dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の者です。

柔道で、座るときこぶし1個分あけるのは何故ですか?

頑張って調べてみたのですが、全然見つからないのです。

座るときこぶし1個分あけるのは何故なのでしょうか?

明日までに調べなくてはいけないので、早めに回答お願い致します。

A 回答 (2件)

こんばんは。



柔道で、座るときこぶし1個分あけるのは何故ですか?

ぴったり膝小僧を合わせたり、金玉が邪魔なくらい
大きい人がこぶしを2も3も入る程開いたりした場合
見た目の安定感が美しさになります正座ですから、
見苦しくない間隔がこぶし1個です。
武道が元に在りますので、直に立ち上がる時に効き足側
の膝を立てる為の用意です。
達人の域では、「跪坐:きざ」という、つま先立ちと同じ
足の形をキープした座り方を使用します。
つま先から足の甲を動かすことで、うっ血を解消して、
しびれを防ぎ対策します。
とっさの攻撃時しびれた足では負けてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に説明されていて、分かりやすかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/20 23:41

作法だから。



 柔道においての作法は長い年月を経って今の形に決まりました。

女性が男性のように股をこぶし2個分開けて座るとかっこ悪い、という理由からです(^_^;

http://shinkoubejudo.jimdo.com/%E6%9F%94%E9%81%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、見栄えが大切なのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/20 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!