
新築の建て売り物件を約5年前に購入して入居しました。お隣さんもおなじハウスメーカー、内装屋さんで同年に入居です。
先日お隣さんが、壁紙がひび割れしててけっこう気になるんだけど、○さんちはどう?と聞いてきたので、そのときは特に気になる箇所はなかったので、うちは特にないなあと応えました。
が、今日、ソファーカバーを取り付けようとソファーを動かしたところ、それまで見えていなかった壁の部分のひび割れに気づきました!
窓枠の下から横に15センチひびが伸びて、そこから床のほうまで1メートルひび割れている感じです。
こういう場合って、自然的な劣化にあたるのでしょうか?でも5年経つか経たないかでこんな状況になるってちょっと考えにくく…
お隣さんも同様にひび割れているようでもしかして下地や基礎に影響が出てきているとかだと怖いなと思うのですがどういう要因が考えられるでしょうか?
壁紙直してはもらえませんかね…
ちなみにソファーは、スピーカーを設置していたぶん隙間をあけて設置していたので家具が干渉してひび割れたとは考えられないのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ただで直すかは保証基準によるので
アフターサービスの約款でも見てください。
最近も地震がありましたが
建物を横から揺すれば
当然、傾いて変形します。
筋交い等で変形を制御しても
家がそのままずれるわけではないので
土台はそのままでも建物は傾いて屋根は横に動きます。(揺れが治まれば戻りますが)
例えば最大1/200の傾きを経験したとすれば
土台で動きがゼロでも屋根の天辺は3~4cmは動くでしょう。
1階の石膏ボードでも5~9mmは動きます。
揺れるというのはそういうことです。
石膏ボードは伸び縮みしませんから継ぎ目部分で
パテにヒビ割れが起こります。
ビニルクロスは伸びるので、その部分で膨らんだり
皺になります。
そんなことがまったくない様にするには
免震構造にして
家を浮かして変形しない状態で左右にずらすしかありません。
程度の差はあっても作り方次第であって、どこでもあることでしょう。
ボードの目地をつぶさずに目地を開けてクロスを張れば
目立たないと思いますけど受けが良くないので
建売ではしないのではないでしょうか。
官公庁防災センター基準で設計しても
建物自体は地震で揺れて変形します。
被害がでないように天井と壁の取り合いに隙間を開けて
天井がスライドするようにしたり
壁はスチールパネルにして目地をとったりして
揺れても壊れたり問題が起こらないようにしているだけです。
法の耐震基準は
建物が倒壊して人が死なないということを
目的としているので
地震で建物が壊れないということではありませんし
特殊な免震構造や制震構造としない限り
建物は揺れて傾きますので
当然あちらこちらは変形してそんなことも起こります。
壁に窓があいていればそこは穴なので
相当な補強をしなければ一面の壁に比べれば弱くなるという
ことでしかありません。
真っ直ぐ継ぎ目のようにひびがいってるのではなく、まさに仰っているように、膨らんで皺っぽくなる形でひびが入ってるのです。
あまり地震のある地域ではないのですが、大きな揺れが1度ありましたし外的要因かも知れないですね。
壁紙だけの影響なら張り直せば済むことですが、下地にひびだったら怖いのでお隣さんとも話してHMに相談してみます。
No.4
- 回答日時:
壁クロスを貼った職人の腕が「並」なら自然にあります。
クロスは乾燥収縮で継ぎ目が少しずつ開いてきますから
5年経過したら目立ってきても不思議ではありません。
クロスとはその程度のものだということです。
腕のいい職人が貼ったクロスは、10年経過しても
継ぎ目が目立ってくることは少ないです。
同じ材料、同じ下地、同じ環境でも、職人の腕の差が出ます。
下地の石膏ボードもひび割れしてきているのなら他の原因です。
人柄と腕は必ずしも一致するとはいえないでしょうけど、内装屋さんはすごく良い方でした。施工の細かな部分や素材についてもかなり詳しく説明して下さって、相当サービスもして頂いたのです…。
ちょっと珍しい壁紙でお気に入りなのでこれがまだあれば直せばよいことですが廃盤品だったらショックですね。
それよりも下地が割れてたらもっとショックですが。
近い内に問い合わせてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
その原因が建物の本体に関するものか否かを確認する必要があります。
もし、自体に問題があるのでしたら、「住宅の品質確保の促進等に関する法律( http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku … )」により10年間は保証されます。
壁紙くらいだったら、まあ直してもらえれば楽ですけど自分で施行出来ないこともないので良いのですが…
建物が原因だったら怖いです。
リンク先教えてくださりありがとうございました!助かります。
No.2
- 回答日時:
壁紙だけがひび割れしているのですか。
それとも下地材、たぶん石膏ボードと思いますが下地材までひび割れしているのですか。
壁紙だけなら、湿気に対する収縮率が激しい安物だったということ。
下地まで割れているのなら、その割れは水平または垂直に直線上ですか。
もしそうなら、石膏ボードの釘打ち数が少なくてボードとボードの境目で浮き上がった。
下地が斜めに割れているなら、地震その他何らかの要因により、建物自体に一時的な揺れやゆがみが生じた。
などが考えられます。
下地が割れているのかは、クロスを剥がしてみないとなんともわからないかんじですね…
ただ、確実にわかるのは、クロスとクロスの継ぎ目ではないということです。継ぎ目は別の箇所にありますので…
窓枠下部あたりから横に走り、そして床のほうへ1メートル延びています。
L字を逆さにしたかんじです。
壁紙はサンゲツのものでした。内装屋さんがすべての壁紙の控えを置いていってたので、先ほど探し出してわかりました。特に粗悪品を売るメーカーではないと思うのですが…地震など揺れの影響でしょうかね。
No.1
- 回答日時:
素人の偏見かもしれませんが、いろいろと建築の本などを見てますと、「建て売り物件は、見えない部分で手抜き、あるいは、安い部材を使っている」というのが私の印象です。
ですので、5年で壁のひび割れってのがあっても、「建て売りだから、そんなもんだろう」なんて思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
壁紙のひび割れ、破れについて質問させて下さい。 現在築6年半の2×4工法の一戸建てに住んでおります。
一戸建て
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用を請求されますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
新築の家にヒビが・・・
一戸建て
-
5
クロスの波(浮き)
一戸建て
-
6
マンションの壁に亀裂が・・・
一戸建て
-
7
室内壁の亀裂、どこに連絡すればよいでしょうか?
一戸建て
-
8
欠陥?画像を見てほしいです。
一戸建て
-
9
壁のひび割れについて教えてください。
一戸建て
-
10
天井のクロスがヒビ状に一直線に切れて(裂けて)います。 妹の購入した有名マンショングループの部屋なの
DIY・エクステリア
-
11
家の壁のクロスにこのような膨らんだ線が出てきました。 場所は天井のクロスになります。 新築で住み始め
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスの波(浮き)
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
天井クロスの縦横浮き
-
壁紙に浸み出たビスの錆について。
-
新築1年と9ヶ月でこの様な症状...
-
石膏ボードの隙間について
-
GLボンドの硬化にかかる時間
-
パテはどれくらいで乾くのですか?
-
和室天井へのベニヤ重ね張りに...
-
クロスの上になんとかダイノッ...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
壁にクロス(壁紙)を貼りたく...
-
リフォーム後クロスに空気が入...
-
取り付け済の幅木・廻り縁を取...
-
塗装したいのに石膏ボードの紙...
-
築1年未満のクロスの浮き・破...
-
壁紙のへこみについて
-
洗面所の石膏ボードについて
-
天井の廻縁について
-
窓枠から斜めの亀裂
おすすめ情報