No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インジゴカーミンは、インジゴとカーミン二種類の色素がくっついてできてます。
それぞれの色素は単独では結びつきやすいものがあるのですが、この場合は色素同士が結びついているのでそういう染料みたいな性質は弱く、単純に色が付いてるだけです。
ただし、インジゴの方は、酸素があると濃い青で、酸素を奪われると(還元されると)ほとんど無色に変わりますが、カーミンはオレンジ色~黄色のままで変わらないので、酸素があるところでは全体で紺色~藍色っぽくなり、酸素がなくなるとオレンジ色~黄色っぽい色になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/14 09:18
お返事どうもありがとうございます。
理科の問題で、インジゴカーミン液を使うとどうなるのか。
という問題があったですが分からなくて山勘でやったら
あったったのですが。
詳しくは何処にも書いてなかったので
たすかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ライフスタイル・ヘルスケア Snowアプリで私だけ顔認識されません。 全ての加工ON(レベル最大)にしても変化なし。 肌と輪郭だ 1 2023/07/29 09:01
- 化学 硫黄と鉄の発熱反応について 5 2022/10/22 15:15
- 化学 【化学】ベンゼンはベンゼン環を持ち付加反応より置換反応の方が起こりやすい ベンゼン環とはなんですか? 1 2022/04/19 20:18
- 化学 エンタルピー変化が大きいということは、エンタルピー変化が小さいものよりその反応をさせるのが大変という 3 2022/05/26 02:55
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
- 高齢者・シニア 男性に質問です 50歳近くで勃起反応が悪い場合性欲も減りますか? 反応と性欲は別ですか? 女性に対す 7 2023/03/24 06:14
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- デスクトップパソコン パソコンの画面が固まった感じになり マウスの矢印を持って行って左クリックしても固まりに変化が起きない 2 2022/07/20 19:46
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セブンイレブン酸素水
-
酸素系漂白剤のつけすぎによる影響
-
生きていく上で最低限必要なも...
-
池の鯉が飛び跳ね死んでしまう
-
異なるメーカーの「酸素系漂白...
-
レザズリン
-
合成樹脂の指定可燃物基準
-
圧力と酸素移動速度の関係について
-
微生物関係の質問です。 通性嫌...
-
電気ストーブは、ほんとうに室...
-
酸素法による基礎生産測定(O2...
-
最近体の疲れが取れないから酸...
-
呼吸と燃焼の違いを教えてくだ...
-
適応放散の例として中生代の爬...
-
TOCとBODの相関性
-
H2Oの酸素の原子量が16ってどこ...
-
インジゴカーミン液について
-
元々酸素は有毒だった具体的な...
-
ヘモグロビンの酸素解離曲線の...
-
一酸化炭素中毒について
おすすめ情報