dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私もそう優れた人間でもないのですが 優れた人間が東大に行ったり

国際活動をしたり 宗教活動をしたり 永平寺や延暦寺に篭ったりして

結果この世の不条理は解決したでしょうか?

結局根本的部分では解決してないように思います

そこで私は17才の時に立志して 一人で我流の哲学 存在性思想 を考えたのですが

最も乗ってた時は これで何とかなるという自信があったのですが

ネットで宣伝し 議論にもならない誹謗中傷 無視 非難を受けているうちに

やっぱり駄目なのか と思うようになってきています

周りの人で僕が存在性思想を考えたことを知ってる人は

「画家でも哲学者でも生きてる内にそれほど認められた人はおらん、

あんたも死んでから認められるかもよ」と何人もの人が言います。

それなら死んだら偏見なく見てくれて理解されるのか・・・と落ち込んでいます

私は統一教会でもオウムでも振り込め詐欺でもありません

どう思いますかみなさん 私は役に立ちたいのです。これでは死んでも死にきれません。

どうか検索して覗いてみて下さい。お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

認めて欲しくて、やってたの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

役に立ちたくてやってたんです。

どうも。

お礼日時:2014/10/10 16:28

Q、私の考えた存在性思想は死んでから認められる?


A、それは、現時点での引用数で判断できますよ!

歴史学者、社会科学者、自然科学者、哲学者の4者の論文にどれだけ引用されているのか?

引用数=0:認められることはありえない。

と、簡単に判断可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく引用数=0です

駄目ですかね

どうおもありがとうございます。

お礼日時:2014/10/10 16:34

とりあえず、自費出版して、ISBN (番号)を割り振ってもらって、国立国会図書館に納本すれば、死んでからでも検証してもらえる形で遺せますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自費出版はしたんですが ISENは振ってもらってないです。

それに自費出版した本も今ではHPの方が内容が進んで

本が古くなりました。 HPをずっと残す方法はありますかねえ?

どうもありがとうございます。

お礼日時:2014/10/10 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!