dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、お店で店員に対してため口をきいたり、悪態をつく客が多いことが気になっています。
コンビニ、飲食店、携帯ショップ、ガソリンスタンド、ホームセンター、ケーキ屋、パン屋などなど、あらゆるお店で老若男女が店員に礼節を欠いた言動を取っています。

私はそういった人間が大嫌いなので、二人いる娘には彼らを反面教師として他人への言葉遣いや客としての態度だけは厳しく教えてはいるのですが、私と同年代や年上世代の、本来大人の模範となるべき人々が、店員にため口だったり悪態をつく姿を見ると、本当に悲しくなります。
また、そういう人間に限って左手に指輪をはめていたり交際相手を連れている一方で、若い店員は非正規や薄給で結婚もできなかったり、そういったことに嫌気がさして接客業を辞めてしまうわけですから、世知辛さを感じずにはいられないですし、コンビニで感じの良さそうな若い女性店員に暴言を吐いて立ち去った60前後の男を見ると、厭世という言葉しか思い浮かびません。
先日大阪で起きたコンビニ店員を土下座させた事件なども聞くだけで胸糞が悪くなります。

しかし、そういった人間が家庭と子供を持ち、職場でもそれなりの地位に就いていたり、年上が少なかったり既に退職しているのを良い事に、いっちょ前に何かを批判したり人生を語っているわけですから、この国は一体どうなっているのか!?と考えてしまいます。(もちろん、日本に限った話しではないですが)

皆さんは、そういった客や人間のあり方についてどうお考えになりますか?

A 回答 (5件)

先日のファミマの件は常識を逸脱してる印象を受け、かつネットリテラシーのなさも感じずにはいらない事件でした。



確かに飲食店などで食事していて態度のでかい客を見てると虚しくなってきます。
しかし全てのケースで店員の態度も必ずしも良いとは言えない気がしてます。
携帯ショップの店員なんて電話が鳴っているのに取らなかったりする人いますし。。。。

店員がタメ口だったりする事もあり私はそういう店はスーッと店を出てしまいます。


客が入っても「いらっしゃいませ」も言わず商品を購入しても「ありがとうございました」も言わないコンビニも少なくないと思います。


態度の悪い客と店が増えてきたのはチェーン店などの安い店が増えたせいかもしれませんね。
給料が安い、商品単価が安い、お店にお金をかけない、従業員教育をしない、薄利多売の売り上げ主義など品のある方向には向かわない気がします。

高いお店はそれなりにブランドイメージなどがあるでしょうから店も客もそれ相応の品位が感じられたりします。

安かろう悪かろうが招いてるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにコンビニ、飲食関係は地域内の競争が激しく、大衆向けは価格が下がる一方ですし、コンビニは仕事も多いですから、余裕を持って愛想よく接客する店が少ないですね。
ただ割と高級なお店でも言葉遣いの悪い客を見かけてしまうので、総じて大人としての品格や、富裕層に相応しい寛容さが無くなってきているのではと思ってしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 13:00

読んでて全面的に同意なのですが、




>若い店員は非正規や薄給で結婚もできなかったり、そういったことに嫌気がさして接客業を辞めてしまうわけですから、世知辛さを感じずにはいられないです


これは非常に余計なお世話でしょうね

薄給か結婚したいかは分からないですし(結婚したくない人もいるでしょうから)時給が低くても将来の自分磨きのためや、自分も将来コンビニを持ちたいなどで、接客業を好きでやってる人もいるでしょうからね

大阪のコンビニの件は本当にザマーみろと言った感じですよ

武勇伝のつもりでアップした動画があっという間に拡散し、犯人の名前や住所どころか、職場での勤務態度などあらゆるプライバシーの情報まで上がったそうですから

去年のコンビニのアイスケースに入った写真をアップして叩かれた件もそうですが、やっぱり悪いことをするヤツは必ず罰せられると思えば少しは気も晴れるんじゃないでしょうか

冗談のつもりが、散々ネットで叩かれ、精神的に参ってるときにとどめに店側から数百万の損害賠償請求

あの店舗は自社の意向で閉店したので、法的には損害賠償請求をしても支払われない事がほとんどらしいですが、支払われる・支払われないに関わらず、世の中を舐めると痛い目を見ると言うのを分からせるために徹底的にお仕置きをするべきだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薄給云々のくだりは私も言い過ぎでした、お詫びします。
大阪の件や昨年のアイスケースの件はあまりに酷過ぎたからこそネットでも叩かれましたが、一見して普通の客が平然とため口をきくことがさほど問題視されていないように感じてしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/21 12:53

元接客業をしていたアラフォーじじいです。


確かに、接客業をしているとコンビニの店員なんて、サービスレベル
最低だな。と感じることは多々あります。
そして、それを我慢出来ずに伝えちゃう私。。。

逆の立場で、お客様も多いですね。
大柄なの。
60過ぎのジジイだったら、まだ許せるのですが、20歳、30歳くらいで
調子に乗ってるやつ、たまに見かけました。
多くは、女連れ、友達連れで、自分は凄いってのを見せたいだけだと思いますが。

得てして、そんな奴らは、強い目で対応すれば、ビビっちゃって敬語になったり
するんですけどね。

と、思い出し愚痴になってしまいました。
何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

接客を知っているからこそ不満を言いたくなるお気持ちはよく分かります。
私が嫌いなのは、店員がしっかりした応対をしているのにため口をきいたり、あるいは混雑などによるわずかな対応の遅れ程度で目くじらを立てて悪態をつくような人間たちで、器の小さい人間だと思ってしまいます。
個人的な考えでは、そういった態度を取る人間に年齢も属性も関係なく、全員人としておかしいと考えています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 14:57

私も、あまりそういう場面に遭遇したことがありません。


でも、遭遇したら怒りますし、ひとこと言ってやりたくなると思います。

親が教師の場合に、学校の先生に対するクレームが一層きついそうですから、案外同じサービス業で、普段理不尽なお客に対応しているストレスが溜まって、他所で発散しているのかも知れません。

いずれにしても、そういう極端な態度を取る人は精神的に病んでいるとしか思えません。
上司にいつも叩かれている、配偶者に頭が上がらないなど他でよほど鬱憤が溜まっているのでしょう。

自分で自分の品性を貶めているわけですから、愚かでかわいそうな人だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう人間は実は同業者が多いという説ですか。
一概に言えるものではないですが、どういう属性であれ何かギスギスしたものを感じてしまいます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 14:50

そんな客ばかりがすんでる地域にいるのが悪いと思う。


私の近所じゃついぞ見かけないもの。

また、店員さんも時には客の立場になるって
解っててこの発言?
悪いことや良くないことにしか目がいかないのは
観察眼が足りない証拠だとも思います。
私は店員に横暴な態度をとらない人の方が多いと思いますよ。

まして、コンビニ土下座事件は胸くそ悪いものの。
あんな極端な例持ち上げられてもねー。


人間は気になることが目につく生き物。
(気にならないことは目にも入らない)

ずいぶんと心の余裕がなくなっているなあと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然態度の悪い店員もいますし、店員が客として横柄な言動を取る場合もあるのは承知です。
もちろん、感じの良い客や店員を見て学ぶこともあります。
横暴な態度を取る人は稀でも、普通にため口をきく人は多いなと思います。
心に余裕がなさすぎるのも問題かもしれないですが、人としてどうかと思う他人の言動を気にしない、目にも入れないのもどうかと考えます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/09/20 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!