dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日購入した外付けHDDをバラし、中身のHDDを
裸族のお立ち台のような、別の簡易外付け機器で使おうとしましたが、
HDDを認識できませんでした。(PCのSATAに直付けでも同様)


コンパネ → 管理ツール → コンピューターの管理 → ディスクの管理


で、確認しようとすると添付画像のように“ディスクの初期化”画面が表示されます。
どうもOS上では認識はしてるものの、マウント出来てない様子ですね。
試しに元々付いていた外付け機器につけ直してみると、あっさり認識し
書き込んだデータもまったく問題なし。


いろいろ試してみた所このHDD、ディスクの初期化をした機器以外で使おうとすると
強制的にディスクの初期化を促されてしまうようです。
(複数の機器で使おうとしなければ全く問題なし)


いままで相当数のHDDを使ってきましたが、こんなのは初めてです。
この紐付けトラブルは、HDD固有の問題なのでしょうか?
最近シーゲートHDDの評判は芳しくありませんが……


■OS:Windows7 Pro SP1
■バラす前の元々の外付けHDD: ラシー LCH-MND030U3
■PCとの接続:USB3.0(NECルネサスチップ)
■中身のHDD:シーゲート ST3000DM001-1CH166

「HDDと機器の紐付け??」の質問画像

A 回答 (1件)

TVの録画に使えない、フォーマットには専用ツールを使うなど色々制約があるようなので変換基板に通用とは違う何らかのチップがあるなど一般的なケースではないと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…外付けHDDをバラして使うのは結構やってたんですが、
専用チップが悪さをしてるかもしれないという事ですか。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/30 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!