「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

小屋の外壁に雇いざねを使おうと 横溝ビットの購入を考えています。
検討中のビットには 3.0 / 4.5 / 6.0 ミリ の厚みの種類がありまして、3.0ミリ を選ぶつもりでした。

さねには 合板を使う予定ですが、ホームセンターに並んでいる合板には 3ミリ厚 がありません。
最も在庫があったのが 2.5ミリ厚のべニアでした。

雇いざねをするのに、3ミリのビットで 2.5ミリ厚のべニア の組み合わせは可能でしょうか?
3ミリのビットを使うには 3ミリの合板でなければならないのでしょうか。

ちなみに、4.5ミリとか 6.0ミリの合板もなさそうでした。
5.5ミリの合板はあった気がします。

雇いざねつぎの経験者の方、よろしくお願いします。
あわせて雇いざねの注意点やアドバイスもいただければ喜びます。

A 回答 (3件)

『 薄い板だと 合作里 』とありますが、いったいどのようなものなのでしょうか。


 失礼しました。相作理の間違いです。
 外壁にはこのほうが確実です。雇実継、

 外壁でしたら、相作里、本実継は床には良いですが、壁には弱いです。
 https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9B%B8% …

 横に貼るのでしたら下から上に、縦に貼るのでしたら横に張り進む。釘は銅釘が良いでしょう。次の板でしっかり押さえつけて貼るような感じで・・

 なお、蟻継という接合方もあります。蟻継( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%9F%BB% … )
 通常は小口で使用するのですが、アリ溝ビット( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%A2% … )で簡単に加工できるので。
    • good
    • 0

>ちなみに、溝を3ミリで加工したら、突板は何ミリ厚にするべきでしょうか?


 そもそも、それ以前で間違っている。
 実継に使用する板(木片)に合わせるのではなく、継ぎ合わせる板の1/3(薄板)~1/5(厚板)あたりに溝を掘るのですよ。
 私はルーターを使って蟻継やタボ継が多いのですが・・。留め部には、雇実継が便利ですね。
 あまり薄い板、3mmの雇目地だと板厚は9mmになりますが、9mmの板だと合作里のほうが良いです。

 雇実継は、板を通しで入れる方法と、ダボのように木口だけ入れる方法があります。いずれにしても必要な強度と木目の方向は良く検討すること。

 
「トリマー 横溝ビットの選び方」の回答画像2
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。

そもそも、小屋の壁をどうするかというところから、羽目板にしようと思いたち
しかし加工済みの板は値段が高く、いろいろ調べていくうちに
雇いざね継の存在を知り、横溝ビットという便利なものを知り、今に至ります。
大変勉強になりました。奥が深いですね。
改めて、ありがとうございました。


最後にもう一つ質問させてください。
『 薄い板だと 合作里 』とありますが、いったいどのようなものなのでしょうか。
検索してもヒットせず、読み方さえも分かりません・・・。
お勧めされているものなので、ぜひ知りたいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2014/09/22 22:26

雇いざね継ぎにベニアは使いませんよ。

(^^)
木目が継面に直角になるように、できるだけ丈夫な木で接続します。そのため、本実(ほんざね)継の代用ですが、それによって本実継よりは強度が稼げることもあります。
 ベニアは柔らかいラワンを張り合わせたものですから、雇実継には使いません。

 DIYで探すなら、木口用の突板を流用するのが良いでしょう。木目に直角な面で裂けない樹種を選択すると良い。木は木目と芯に直角な面で裂けやすいです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

木工関係ブログでべニアを使われている方が結構いらっしゃったので一般的な選択かと思っていました。

ちなみに、溝を3ミリで加工したら、突板は何ミリ厚にするべきでしょうか?

ちょうど3ミリがいいのか、ちょっときつめ? それともちょっとゆるめ?

重ねてお願いいたします。

補足日時:2014/09/21 23:50
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報