
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
各原子に対して、
Cu:a=c
H:2b=2d即ち、b=d
S:b=c+e
O:4b=4c+d+2e
cはa、dはbで書き換えて、
S:b=a+e
O:4b=4a+b+2e即ち、3b=4a+2e
Sに関する式を、両辺3倍し、Oに関する式を引く(Oに関する式の両辺をマイナス1倍して足す)と、
(3b-3b) = (3a-4a) + (3e-2e)
0 = -a + e
よって、a=eが成立します。Sの式に代入すれば、b=2a。
従って、a=c=eとb=d(=2a)であることが分かります。
比で書くと、a:b:c:d:e=1:2:1:2:1となり、
化学反応式は(熱化学方程式を除いて)、最小の整数比でその係数を表現するので、
上記の回答となるわけです。
No.1
- 回答日時:
c=1
としたら、式は
a=1
2b=2d
b=1+e
4b=4+d+2e
になる。最後の3つの式の中でわからないのはb,d,eの3つだけだから、連立方程式を解けばわかる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 酸化還元反応 1 2022/05/26 20:37
- 数学 整数問題5 類難題 6 2023/04/08 00:05
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 数学 微分係数を求める問題 3 2023/05/02 22:21
- 数学 aを実数の定数とする。xの方程式 (x²+2x)²ーa(x²+2x)ー6=0 の異なる実数解の個数を 4 2023/02/13 23:15
- 化学 化学基礎 イオン反応式 Al + H+ →Al3+ + H2 回答 2Al + 6H+ → 2Al3 1 2022/11/27 20:10
- 数学 複素積分 留数について質問です。 f(z)=1/((z-1)z(z+2)) に対して、閉曲線|z-1 4 2023/05/26 11:35
- 工学 電気回路の問題です。写真の(1)(2)の電圧定在波比と反射係数Kの大きさを求める問題で黒字で書いてあ 1 2022/07/24 01:46
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 跳ね返り係数について 2 2022/11/30 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の式を因数分解せよ。 X4-...
-
エクセル2016でfilter関数がな...
-
オリフィスの流量計算式の適用...
-
水の硬度について(なぜMgをCaC...
-
活性化エネルギーの単位はJ/mo...
-
ネルンストの式の変形について
-
HLB値の求め方
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
logの問題でルートが出てきたと...
-
「分母を大きく」の意味
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
Excelで時間計算(負)
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
プラスとマイナスが混在した時...
-
logについて
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
分母・分子について質問があり...
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
半径の計算方法を教えてください。
-
冪乗の計算について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル2016でfilter関数がな...
-
モル吸光係数から吸収断面積」...
-
二酸化硫黄と硫化水素の酸化還...
-
水の硬度について(なぜMgをCaC...
-
HLB値の求め方
-
Nernstの式の「In」って何?
-
スコットの式って?
-
写真の問題についてですが、光...
-
Excel 数式の結果である数値の...
-
TLCの重ね打ちスポット
-
オリフィスの流量計算式の適用...
-
【至急】化学ポテンシャルの式...
-
活性化エネルギーの単位はJ/mo...
-
センター化学 過去問 解説...
-
次の式を因数分解せよ。 X4-...
-
有効数字
-
SUM((IF(MOD(ROWを使った計算の...
-
EXCEL関数
-
高校数学の数1の因数分解につい...
-
A1 2009/7/1 B1 2010/6/30
おすすめ情報