
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> PR-400MI
インタネット回線会社がNTT東・西からレンタルの「ひかり電話ルータ」ですね。
https://www.google.co.jp/#q=pr-400mi
「ひかり電話ルータ」は、光回線終端装置と、ルータ機能と、ひかり電話機能等が内蔵一体型の機器で。
この「ひかり電話ルータ」には、この機器固有の数種類の各種接続用のアドレス(メールアドレス等では無い)があり、NTT東・西にも同じアドレスが登録とてあります。
インタネットや電話の接続・通信には、hana-51 さんのこの各種のアドレスををしながら、接続相手も各種アドレスも照合・確認・検索して、相手に接続します。
もし、無断で「ひかり電話ルータ」を取り替えると、この各種アドレスが、インタネット回線会社のNTT東・西と違ってしまうため、通信不能となります。
つまり、「ひかり電話ルータ」は、インタネット回線会社NTT東・西の交換機等の一部でもあるので通信の品質保証をすために「レンタル」で有るのです。
> マニュアルでは無線ランカードを別に購入してセットするように記載されています。
↑ この方法は、PR-400MIの本体に、無線カードを差し込んで設定します。
無線カード゜は、NTT東・西から購入して、指定の型番を差込みます。
指定の回版で無いと、NTT東・西では通信の保証をしません。
> 外付けの簡易な物とか・・
「簡易」のいみがゆかりません。
市販の無線LANルータなら接続OKです。
市販の無線LANルータには、必ずWiFi機能が(何処のメーカでも、古くても、安くても)有ります。
その場合は、市販のWiFi無線LANルータの「ルータ機能をオフ」にします。
「ルータ機能をオフ」にした場合は,残った機能の「無線機能」、「ハブ機能」、「LANポート機能」等を使います。
「ルータ機能をオフ」は,ルータメーカによっては名称が「ブリッジモード」とか、「アダプタモード」とのことがあります。
「ルータ機能をオフ」の方法は,ルータの取り説に必ず記載があります。
また、「ひかり電話ルータ」は、一番の上部側(回線側)へ接続・設定して、その下部側(端末側)へ市販の無線LANルータを(ルータ機能をオフにして)接続します。
この接続の順序を変えることは出来ません。(上記の各種アドレスの通信のため)
【参考】「ルータ機能をオフ」する理由。
インタネット回線の1回線には、ルータ機能の設定(プロバイダの設定等)は1台だけにして、他のルータは「ルータ機能をオフ」にします。
ルータ機能を、複数設定にするには,ルータの高度な知識が必要です。
もし、同じ回線にルータ機能を複数設定にすると、インタネット回線会社(NTT東・西)も,ルータメーカも、「ルータ機能ょ複数は出来ない」と言われて、問い合わせサポート・メンテナンス等も断られます。
どうしても、同じ回線にルータ機能を複数設定にするならば、自己責任で設定して、不具合発生時は自己解決です。
> タブレットの購入も考えており、wi-fiが可能かどうか教えて下さい
固定のインタネット回線のWiFi接続の質問ですね。
上記のひかり電話ルータ(PR-400MI)へ無線カードでもいいし、市販の無線LANルータでも、どちらでも固定インタネット回線の「WiFi無線LANルータへ、接続が可能です。(申し込みも何も不要です。接続の設定だけです)
● どちらがいいかの比較です。
・ ひかり電話ルータ(PR-400MI)へ無線カードなら、内蔵一体型なので、インタネット機器を置くスペースが無いとか、設定やメーテナンスもインタネット回線会社のNTT東・西の連絡1つでOKです。
・ 回線料金が安く考えて回線の種類を変更があるとか、インタネット回線会社をいろいろと渡り歩くとか、無線部分の高速化を考えているとか、なら、市販の無線LANルータです。市販の無線LANにすると、不具合が発生時には、自分で不具合の機器を確認する(切り分けと言う)必要があります。メーカが複数接続されていると、メーカ違いに聞いても回答がありません。
有難う御座います
>この「ひかり電話ルータ」には、この機器固有の数種類の各種接続用のアドレス(メールアドレス等では無い)があり、NTT東・西にも同じアドレスが登録とてあります。
知りませんでした。
これで行くと・・・レンタルの100円が無難な様に思いました。
2~3年使用すると5000円くらいになってしまいますが、トラブル防止で要検討ですね。
No.2
- 回答日時:
PR-400MIに取り付ける無線LANカードをNTTから月 100円でレンタルできます。
No.1
- 回答日時:
無線LANルーター(ルーター機能は使わないけれど・・・)を購入すればいいです。
以下私のお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000421528/
これで、タブレットをWifi接続して使う事ができます。
タブレット程度であれば、上記で十分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-FI設置について教えてもらえますか?(初心者です) 6 2023/03/17 06:19
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- その他(悩み相談・人生相談) bebirdというイヤースコープを購入したのですが、 Wi-Fiに接続する時Wi-Fiマークにななめ 1 2023/03/04 21:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) fire tv stick 4Kとスマホアプリの接続方法について 先日友人からfire tv sti 2 2022/08/21 22:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ タブレットでSIMカードを使いたいのですが… 中華製の無名メーカーのタブレットを使っています。 家で 4 2023/08/04 17:11
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- Wi-Fi・無線LAN ポケットWi-Fiとは何ですか 4 2023/02/06 04:24
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
助けでください http://192.16...
-
ブリッジ、PPP接続?
-
SSHが接続できません
-
RT-200NEで無線LAN環境を作りたい
-
CG-WLR300NM-Uでの有線LAN接続
-
ひかりですが・・度々オチます
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
家庭用無線親機の設置
-
BBR-4MG × Bフレッツマンション...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
普通のルータとブロードバンド...
-
たまにネットに繋がらなくなる
-
無線LANのつなぎ方・設定方法が...
-
マンション共有ルータがある場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報