)

こんにちは



私の主人は職人です

以前は結構お茶と3時のおやつと言う感じで出して下さるご家庭が多かったですが

最近は何もしない方も多いようです。

お手洗いも貸してくださいとお願いする職人さんもいれば

工事で服が汚れてしまっていたりするとなかなか貸して下さいとは言えず

公園やコンビニなどで借りる方も多いようです。

仕事ですからそんなに気遣いしなくても良いかと

主人も3時にお茶やおやつをいただく事たまにあるようですが

気を使わせちゃって申し訳ないなって言う時ありますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの方の都合があるのですね。
タイミングを見て、お出しできれば出します。
トイレは先に使ってもらうよう言います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/12 14:17

実家は 古い町なので 出してます


植木 修繕 職人さんが来る仕事は10時と3時の休憩があるので出してます。

私はマンションで 改装の時(4日)顔を出すときにペットボトルの水とお茶をレジ袋のまま 手が空いたとき飲んで下さい と出してました。
半日で終わる仕事 ガス台交換クーラーの交換時にも そんな感じで出してます。
ペットボトル(缶コーヒー)は飲まずに持って帰る事が出来るのであえて出してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎や古い家なら、出しやすいですね。
缶コーヒーはいいですね。
参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/12 14:19

決まりはありません。


ただ、在宅なら、3時の休憩時ぐらい茶菓子程度は出してもいいんじゃないですか?
不在なら、無理する必要はありません。
要は、気持です。

トイレも使って貰って問題ありません。
トイレを使わないのは、新築時の話。
トイレや風呂は、施主が使う前に職人さんが使う訳には参りません。それは、半ば仕来り。
故に、仮設トイレを置くのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちですね。
トイレは使ってもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/12 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!