dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近山手に引越し
普通の自転車での移動に限界を感じはじめました。
上り坂が辛く、
延々下り坂なのでブレーキだけではスピード調節が難しいのです。
そこでマウンテンバイクを購入しようと思うのですが、
マウンテンバイクについての知識がないため
何を基準にして選べばよいのかわかりません。

これは絶対はずせないポイントや、
お勧めの会社があれば教えてください。

こちらの希望や条件は
1:通勤や遊びに行く時に使う
2:往路はひたすら下ること8キロ、
  復路はひたすら上ること8キロ
3:雨の日には乗らないようにする
  (ダサくなるけど泥除けはつけたい)
4:身長170センチの女が乗れるサイズ

といったところです。
安定感があってシンプルなものがよいです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

質問者さんの通勤路が舗装されているのであれば、私もクロスバイクをお勧めいたします。


マウンテンバイクはタイヤが太いので、それだけでも漕ぐのに多少の抵抗感があります。毎日8キロの登りはきついんじゃないでしょうか。
まあタイヤだけスリック(簡単にいうとボコボコがない普通のタイヤ)に代えるという手もあることはあるんですが。
また手頃な値段のマウンテンバイクは、結局「マウンテンバイクの形をしているただの自転車」なことが多く、「パパチャリ」と言われることもあります。

「自転車通勤で行こう!」
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/
疋田氏がプロデュースした「ツーキニングシリーズ」
ミヤタ自転車→商品紹介→ツーキニング
http://www.gear-m.co.jp/bike/
例えば
ttp://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu06/images/detailPhotoBSH64ow08.gif
こちらはミヤタのクロスバイク
ttp://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu07/images/detailPhotoAAX4722ob25.gif
「クロスバイク」
http://www.google.co.jp/search?q=%83N%83%8D%83X% …
http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html
http://www.hakusen.co.jp/_Bike/02_cross_files/
「価格.com - クロスバイク」
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cross.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
安いものに走らないよう注意します。

ちょっと舗装された道(河川敷や石畳)は
ママチャリには衝撃がありすぎて苦しいので
マウンテンバイクかな?
と思っていたので、
紹介していただいたHPをチェックしながら
考えたいと思います。

お礼日時:2004/06/01 23:14

再度回答します。


泥よけの件ですが、荷台では泥よけ代わりになりません。ちなみにマウンテンバイクに付ける泥よけも後輪の跳ね上がりは完全に防げないです。タイヤと泥よけの距離がありすぎるんです。
跳ね上がりを完全に防ごうと思ったら、クロスバイクのフル泥よけの物がいいと思います。泥よけ無しのモデルでも後付できるのが殆どです。
河川敷の割合が多いとのことですが、それでもマウンテンバイクで片道8キロはきついと思うので、フレームはクロスバイクがお勧めです。ただし、タイヤはブロックタイヤに変えてもいいかもしれません。
それほど荒れた路面でなければ、サスは必要ないと思いますが、一度フロントサス有りを試乗してから決められてはどうでしょうか。
フルオーダーも考えておられるようですが、フレーム以外の部品は後から変える事もできるので、お買い得度を考えると完成車の方がお勧めです。
予算に余裕があれば、クロスバイクではBianchi(ビアンキ)というメーカーが一押しです。どうしてもマウンテンバイクというのであれば、フロントサスのみ、Vブレーキ(ディスクブレーキは重くなり値段も高い)で重量は最低でも12kg台を狙ってください(もちろん軽いほどいいです)。ただし雨上がりの走行はある程度の跳ね上がりを覚悟してください。
    • good
    • 0

ご希望のイメージと異なる回答ですが…。


私は下り坂で充電できる、サンヨーの電動自転車をお勧めします。
たまにエクササイズで足腰を鍛えよう!というのなら、クロスバイクでしょうが、自転車の機能に期待するのなら、ご質問にピッタリの自転車が最近現われました。
私も個人で自転車4台を乗りこなしていますが、そろそろ電動も視野に入れています。
ただし趣味として乗るのではなく、あくまでも実用を考えた場合です。
辛い上り坂を電動アシストで楽しみに変え、長い下り坂で充電中のLEDランプが点灯して、安全に制動がかかってくれるなんて、なかなかのものですよ。
一度、ご検討されることをお勧めします。

参考URL:http://www.sanyo.co.jp/enacle/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

実用性より趣味を優先したいので、
もう少し齢を重ねてからこの類の自転車は検討したいと思います。
便利なものがあるものなんですね。

お礼日時:2004/06/01 23:19

メーカーによってハンドルとサドルの距離に差がありますから、実際は乗ってみて決めた方がいいと思います。


下りについては自転車にエンジンブレーキって無いのでどんな自転車でもブレーキでスピードを落とすのは同じです。
ただVブレーキやディスクブレーキなら軽い力で減速できるので楽になると思います。
手入れ等を考えたらVブレーキの方がいいでしょう。
サスペンションについても、ある程度高い自転車のものはいいですが、安いものはただバネがついているだけでいいことはありません。
安いサスペンション付きよりは高いサスペンション無しの方が乗りやすいと思います。
タイヤや当然スリック(と言ってもツルツルではありません)がいいでしょう。
IRCのMETRO(2)やPANARACERのツーキニストがお勧めです。
変速装置もやたら段数が多くても実際はいくらも使わないと思います。
後ろが6~8段程度で十分、前は大きさの割に変速比の変化が少ないのです。
でも前が1段ってなかなか売ってないですけどね。
私は前を48丁、後ろ11丁でめったに変速することはありません。上りでも後ろを20丁くらいまでしか使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

変速装置の段数はほどほどでよいのですね。

やはり体の一部のように使うものは実際体験しないと
自分の体に合うかどうかの判断ができないと思うので、
アドバイスどおり試乗に行ってから購入に踏み切りたいと思います。

お礼日時:2004/06/01 23:05

こんにちは。


No.2の方も仰ってますが、私も「クロスバイク」をお勧めします。
簡単に言うと、クロスバイクはマウンテンバイクに似たフレームに、マウンテンバイクよりは少し細めのタイヤを履いた物です。
8キロという距離と、坂道を考えればママチャリは辛いとこです。マウンテンバイクはタイヤが太く接地抵抗が大きい為、同じ価格帯であれば、重量面から観てもクロスバイクが有利です。
参考URLに一応挙げておきますが、後は予算に応じて。
値段と性能はだいたい比例するので、一概にお勧めは言えないのですが、GIANTというメーカーはコストパフォーマンスが高いと言われています。
泥よけは最初からついてるモデルもあります。身長170センチであればフレームサイズは中間の物でよいでしょう。モデルがだいたい決まれば、型落ち(2003年度モデル)なんか狙うと安く手に入りますよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/top.html

参考URL:http://www.chari-u.com/subcross.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
泥除けではなく荷台のようなものが付いているモデルもありますが、
あれで泥は除けられないのでしょうか?
河川敷を走るので、
雨上がりに泥除けがないと背中がどろどろになってしまいますし。

オーダーしない場合は型落ちモデル狙いでいきたいと思います。

お礼日時:2004/06/01 23:01

ちょくちょくマウンテンバイクで通勤してます。



通勤でマウンテンバイクはあまりお勧めしません。
マウンテンバイクはあくまでも悪路を走るためであり、アスファルトを走るのには適してないからです。
具体的にはタイヤがゴツイごついため接地抵抗が強くペダルが重いですね。上り坂だと辛いかも(^^;

だからといってロードレーサータイプもお勧めしません。ロードレーサータイプはタイヤが細いため、ちょっとした段差を乗り越えただけでパンクする恐れがあります。段差のないアスファルト道路のみを走るならロードレーサーは最強ですが、通常の通勤路でそんな道はそうそうないでしょう。たまに歩道ではなく段差のない車道を走っているロードレーサーを見かけますが、車を運転してる人から見ればかなり迷惑ですのでやめてもらいたいです(--; (ぶつかりそうになるから歩道を走って欲しい)

でもママチャリも厳しいとのことでしたら、オンロードタイプのマウンテンバイクがお勧めです。
具体的には以下の2点を注意してください。
・タイヤがオンロード用(ゴツゴツしてない)
・リアサスがついてない(これ重要!)

タイヤがオンロード用でしたら接地抵抗が少なくなり快適に走れます。

リアサスペンションについてはこれはあってはなりません!リアサスがあるとペダルをこぐときに力が吸収されることによりスピードが出ず、普通の自転車の1.5倍
くらいの力が必要になり疲れます。(リアサス付を買って後悔してます--;)

ズボンで自転車に乗るときは裾がチェーンに絡む可能性があるため、裾を縛るバンドなどがあると良いです。(裾が油で汚れますので・・・)

帰りが暗くなる場合はライトも必要です。乾電池タイプが主流ですが、できれば単3乾電池が使えるものにしましょう。そして充電池を使ったほうがいいですね。アルカリ電池を使ってると電池代もバカになりませんから・・・
消費電力の少ないLEDランプもお勧めですが、LEDの場合は3灯以上のものにしないと暗いです。

長距離を乗る場合はサドルも重要です。マウンテンバイクのサドルは小さいため、長時間乗ってるとお尻がかなり痛くなります。(慣れかもしれませんが・・・)
我慢できない場合はサドル部分のみ大きいタイプに交換するのが良いです。

身長170cmでしたら普通に販売されてる26~27インチのマウンテンバイクで何ら問題ないですよ。いたって普通のサイズです。

メーカーについてはオンロードを走るのであればどこでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

・タイヤがオンロード用
・リアサスがついてない

この2点を忘れずに購入に踏み切りたいと思います。

フルオーダーでマウンテンバイクを作ってくれるところがあるので、
色々相談しながら組み立ててゆこうかなぁ、
と考え中です。
(値段は高いけど自分だけの自転車が作れるなんて幸せです)

お礼日時:2004/06/01 22:57

マウンテンバイクとロードレーサーの長所をとった「クロスバイク」が流行ってるそうです



安いのでも2~3万からの買い物になるとは思いますが、安価なチャリンコよりはかなり楽に走ると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ちょうど知り合いにクロスバイクに乗っている人がいるので試乗させてもらおうかと思っています。

お礼日時:2004/06/01 22:52

坂が多くても舗装された道路であればマウンテンバイクはオススメしません。


あれは悪路を走破するのが主目的ですので、
1.サスペンションが着いていたり
2.車体が頑丈だったり
3.ホイルベースが短かったり
して、車体重量が重いことが多いです。
5万以上出すなら、舗装道路を走る場合、軽量でタイヤの径がでかくて細い、
レーサータイプの方がオススメです。

いや、ぶっちゃけ安価であれば3段変速ぐらいのママチャリが一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
通勤路は舗装された道3割、河川敷(石畳か土)7割なのでマウンテンバイクを検討しています。
帰りは交通量が少なくなるので車道を突っ切っていますが・・・
変速ママチャリは出先で変速機が壊れた苦い思い出があるのでちょっと足ふみ状態です。

お礼日時:2004/06/01 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!