
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
再度、補足で回答します。自分が回答したQ&Aが、変な結論でネット上に残るのはあまり好きでは無いので。質問者さんの質問をちょっと変化させて回答しますと、
質問が、「私の実務経歴で、2級建築士の受験資格は満足しますか?」であれば、NO.1の回答通り、「2級建築士の受験資格はありません。」です。
質問が、私の実務経歴で、2級建築士を受験することは出来ますか?」であれば、No.2さんのいう通り、「受けることは出来るでしょう。」です。
No.2さんは、如何にも皆が実務経歴を詐称して受験をしているように書かれていますが、それは一昔前の話だと思いますよ。詐称というか、なんでもかんでも実務経験として申請したが正しいですが。だけど、普通に設計を志す人は、当然実務経験を満足するような仕事についているのですから、詐称する必要がありませんので少数ですよ。
質問者さんの実務経験は、どんな言葉に言い換えようと実務経験にはなりません。実務経験はあくまでも、「◎設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務」であり、建物全体に関わる実務しか認められません。だから、受験資格を得るには別の仕事内容を書かないと無理です。そして、現在では受験申込書はデータ化されて保存されますので、何十年後かに詐称が発覚して「免許はく奪」もあり得ます。実際に1級の方で居ますよ。例えば、30年後に当時の会社の同僚に密告でもされれば、一発アウトですね。
一昔前は、飲み会の後に、飲酒運転で帰宅される方はたくさん居たと聞いています。でも今はほとんどいないでしょ?時代は変わったのです。それでも納得されないのであれば、こんなところで違法すれすれの相談をせずに、違法と納得したうえで受験申請してください。
PS ちなみに実務経験を証明するためには所属建築士事務所の管理建築士の捺印が必要ですが、大丈夫ですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2014/09/24 16:18
回答ありがとうございます。
変な意味で捉えていませんので、心配なさらないでください。
私自身、そんなアブない橋を渡ってまで資格を取得するつもりはありません。
そんな人もいるのでは…と思っただけです。
気にさせてしまい、申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
正直に申込書に書くから問題。
木拾い積算・・・木の材質の判別と価格の評価
建材商品の拾い出し積算・・・建設資材の品質確認
N値計算サポート・・・標準貫入試験結果より内部摩擦角、粘着力、液状化の危険性の評価
大部分の人の経歴は、資料作成や数量計算ですが、それを全部抜くと何年たっても、実経験に達しません。
細かいことは気にせず、実務経験に算入することです。
要は受かればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
総合資格学院について悩んでい...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
開口部に対して設置出来るサッ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
建築確認について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貿易実務における「船積」とは?
-
2級建築施工管理の申し込みに...
-
TOEIC900点の社会的評価を教え...
-
2級建築士の実務経験について...
-
二級建築士の実務経験について
-
大学選びに悩んでいます。 イン...
-
大学文系、大学院から建築に転...
-
一級建築士の資格を取るには?
-
二つの中国銀行の区別
-
建築CADオペレーターは2級建築...
-
1級建築施工管理技士
-
大手ゼネコン一級建築士平均取...
-
建築士試験 実務経験について
-
建設業の更新にはどんな資格者...
-
1級建築士の実務経験についてです
-
土木施工管理士の実務経験
-
2級建築士の受験資格
-
一級建築士の受験資格
-
3日でわかる「AutoCAD」実務の...
-
建築設計・工事監理業務報酬基...
おすすめ情報