重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になります。
下記の文ではhis か their かどちらにすべきでしょう。

(1) Every student studies English at his school .

(2) Every student studies English at their school .


Everyは意味は複数でも、単数として扱うという事は
分かりますが、そのあとで出てくる言葉まで単数の
「his」にするのか、「their」にするのか?


文法書では(1)を正しいというのと(2)が正しいという
解説と2通りありましたので・・

A 回答 (3件)

昔の感覚だと単数だから his ということでしたが、今は複数の their で普通です。



よく、his とすると男女差別になる、his or her だと面倒だから
性の関係ない their ということが言われますが、
それ以上に、every ~というのは意味的には複数なのです。

every ~は文法的に後には単数がくる、動詞も単数呼応と決まっています。
all と違って、every はひとつひとつがことごとく、でひとつひとつが意識されて単数。
every の後にくる単語はそういうひとつひとつが意識されて単数だけれども、
実質 every ~で表される内容はそれらが「すべて」という複数的なものです。

実は、昔は he/his だった時代、今からうん十年前の私の学生時代も、
Every student studies ~, don't they?
付加疑問になると they とする、ということはちょっとレベルの高い問題として習っていました。

なぜ付加疑問だけ?という疑問を抱きながらもそう覚えていましたが、
付加疑問は短縮形を必ず用いるような口語なので、they を使うのが口語、
ということだったのでしょう。

今でも昔風の書き言葉だと単数で、he/his を用いるのでしょうが、
普通には複数を用います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも適切な回答ありがとうございました。

古い文法の本では「his」になっていました。

お礼日時:2014/10/07 21:36

「学校で」の最も自然な表現は at school です。

go to school と同じ考え方です。
his や they などを使うと、生徒ではなく、設立者を表しているようなに受けとります。つまり、文脈によって正しい方を選ぶ必要が出てきます。もちろん他の所有格が来ることもありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問の趣旨は他の回答者の方たちの理解どおりであり、
ちょと回答の観点がずれていますが・・

お礼日時:2014/10/07 21:38

高邁な英文法の世界では両方共に正解であることを担保する


論理的枢軸が存在することでしょう。
然しながら至極一般的な英文作成及び英会話において、
このように表現することは極めて稀であると言えるでしょう。

何故ならば、
Every student studies English at school.
で十分に事足りる筈であるからです。

自らの尻尾を追い駆け回すような疑問よりは、
より建設的な実践力を追及されることを望みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっと例文が悪かったですが、

Every boy has his(their) smartphone.

などではいかがでしょうか?

これなら、日常会話でよく出てくる表現では?

お礼日時:2014/10/07 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!