
現在家を新築しているのですが、大工さんに一部の壁を石膏ボードから構造用合板に変更してもらいました。棚などを作りたいためそのように急遽そのようにしてもらったのですが、合板は木ですので
火事などが少し心配です。
壁紙は不燃タイプのものを貼るつもりではいますが、念のため何か木に塗ってできる限り燃えにくく
仕上げたいのですがそのような塗料はあるのでしょうか。
検索するといくつかは引っかかるのですが、人体に安全なもので、10年以上効果が持続し、
壁紙を貼るのを阻害しないものが希望です。
何かお勧めがあれば教えていただきたいのですが・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不燃合板の資料にある不燃剤の注入は工場での含浸工程で、塗装とは一線を画すものです。
耐火性能を全く上げることは出来ませんが、(普通の塗料を塗ればより下がります)
今後の処置としては市販の耐熱塗料をスプレーするくらいかと、しかしこれも、
色合いと価格に難点があります。
次善の策としては、難燃性のベニヤ板をもう一度上から貼ることも可能ですが、
(密着して裏側に燃える物があり、耐火性能が上がることはありません)
使用箇所での適応性を確認ください。
厚みのある(発泡性耐火塗料)を鉄部に塗装するwebもありますが、下地が木材なので意味は薄れる結果になると思います。
No.4
- 回答日時:
ここでは商品名は明記しませんが、施工後に塗布できる防炎性能がある物があります。
大臣認定の不燃・難燃材になるわけではありませんが、火の延焼は防げます。
貴方の望むことでは無いのかもしれませんが、構造用合板の上に石膏ボードを貼れば良いのでは?と単純に思いますが…

No.2
- 回答日時:
先ず最初に構造用合板って一般には針葉樹合板がメインです。
これはそのままではクロス貼れません、塗装仕上げなら別ですが
クロス仕上なら上に薄合板(t4)程度を重ねる必要があります。
それともう一つ、下手に構造用合板使うと耐力壁の計算が変わるので注意が必要です。
さてご質問の件ですが、無いでしょうね。耐火塗料ってものもありますが鉄部用ですし
クロスが貼れる代物ではありません。
>合板は木ですので火事などが少し心配です。
火気使用室に用いるのでなければあまり心配しなくても良いと思いますが。
もっとも火気使用室ならば準不燃以上が求められますのでその他の部屋だと思います。
(熱源から特定範囲の壁天井の特定不燃材使用による緩和規定もあります)
それでも不安なら不燃処理材合板を使用するのがベストです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
板についての質問です。安くて...
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
「12ミリ合板」コースレッドで...
-
コンパネの代わりになる防腐板??
-
車中泊用のベッドを作ろうと考...
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
合板の防水コーティングについて
-
ラワン合板へのオイル塗装につ...
-
扉の補修
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
曲げ木、曲げベニア
-
構造用合板を不燃に仕上げたい...
-
石膏ボードの捨て貼りと合板の...
-
土に接触する木材の塗装につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
2X4で小屋を建てようと思っ...
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
DIYでFRP製の大きな箱を作りた...
-
1番安い板材は何ですか? 木材...
-
板についての質問です。安くて...
-
玄関ドア ガムテープ跡
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
合板の防水コーティングについて
-
虫食い?
-
コンパネの代わりになる防腐板??
-
石膏ボードの捨て貼りと合板の...
-
車中泊用のベッドを作ろうと考...
-
耐力壁にコンパネと構造用合板...
おすすめ情報