
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ワイヤーメッシュは入れた方がクラック(ヒビ)は入りにくくなりますが、その鉄筋が、コンクリートの中央に位置させないと意味が有りません。
よく、打節前にメッシュを入れて直接打節すると、メッシュは一番下の底部にあります。
また、鉄筋は、アルカリ性のコンクリートの内部にあると錆は進行しませんが、コンクリートの端にあると、コンクリートが二酸化炭素によって中性化(中和)されると、錆始めます。中性化の速度は、今の濃度で10年1cmと言われています。
だから、最低でも3cm鉄筋の周りにコンクリが有ってほしいですね。
それでも30年が限界。建築基準では、底部は6cmは必要です。
だから、先の方の言われていた、生コンが少し硬化して引き上げる方法も一つですが、ホームセンターに行けば、中央に浮かせるためのスペンサー(1個数十円)が売っています。ばら売りなら、数百円で買えます。
せっかく施工するなら、後悔しないようにされることをおすすめします。
No.4
- 回答日時:
>ワイヤーメッシュは入れたほうがいいでしょうか
どちらかと聞かれれば入れた方が良いに決まっています
15m2の物置でしょう
何を入れるでしょうか
重量物を入れないのであれば、下地をしっかりすれば無くてもよいと思いますが、ワイヤーメッシュを入れるのはそんなに難しいことではないし、高いものでもないので、入れておいたらどうでしょう
僕がやる方法は、以前はサイコロを使っていたのですが、最近は、面倒だということもあるのですが、コンクリート打設後、時間を見計らってワイヤーメッシュを引き上げる方法をとっています
アドバイスですので自己責任で施工はお願いします
回答ありがとうございます。スポーツ用品や自転車などを入れる物置兼自転車置き場みたいにしたいと考えています。コンクリート打設後、時間を見計らってワイヤーメッシュを引き上げる方法をとっていますとはワイヤーメッシュの上にコンクリートを打設してから上までワイヤーメッシュを持ち上げるってことですか。そのような方法もあるんですね。
No.3
- 回答日時:
書類上のことは先に述べられてありますので省略して、肝心の基礎ですが・・・・。
地盤の状況にもよりますが、柱の部分は沈下が予想されますので、応分の配慮をお願いします。(簡単な杭を打って頭をコンクリートで巻く方法でもよい)
床の部分は、これもメッシュ入りが妥当と考えますが、壊すときのことも一応考えに入れておいてください。
雨水には樋や室内の排水のため床を1/200くらいの勾配などの方策も取り入れてください。
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
ちょっと気になったのでお邪魔してしまいました。
質問を読ませていただくと15平方メートルの物置をDIYでお作りだということですが、
10平方メートルを超える建物は確認申請が必要だと思います。
今一度再確認されてみてはどうでしょうか?
当方の記憶が間違いなければ・・・
お住まいの地域が万一防火地域・準防火地域であれば
床面積に関係なく確認申請は必要だったと思います。
尚、建築物とは、屋根及び柱若しくは壁を有するもの・・・と定義されていると思います。
以上、余計なお世話かもしれませんが、
出来上がった後に問題が起きてはいけないとおもいますので、
お邪魔してしまいました。
どうも失礼しました。m(__)m
回答ありがとうございます。確認申請の事は知りませんでした。調べてみると固定資産税もあるみたいですね。もっと勉強したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- 一戸建て 給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入 3 2023/05/24 16:58
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- リフォーム・リノベーション 普通コンクリート1立米作り 骨材の重さ 2 2023/04/20 14:08
- 高校 化学基礎と化学の違い 1 2023/03/10 11:22
- 体温計・血圧計 いつもいつも起きた時に基礎体温を測ろうと思って枕元に基礎体温計を置いているのですが、寝起きですぐトイ 2 2022/06/05 17:18
- 体重計・体脂肪計・体組成計 体重計の基礎代謝は年齢からも計算されていますか? 7~10年前の体重計を使っており操作がいまいち分か 1 2023/03/19 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 現在、障害者グループホームに居住しています。 9月の末に障害基礎年金が50万円程(遡ってもらえる為) 2 2022/07/31 18:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報