重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんこんばんは。
今日、仕事の材料を置くために物置を注文してきました。
大きさは間口2700 奥行き4500 高さ2500程度のものです。
そこで、組み立ては自分たちでしようと思うのですが、基礎はどれぐらいのものを考えておけば良いのでしょうか。
今考えているのは、600×150×150ぐらいのコンクリートの地先にアンカーを打って10箇所ほど止めようと思っていますが、台風で飛んでいかないでしょうか。設置場所は住宅地の中で、30坪ほどの空き地の真ん中です。
また、杭などを地面に打ち付けて建物と固定すると効果があるでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>今考えているのは、600×150×150ぐらいのコンクリートの地 先にアンカーを打って10箇所ほど止めようと思っていますが、・・・


 
 地先ブロックでは無く、今回は個人用物置でも大きい部類に入りますので基礎はコンクリート二次製品の普通ブロック(4寸)がよろしいですよ。
 一度製品梱包を開けて、その中の部品明細に「アンカー」がありますからその現物をみて6ケあれば四隅と奥行き4.6mの中に2箇所ですね。

 基礎はしっかり水平に標準施工?しましょう。
1.掘削
2.基礎砕石(C40)
 ここからは本格的にするか、簡易施工するかですが・・・考え方がわかれるところですが、どっちみち普通ブロックの基礎には限界がありますので、わたしはあえて
簡易施工で工期短縮でいつもやっています。

<簡易施工>
3.空モルタルでNo.2に目潰しをかける。(薄く)そして水をかけてモルタルを馴染ませる。(2.3時間)

4.空モルタルを敷きながらブロックを並べる。
 これはしっかり水平と縦横寸法を合わせなければなりません。(丁張とやり方はしましょう。後で後悔しないよううに)

5.ブロック積み完了後は説明書の平面図をみてアンカー取り付け位置を再度確認して、ブロックに印を付けましょう。 ブロックのジョイント部分はモルタル充填してください。(空モルに水を加えてゆるくして流し込んでください。

  *これでブロック積は完了ですので3日程度養生してください。

6.次に物置を組み立てます。
 アンカー取り付けを物置組み立て完了後に出来るかどうかは説明書で確認してください。

>台風 で飛んでいかないでしょうか。
 こればっかりはわかりません。 台風よりは春一番や突然の風の方が怖いですね。
 物は一定の風圧がかかっている分については耐えますが
弱まったり強まったりしてる時とか回る風が要注意のようです。
 要は組み立て完了後早く荷物を入れて絶えず一定の重量がかかってい状態にしていればまづ持っていかれることはありません。(扉開放は問題外)
 当方、大体同程度大きさのを一人で施工しましたが10年経っても動いてませんのでまづは正解施工?だったのかなと自分で納得しています。

>杭などを地面に打ち付けて建物と固定すると効果があるで しょうか。 
 効果はかなりあります。 わたしもそこまで考えましたが個人ですので手抜きしました。 ご心配ならそこまでとことんやって見るほうがよいでしょう。

 <経験談>
以前仕事でアルミ製の自転車置き場を施工管理したとき
ゼネコンさんに「ここは風が強いので材料はスチール製、そして側板・背面板は取り付けないように」とお願いしましたが・・・却下。 施工時も側板等は土間コン打完了後という指示も無視され・・・。案の定、その夜の突風で基ごと
(自重約1.5トン)20m飛んで持っていかれました。
(笑い。風は怖いよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10センチのブロックを1段並べて基礎にするんですね。空モルタルでできるのならまだ楽です。
基礎の捨てコンを練るのが大変そうだったんで、地先で持たないかなぁと考えました。

お礼日時:2004/05/31 22:14

簡単なアンカーが4個または6個くらい付いてくると思います。


ブロックを敷き基礎にするようになっている程度だと思います。
マニュアルに書いてあるとうりにしたらいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マニュアルをみてからじっくり組み立てようと思います。

お礼日時:2004/05/31 22:02

設置場所が空き地の真ん中ということなので固定はしっかりしたほうがいいです。



杭を打てれば打った方がいいです。(最低4箇所)
アンカーを打っても地先ごと風であおられればひとたまりもありません。アンカーと杭の併用で固定することをお勧めします。

金具で杭と物置とを固定できるのであれば良いですが出来なければロープかワイヤー(2分か3分)でも構わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、杭も打った方が安心ですね。

お礼日時:2004/05/31 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!