dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚して4年、子供を2人持つ専業主婦です。
30歳の義妹のことで悩んでいます。
主人は田舎の長男で、姉と妹がいます。
姉はカナダで永住権をとり、バリバリのキャリアウーマンです。
しかし、妹は高校を1年で中退した後はずっと家に引きこもり、家族以外とはほとんど口もきかず、精神も不安定、体調も崩しがちで働いたことは一度もありません。
体調のいいときは高級な化粧品を買ったり、エステや美容室に行ったり、目的はわからないのですが、月一度、新幹線で大阪まで行っているようです。
義父、義母もどう対処していいかわからず、義妹の精神状態が安定しているときに仕事をしてみるように勧めたり、何か資格をとるように話をしているようですが、15年間で大検をとっただけにとどまっています。精神状態が不安定なときは何を言っても響かず、自殺も口にしたことがあるため、慎重になっているようです。
そういう状況なので、まずは引きこもりから脱出し、人と話せるようになることを最優先と考え、精神状態が安定しているとき、本人が希望することには黙ってお金を出しているようです。
ちなみに義父の経済力はごくごく一般的です。(サラリーマンを退職後、年金暮らし)

義父はまもなく70歳になります。
義父も義母もずっと元気でいられるとは限らないし、もし二人が亡くなった後、取り残された義妹の立場を思うと、どうにかならないものかと心配です。どうしても働く自信がないなら、結婚するために婚活を考えるのも一手とも私は思うのですが…。(家事は一通りできます。)

そして、精神状態が不安定とはいえ、15年間もほとんど進捗がないままの娘に目新しい対策も考えず放置している義父と義母にも少し憤りを覚えています。

もし義妹がこのままの状態で義父が亡くなったら、法的に扶養義務は実兄である主人にあると思うのですが、体調も不安定な義妹の世話や経済面でも私たち家族が面倒を見なければなりませんよね。
主人はごく平凡なサラリーマンで収入は全国の平均以下ですし、子供も二人かかえているのに、さらに義妹を扶養していくとなると厳しいです。

そういう未来も踏まえて、もっと義父、義母、主人にアプローチなり対策を考えて欲しいのですが、誰も見守る以外のことをしません。
私は、義姉の立場なので肉親を差し置いてデリケートな問題に触れることができないため、義妹の体調が良いときに、商品券がもらえるからというのを口実に然り気無く派遣会社の登録会に誘ってみたり、遊び半分で町コンのチラシを見せたりしていますが反応なしです。

主人にもよく相談するのですが、「放っておけ」と冷たく、話すたびに夫婦喧嘩になります。
言い方は悪いですが、全員、臭いものに蓋をして逃げてる気がします。
本当に義妹を思うならもっと真剣に向き合うべきと思うのに、私の言うことにも誰も取り合ってくれません。

私も諦めて見守るしかないのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

根深い問題です。

自殺者は東日本大震災の被害者人数を一年で上回ります。金がないなら末路はそこしかないでしょう。
ただいずれ生活保護の受給で落ち着きそうですね。

ご主人の考えはどうなのでしょうか。ご両親が亡くなったあと、実家があれば生活保護は難しいです。
彼女を追い出して家を長男が相続するのか、そのまま住まわせるのか。
そのまま住まわせればお金は尽きます。その時どうするのか?
大丈夫だとは思いますが、妹が勝手に家を抵当に入れて借金するなどすると安価で手放さないといけなくなります。
元々借家暮らしなら知らぬ存ぜぬでいいと思いますが、先を考えないご主人。ご主人本人の未来にも若干の不安を感じますね。
まずはご主人の意向を聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義父母と義妹は、田舎の、価値の薄い古い一軒家に住んでおり、ゆくゆくは同居しろと義父母に言われております。
少し前まで大姑も健在だったので、大姑、姑、小姑と同居はキツイと、私がゴネて現在は別居(私たちは賃貸アパート)しておりますが、同居も時間の問題かもしれません。
おそらく、義父母が亡くなったら妹と同居になるでしょう…。
主人も現実逃避しているのでしょうね。
私がしっかり考えて、できる範囲で対策を練りたいと思っています。

お礼日時:2014/10/12 01:20

「心配してます」と言ってますが、「面倒なことに巻き込まれたくない」というのが本心ではないでしょうか。

違っていたらすみません。

「心配してる」とご主人に言えば「放っておけ」というのは全うな答えと思います。「面倒なことには巻き込まれたくない」と言えばなるほど、何か手を考えておいたほうがよさそうだとなるかもしれませんね。

そもそも、現実にはその義妹さんが自立して生計をたてられるようになる可能性は低いように思います。義理の両親が扶養できなくなったときに、義妹さん自身にどうしてもらうかということを考えておいた方がいいかもしれませんね。リスク管理ということで。

あくまでも私の考えで、質問者さんの意見とちがうかもしれませんが、義妹さんのことで質問者さん家族が特にお子さんたちの行く道の障害になるようなことになってはいけないと思います。なにより我が家の安泰がいちばん。無情・不義理かもしれませんが、義妹さんに振り回されないようになるべく距離を取れるような方法で義務を果たすというのがベターではないかと思います。

たとえばですが、精神的に不安定なら今のうちに精神科で診断をしてもらい、障害者手帳もしくは年金を受給できるような状態なら申請し、障害者受け入れのある働き口を探しておくなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
精神科の診断で障害者手帳や年金の受給があるかなど、ひそかに調べてみます。
義妹のことは心配ですが、premacy2007さんがおっしゃる通り、このままだと将来的に私も困るなぁというのが本音です。
肉親や兄弟では無理でも、他人である私なら意外にも突破口が見つかり、みんなが幸せになれないかなぁ、と考えているのも事実です。

お礼日時:2014/10/12 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!