
No.14
- 回答日時:
>「kanto-i様をおいて他に、(このような)話は出来ない」
違いますね。
kurinalさんと話しをしたい、もしくは話してもいいと思っていて
それが何かを理解していて、話しとしてできる人なら誰でもいいでしょう。
私に限る必要はありません。
理解したいので、教えてくださいと言う思いをkurinalさんがお持ちで
聴く耳がある事を示せば、優しい人が答えてくれるでしょう。
私に限る必要は無いと、繰り返し申しておきます。
ここは日本人が多いのと、優しい人も多いし
何と言っても哲学カテですから。
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
>「kurinalさんと話しをしたい、もしくは話してもいいと思っていて
それが何かを理解していて、話しとしてできる人なら誰でもいいでしょう。
私に限る必要はありません。」
・・・九拝。
また、宜しく。お願い申し上げます。
No.13
- 回答日時:
>少なくとも「立憲主義」ということは、
>・・・対置して(憲法が、無い?)
>そういうことの、理解として。
私からは、ピントがずれているようにしか見えませんが
法で裁かれるほどの重大なレベルでないが
相手の怒りは買う。
売り続けたければ、止める権利は私にはありません。
私に向けられた時だけ、話しをすることがある。
そのぐらいです。
法云々より、人間としての足元が見えてないように感じました。
今回は、ここまでとしたいと思います。
kanto-i様、こんばんは。
>「法で裁かれるほどの重大なレベルでないが
相手の怒りは買う。」
なんでしたか、私が上司で、・・・?
>「売り続けたければ、止める権利は私にはありません。
私に向けられた時だけ、話しをすることがある。
そのぐらいです。」
それは
「kanto-i様をおいて他に、(このような)話は出来ない」
ということですね。
>「法云々より、人間としての足元が見えてないように感じました。」
・・・「kanto-i様をおいて他に、(このような)話は出来ない」
ということですね。
No.12
- 回答日時:
必ずしも法に絡めて考える内容でもありませんが
共通の部分はあるでしょうかね。
>はようございます」や「こんにちは」も、かつては、
>その「言っている」意味が、あったとか?
これはずれてるようです。
「挨拶して下さいね」と唐突に言ってまわるなら
近い結果になるでしょうけど。
kanto-i様、ありがとうございます。
少なくとも「立憲主義」ということは、
・・・対置して(憲法が、無い?)
そういうことの、理解として。
現行憲法に「人権尊重」ということがある、
その「先進性」ということについて。
No.11
- 回答日時:
>例えば、「法を遵守して下さいね」と言うのと、どこが違うのでしょうか
違わないでしょうね。
その内容を、唐突に繰り返し相手に向けることには
「ただ言っている」以外に意味が出てきます。
>んー。コレについては、時折、言いたくなってしまうことが、あります。
言いたいから言うなら、子供じゃないので
言った責を負うと思います。
理由が理解できなければ、それはそれで構いませんが
トラブルの種を撒き散らしているとだけ、申しておきます。
kanto-i様、ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって、申し訳有りません。
>「その内容を、唐突に繰り返し相手に向けることには
「ただ言っている」以外に意味が出てきます。」
「おはようございます」や「こんにちは」も、かつては、
その「言っている」意味が、あったとか?
>「言いたいから言うなら、子供じゃないので
言った責を負うと思います。」
それでは何か、と言うと、「言うべきだから、言う」でしょうか、
あ、ここで、ですね。
「不断の努力を必要とする」って、文言を、
ふと思い出しました。
>「トラブルの種を撒き散らしているとだけ、申しておきます。」
>>「「法を遵守して下さい」と言うのと、」
>「違わないでしょうね」
今回、これだけでも嬉しかったのですが、
あー!!
つまり、これは、つまり「私人間効力」とか
「特別権力関係」とかの問題、なんですか。
・・・そういう認識は、ありませんでした。
No.10
- 回答日時:
たとえば、あなたが友達と遊ぶ時
唐突に「人権を侵害しないでね」とご友人に言ったとします。
そして、それを繰り返したとします。
すると中には怒り出す人もいるでしょうし、友達が減るかもしれません。
続けていれば確実に減ると、私は思います。
もし、会社で上司が部下に唐突に「人権を侵害しないで下さいね」と言ったとします。
それを、繰り返したとします。
部下は、ノイローゼになったり会社を辞めることを選ぶかもしれません。
なぜそうなるかをkurinalさんは、理解できますでしょうか?
kanto-i様、こんばんは。ありがとうございます。
さあ、どうでしょうか。
「人権を侵害しないで下さいね」
いずれのケースも「唐突に」であるのが、いけないのでしょうか。
例えば、「法を遵守して下さいね」と言うのと、どこが違うのでしょうか
No.9
- 回答日時:
まずは形而下と形而上を区別しなくては。
仏教を語るときには形而上に注目し、個人など動物は形而下の存在なんです。
Mokuzo100nenn様、ご回答ありがとうございます。
>「まずは形而下と形而上を区別しなくては。」
背伸びしても仕方無い、むしろ誤解を招くかも知れないということで、
辞書を調べます。
【形而下】・・・「形をもって現れるもの」
【形而上】・・・???(辞書を引いても判りません、「理性」なんぞも絡むようです?)
>「仏教を語るときには形而上に注目し、個人など動物は形而下の存在なんです。」
んー。
一口に「仏教」といっても、千差万別、というわけで。
(「ロウソクが何本でなければいけない」とか、
「お代は幾らで」とか、「家に帰ったらセックス」とか、
まあ、そういうのも、なんてますか・・・)
No.8
- 回答日時:
>人権を侵害しないでね
これを、それまでの話しと脈絡なく他者に問うのであれば
相手を裁く問い方になるので、気をつけた方がいいと思います。
kurinalさんが、そこまで気にかかることは
自分に問うて自分で守るが懸命かと思うのですが、いかがでしょう。
この回答への補足
>「我を知る者、全てを知る」
・・・
?
「見聞を広めて、自己を知る」は、あると思うんですけど、
「我、我を知る、(即ち?)全てを知る」とは
kanto-i様、ありがとうございます。
kanto-i様より、ご示唆頂いたところで、
これは、もう、自分の人生で一生、「杖」としなければならない、
ということも、あったのですが。
>「>人権を侵害しないでね
これを、それまでの話しと脈絡なく他者に問うのであれば
相手を裁く問い方になるので、気をつけた方がいいと思います。」
んー。コレについては、時折、言いたくなってしまうことが、あります。
>「kurinalさんが、そこまで気にかかることは
自分に問うて自分で守るが懸命かと思うのですが、いかがでしょう。」
勿論、自分では、そのようにしているつもりです。
No.7
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
>はい・・・「信教の自由」という問題は、ありますか?
問題は、何をもって問題とするか・なるか。
この場合、問題視が問題だと思いますが。
>我を知る者、全てを知る。」
>・・・人権を侵害しないでね?
いつものように唐突で脈絡の意味が分かりませんが
自分を知るのに、人権侵害は無いでしょう。
kanto-i様、ご回答ありがとうございます。
>「この場合、問題視が問題だと思いますが。」
・・・「仏教において、国民は関係ない」という文脈に於いて、ですね。
>「自分を知るのに、人権侵害は無いでしょう。」
仰るように、「脳内」で、完了するのであれば。
No.6
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
>それ(等)が・・・「その福利は、国民がこれを享受する」であれば、良い訳です。
仏教において、国民は関係無いと思います。
国境も民族も人種も関係しませんので。
自然な事を自然として受け止めるので
仏教を知るは人間でも、対象は全てですから。
「全て=自分」ですけどね。
我を知る者、全てを知る。
kanto-i様、ご回答ありがとうございます。
>「仏教において、国民は関係無いと思います。
国境も民族も人種も関係しませんので。」
はい・・・「信教の自由」という問題は、ありますか?
>「自然な事を自然として受け止めるので
仏教を知るは人間でも、対象は全てですから。
「全て=自分」ですけどね。
我を知る者、全てを知る。」
・・・人権を侵害しないでね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000 2 2022/10/17 10:07
- 宗教学 上座部仏教と大乗仏教 私は「できるだけブッダの直接の教えに近い仏教を学びたい」との思いからテーラワー 4 2022/06/01 14:42
- 宗教学 【宗教・ついに先人たちの悟りの到達点の天国と地獄の意味が分かりました】先人たちの天国と 1 2023/06/14 17:52
- 宗教学 仏像の指の形について教えてください。仏像とか弥勒菩薩半跏思惟像とか見ると指を全部閉じたり開いたりして 3 2022/08/08 01:21
- 宗教学 【宗教仏教】昔の偉い僧は大師や法師と肩書きが付きますが、法師と大師の違いは何ですか? 1 2023/06/12 22:02
- 哲学 人の道の教えが南無阿弥陀仏ではなく南無妙法蓮華経でもなく有瑠慶本願である理由 4 2023/07/10 20:02
- 宗教学 仏教の業という考え方に興味を持ちました。 仏教初心者の私でも理解しやすい業について書かれた本でおすす 4 2022/08/27 23:52
- 宗教学 私って無宗教なのでしょうか。 我が家は代々仏教浄土真宗で、代々お世話になっているお寺があります。 神 7 2023/05/23 12:46
- 宗教学 解脱に関心が乏しい日本の仏教宗派は、禅宗を除いて、仏教と自称するに相応しいのでしょうか? 1 2022/08/16 15:09
- 宗教学 私は仏教徒なのですが、キリスト教徒の人達は何故キリスト教徒に引きずりこもうとするのだと思いますか? 8 2022/12/30 23:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
何と読みますか?
-
はいはい。わかった、わかった。
-
恋人の選び方
-
無口にも2種類あると思われる。...
-
「~の努力に努める」という言...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
「努力」の反対の言葉について
-
目線が合ったときのうなずき
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
同性愛者が生きる意味を教えて...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「自己」の反対語ってあります...
-
「運命」とは変えられるようだ...
-
中年男性のパーソナルスペース...
-
何もしてないのに、存在が支え...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
他人を「指さす」のはどうして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
格好のカモとはいったいどうい...
-
愛はないけど情はあるって・・・?
-
誰に対しても態度を変えない人...
-
ウィンクが可愛いのはなぜだと...
-
はいはい。わかった、わかった。
-
未成年のセックスはなぜいけな...
-
小さな親切、大きなお世話とは
-
何と読みますか?
-
偽善者 と 慈善者 の違いとは?
-
人の心理として、本当のことは...
-
外から来るアヤマチまたはヤマ...
-
人の挙げ足取る人ってどう思い...
-
人を更生させるため どうすれ...
-
人生はイマジネーションか?
-
『goo版・悪魔の辞書』
-
【自己開発セミナー】講師の先...
-
謝らない人について質問です 謝...
-
友情について
-
大人になってからなんでも言い...
-
仏教
おすすめ情報