
駐車場の線の中にバックで入ったものの、うまく納まらず、やり直す場合の事です。
ハンドルを右へ切りながら一旦右前へ出てハンドルを「まっすぐに直して止まり」その後、左へ切りながらバックする。
もう一つは、ハンドルを左へ切りながら一旦左前へ出てハンドルを「切ったまま止まり」ハンドルを右へ切りながらバックする。
右からのバックと左からのバックではタイヤの動き方が違うから。
「 」内を間違うと何度やり直しても同じ位置にバックしてしまう。
上記の右前からと左前からと混乱してしまい、どちらがどちらの操作だった分からなくなりました。
よろしくお願いいたします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
おうちに自転車ありますか?
「図」 入りで分かりやすく書いておきましたので、ご質問者様もぜひご覧下さい。
(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8636305.html)の No.4
尚、ご質問者様へ追記することがあるとすれば、、
まず、「右への方法」も、「左への方法」も全く同じです。もちろん線対称ではありますが。
あと、前進して止める時は、平行に止めるよう心掛けた方が良いです。平行にとは、車体自体を駐車枠と平行にという意味です。
つまり、例えば真北向きの駐車枠があったとして、右に寄せたいならまず右に機首を振って少し進み、その後左に機首を振って真北を向いてから車を止める。
折り返して後退させるのは真北を向いた所から始めます。
(後退は上記URLの図を参考に。)
もちろん左へ寄せる場合も同じ。例えば同じく真北向きの駐車枠があったとして、左に寄せたいならまず左に機首を振って少し進み、その後右に機首を振って真北を向いてから車を止める。
折り返して後退させるのは真北を向いた所から始めます。
分からないなら、自転車でやってみて、機首の振り方を覚えて下さい。
それとも、入ろうとしたけれどお尻が当たりそうだからもっと機首を振りたい(お尻を引っ込めたい)(後退時の切り返し)という時のお話でしょうか?
この場合、例えば左後ろが当たりそうなら、左へ切りながら前進し、右へ切りながら後退させます。
もちろん逆側も同じ、右後ろが当たりそうなら、右へ切りながら前進し、左へ切りながら後退させます。
これも、自転車でやってみて下さい。
No.15
- 回答日時:
修正の度合いなどがわからず、どっちにハンドル切ったらよいのかわからないです・・・。
でも、この場合左からでも右からのバックでも、同じじゃないかなと思います。
何か特別な点があれば、違いが出るものなのかもしれないけれど・・・。
多少の修正なら、他の方にもあるように前進することで向きや幅が解消できれば、あとは真っ直ぐに下がるだけになると 思います。
前進で解消しきれないときは、後退でその残りを修正します。
修正の度合いが大きく、前進と後退で修正するときは、半分寄せて残りを寄せる方法や、
いったん反対側に車を出して、その分を後退で少し戻すような方法もあるのかな、と思います。人によってやり方はあるのでしょう。
自分では修正の具合を見てなるべく真っ直ぐ後退になるように車を動かします。たぶん。切りながら下がりながらはちょっと難しいです。
なるべく車の動き方をイメージしますけど、ハンドルはあまり意識していないかも。
タイヤの向き、車の向きは、車を動かしながらつかむようにしてると思います。
たぶん、右バックも左バックも対称的にラインをとってハンドルも、もし同じように動かせたなら大体同じように動く、と思っていますが・・・。
No.14
- 回答日時:
>「まっすぐに直して止まり」
>「切ったまま止まり」
ハンドル右に切って前進と、左に切って後進は車体の向き(姿勢)に関しては同じになります。
切ったまま止まり=後進を始めた時点ではハンドル切ったまま(まっすぐに戻るまで)のため、車の姿勢(向き)は意図する向きとは逆に変化します。
前進で右に向きを変えるときはハンドル右に切る、そのままバックしたら?、そうです左に向きを変えて元にもどります
>「 」内を間違うと
ではなく、前輪の向きと、前進・後進で車体の姿勢との関係、また切った(例右に)状態から反対に切っても、車体はすぐに反対には動かない、ハンドル操作は反対に切る操作でも、当初はタイヤの向きを直進状態に戻しているため、切った角度は小さくなりつつあるが、切った(例右に)状態である。
以上のことが全く理解できていないだけです。
No.12
- 回答日時:
>ハンドルを右に切りながら…
この場合右に切って前進した後ハンドルだけを真っ直ぐにしても車体は右を向いたままなので、停止前にハンドルを左に切り車体を真っ直ぐにしてからで無いと同じ事の繰り返しになります。
>ハンドルを左に切り…
ハンドルを左に切ったまま後退時に右に切ると車は更に右に行くだけです。
左に切ったままなら更に左に切り足して後退しながら車体を真っ直ぐにしてください。
前進も後退も右は右・左は左です。
分からないなら広い場所でハンドルを左右どちらかに目一杯切って前進してください。
一周したらハンドルはそのままで後退してください。
同じ軌道で車は動きます。
車の少ない駐車場で
停める→右のスペースに一発で移動→元のスペースに一発で移動
を繰り返せばハンドルの感覚はつかめると思います。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
前進だろうが後退(バック)だろうがハンドルを右に切れば右に曲がるし、左に切れば左に曲がることは理解できてますでしょうか。右に切って左に曲がったり左に切って右に曲がったらそれは大型トレーラーなどの牽引車(けんいんしゃ)になってしまいます。
他の方々がおっしゃっているように、駐車位置がずれた場合はクルマの長さと平行している白線などの目標物に平行となるように前進して、位置が合ったらまっすぐ平行にバックすればいいのです。これを「平行バック」といいます。
自分はハイヤーの乗務員をしていますが、車庫内でバック事故が多発した際、この平行バックの練習をさせられた思い出があります。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- その他(車) 左バック駐車で、途中で内側に寄り過ぎた場合の修正法 8 2022/08/26 07:31
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 運転免許・教習所 教習所の方向変換について質問です。 左バックで駐車位置にいれる際、最初に教官に言われた通り、いれたい 3 2022/04/03 00:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
教習で運転が下手すぎる
-
車庫出し
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
ロアアームについて。ヴェゼルr...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
教習所 S字を出てすぐ右折する...
-
銃の部品や名称
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
S字、クランクへの入り方の質問...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
-
教習所: 出口でのハンドル操...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
おすすめ情報