dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のレコーダーが動作不能になり、原因がACアダプターの故障である事が判明しました。
ACアダプタの仕様は【7.6V-1.6A】です。

今、手持ちに【7.5V-2A】【7.5V-1A】【9V-1.5A】【6V-1.5A】のACアダプタを持っています。

それぞれの違いにより動作上に不安はありますが、実際に電圧と電流の違いによる障害にはどのような症状が考えられるのでしょうか?

・ケース1:電圧は同じ/電流は高い
・ケース2:電圧は同じ/電流は低い
・ケース3:電圧は高い/電流は同じ
・ケース4:電圧は低い/電流は同じ

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

acha51補足です


見直し中に送信してしまいました

ACアダプタの電流値はその電流が常に出るのではなく
その電流まで取り出せると言うことです。
したがって接続される機器の電流値がこの値より小さければ問題ない

ただし一定の出力電圧に制御されていないトランス式の場合は機器の電流によって
電圧が変わってしまうので電圧、電流とも機器と合わさないといけない

このことから
・スイッチング方式
・機器の定格電圧と同じ
・機器の定格電流と同じかより大きい
条件のアダプターを選択してください
    • good
    • 1

>>機器本体の負荷を一定と仮定し、ACアダプターからの電圧(スイッチング方式では固定)により電流が変動するという理解でよろしいのでしょうか?




おおまかに言うとACアダプターからの電圧は
・スイッチング方式では一定に制御されている
・トランス方式では電流にまかせて変動する
  ただし制御回路が組み込まれていれば一定となる
  この場合は・スイッチング方式と同じです

要はACアダプターからの電圧が機器の使用範囲にあって
ACアダプターからの供給可能電流が機器の必要値より大きければよい
電流値が大きいとそのぶん余裕をもって使用できますので
温度上昇も少なくなり耐久性もUPします

機器本体への悪影響は高電圧。
不動作は低電圧または電流不足が原因。

>>更にACアダプタの定格電流値を超える場合には、アダプタにも悪影響が発生すると考えてよろしいでしょうか

そうです所持金以上の買い物をするがごときです
一般的には
保護回路が働いて電圧が出ないように制御されます=使えない
    • good
    • 1

スイッチング方式かそうでないかで少し違いはありますが



そうでない方式(従来方式で安定化されてない)は1.6A流すと7.6Vになるようになってます
だから無負荷時は電圧が2~3割程高くなります

電流が低いのはどうしようもありません 5%程度なら構いません 
電流高い方は5割高位でも構いません 余裕がある事になります
電圧は±5%程度なら構いません

使えるのは 【7.5V-2A】これしかありません
他は 電圧高過ぎ 電流低過ぎで無理です。
    • good
    • 2

電圧は許容範囲が有り、一般的には±10%で設計されています。


この範囲内であれば、高くても低くても問題ありません。
但し、電力(電圧×電流)が満足することが必要です。

電力は大きくても問題はありませんが、機器故障で過電流保護が届かない場合は機器損傷(発熱発火)の危険性があります。

電圧が異常に大きい場合、機器損傷(発熱発火)の危険性があります。
電圧電流(電力)不足の場合、機器が中途半端な動きをします。
この場合、電気回路が動き出せずに無駄な電流が流れ続けて、機器損傷(発熱発火)の危険性もあります。
    • good
    • 3

・ケース1:電圧は同じ/電流は高い


A:スイッチング方式であれば問題ない
 トランス方式であれば使用電流が少ないので電圧が上がりレコーダーにダメージが出るかも
  ただし レコーダーの使用可能電圧の範囲内であれば問題ない

・ケース2:電圧は同じ/電流は低い
A:レコーダーが動作しないことがある、特にモーターの起動
 またはACアダプタが発熱して最悪故障する

・ケース3:電圧は高い/電流は同じ
A:レコーダーにダメージが出るかも
  ただし レコーダーの使用可能電圧の範囲内であれば問題ない


・ケース4:電圧は低い/電流は同じ
A:レコーダーが動作しないことがある、特にモーターの起動
  ただし レコーダーの使用可能電圧の範囲内であれば問題ない

スイッチング方式とトランス方式の違い
・サイズ スイッチング方式 << トランス方式
・重量  スイッチング方式 << トランス方式
・使用電圧(一般的ですが)
  スイッチング方式 100v~240vなどと広い
  トランス方式  100v単独
  

この回答への補足

機器本体の負荷を一定と仮定し、ACアダプターからの電圧(スイッチング方式では固定)により電流が変動するという理解でよろしいのでしょうか?

結果として、ケース1のトランス方式も含め、機器本体への悪影響は高電流。
不動作は低電流が原因。
更にACアダプタの定格電流値を超える場合には、アダプタにも悪影響が発生すると考えてよろしいでしょうか?

知識不足で申し訳ございません_()_

補足日時:2014/09/15 15:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています