
みなさんこんばんは。
今日、仕事の材料を置くために物置を注文してきました。
大きさは間口2700 奥行き4500 高さ2500程度のものです。
そこで、組み立ては自分たちでしようと思うのですが、基礎はどれぐらいのものを考えておけば良いのでしょうか。
今考えているのは、600×150×150ぐらいのコンクリートの地先にアンカーを打って10箇所ほど止めようと思っていますが、台風で飛んでいかないでしょうか。設置場所は住宅地の中で、30坪ほどの空き地の真ん中です。
また、杭などを地面に打ち付けて建物と固定すると効果があるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>今考えているのは、600×150×150ぐらいのコンクリートの地 先にアンカーを打って10箇所ほど止めようと思っていますが、・・・
地先ブロックでは無く、今回は個人用物置でも大きい部類に入りますので基礎はコンクリート二次製品の普通ブロック(4寸)がよろしいですよ。
一度製品梱包を開けて、その中の部品明細に「アンカー」がありますからその現物をみて6ケあれば四隅と奥行き4.6mの中に2箇所ですね。
基礎はしっかり水平に標準施工?しましょう。
1.掘削
2.基礎砕石(C40)
ここからは本格的にするか、簡易施工するかですが・・・考え方がわかれるところですが、どっちみち普通ブロックの基礎には限界がありますので、わたしはあえて
簡易施工で工期短縮でいつもやっています。
<簡易施工>
3.空モルタルでNo.2に目潰しをかける。(薄く)そして水をかけてモルタルを馴染ませる。(2.3時間)
4.空モルタルを敷きながらブロックを並べる。
これはしっかり水平と縦横寸法を合わせなければなりません。(丁張とやり方はしましょう。後で後悔しないよううに)
5.ブロック積み完了後は説明書の平面図をみてアンカー取り付け位置を再度確認して、ブロックに印を付けましょう。 ブロックのジョイント部分はモルタル充填してください。(空モルに水を加えてゆるくして流し込んでください。
*これでブロック積は完了ですので3日程度養生してください。
6.次に物置を組み立てます。
アンカー取り付けを物置組み立て完了後に出来るかどうかは説明書で確認してください。
>台風 で飛んでいかないでしょうか。
こればっかりはわかりません。 台風よりは春一番や突然の風の方が怖いですね。
物は一定の風圧がかかっている分については耐えますが
弱まったり強まったりしてる時とか回る風が要注意のようです。
要は組み立て完了後早く荷物を入れて絶えず一定の重量がかかってい状態にしていればまづ持っていかれることはありません。(扉開放は問題外)
当方、大体同程度大きさのを一人で施工しましたが10年経っても動いてませんのでまづは正解施工?だったのかなと自分で納得しています。
>杭などを地面に打ち付けて建物と固定すると効果があるで しょうか。
効果はかなりあります。 わたしもそこまで考えましたが個人ですので手抜きしました。 ご心配ならそこまでとことんやって見るほうがよいでしょう。
<経験談>
以前仕事でアルミ製の自転車置き場を施工管理したとき
ゼネコンさんに「ここは風が強いので材料はスチール製、そして側板・背面板は取り付けないように」とお願いしましたが・・・却下。 施工時も側板等は土間コン打完了後という指示も無視され・・・。案の定、その夜の突風で基ごと
(自重約1.5トン)20m飛んで持っていかれました。
(笑い。風は怖いよ!)
ありがとうございます。
10センチのブロックを1段並べて基礎にするんですね。空モルタルでできるのならまだ楽です。
基礎の捨てコンを練るのが大変そうだったんで、地先で持たないかなぁと考えました。
No.2
- 回答日時:
簡単なアンカーが4個または6個くらい付いてくると思います。
ブロックを敷き基礎にするようになっている程度だと思います。
マニュアルに書いてあるとうりにしたらいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 4m×3mのテント式物置の固定資産税について コストコにあるスチールフレームキャノピー(テントガレー 2 2022/11/18 12:54
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報