
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
影響はほとんどありません。
2時間の漂白を2回やったと考えてください。
色落ちは2倍になります。
酸素系漂白剤は塩素系漂白剤よりも色落ちがしにくいだけで、まったくしない訳ではありません。そこでメーカーは色落ちがわからないくらいの時間である2じかんいないに設定しています。
また酸素系漂白剤が4時間程度で水になることはありません。目に付いた場合はすぐに大量の流水で洗ってください。
No.1
- 回答日時:
酸素が飛んでしまって、水につけておいたと同じです。
長くなれば臭いも出てくる可能性があるからでしょう。
普通は菌も死んでいますから、すぐ臭うことはないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアロバイクとステッパー どち...
-
酸素系漂白剤のつけすぎによる影響
-
異なるメーカーの「酸素系漂白...
-
合成樹脂の指定可燃物基準
-
窒素原子の電子軌道について
-
ポーリングが電気陰性度の差を0...
-
ラジカル
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
気体の分子サイズについて
-
硝酸イオンについて
-
酸化銀の熱分解 化学反応式 モ...
-
可燃性ガス検知器について
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
共役or非共役の見分け方
-
酸素分子O2の項記号について
-
銅の焼鈍し
-
塩化ベリリウムのベリリウムの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報