dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業の収支と税金について質問します。

会社を起業しました。
金融機関からの借り入れが出来なかったので社長個人が会社に対して貸付しました。
それを元手に、全額を商品を仕入れに充てました。
商品を売り、わずかですが会社に売上金が入りました。
しかし、仕入額 > 売上額 となったので、赤字となりました。
こんな状態ですから社長からの借入金も返せない状態です。

さて、上記のような状態なので、法人税は発生しませんし、法人住民税も払えません。

これをある方に相談したら
「それは脱税だ」
と言われました。
この指摘は正しいのでしょうか?
本当に脱税なのでしょうか?

A 回答 (3件)

あやや・・・こんな所で質問しとるんでっか!


納得行かんかったんでっか!
へ!わてが「ある方」でっせ!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8799181.html

ところであんさんは社長とちゃうんでっか?
>会社を起業しました。
で、あんさんは幾らかの「ポケットまにぃ~」を会社に貸した。
その「ポケットまにぃ~」全額で仕入れした。会社には「現ナマが無い」
そんでもって「ボランチ精神」の勢いで売って「売り上げ」が発生!!!
せやけど「仕入れの方に使った銭が多い」だけで「赤字を言い張る」あんさん。
どない考えても「脱税」やおまへんか!
売り上げ発生してるんでっせ!
わずかでも「儲かってる」んでっせ!
儲ける元が「仕入れ」なんでっせ!
儲けとるのに
>法人税は発生しませんし、法人住民税も払えません。
これを言い張るんは如何かと。

会社タタンで「個人商店」の方がえぇのとちゃう?
あんさんの考え方「個人商店主」と変わりまへんわ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが読解不能なので標準語にてご回答願います。

お礼日時:2014/10/23 11:58

 脱税でしょうね。



 1番さんがお書きのものや、住民税の均等割も払わなければ脱税ですが、ふつうは、ふつうの法人税の脱税になっているものと思われます。

 というのは、『仕入額 > 売上額』とのことですが、ふつうは決算時に在庫を計算に入れるべきだからです。

 例えば、10円の物を100個仕入れ(仕入れ額1,000円)て、そのうち10個を13円で売ったら、在庫が「10円×90個=900円」、売り上げ「13円×10個=130円」ですので、「会社の資産は1,030円」になっています。

 「1,000円 > 130円」で、現金は130円しかないわけですが「30円黒字」ということになるわけです。

 個人だと免税額がありますが、企業の場合は免税は原則ありません。ちょっとでも利益が出れば、ザックリ言うと半分が税金です(各種法人税、法人事業税、法人県民税、法人市民税などなどの合計)。

 長い間には環境が変わったりして、単価10円で100個仕入れた物全部を800円で売り払ってしまったというような場合もないことはないでしょうが、起業してすぐそういうことをするケースは少ないからです。売れると見込んで起業するのですから、起業1・2年くらいは予想通りうまく行くものです。

 初年度から赤字で全部売却なんてしているようでは、なんのための起業なのかわからないです(よほど甘い考えの持主なのか)し、それでは営業が続きません。

 万歩譲って、初年度から単価10円で100個仕入れた物全部を800円で売り払ってしまった、資産ゼロになった、借金だけが残っているというような危険な状況ならそう書かれると思われるのに書いてないですね。

 この「書かれたこと」ダケをそのまま耳にした「ある方」が「脱税だ」と言われたのは当然のことだと思われます。

----蛇足
 よく誤解している方がいらっしゃるので、付言しますが、借金の返済は経費になりませんので、上記130円を仮に社長に返済したとしても(財布は空になりますが)、会社の黒字が減るようなことはありません。30円に対して法人税がかかります。
    • good
    • 0

これだけで「脱税」かどうかまではわかりません。


(帳簿を正しく付けているかもわからないし、仕入に使った金>売上で受け取った金となることが即税務上の赤字を意味するわけでもないから、本当に脱税状態になっているかもしれませんけど)

ただ、少なくとも納税義務のある「法人住民税の均等割部分」を踏み倒し、かつ開き直っているのは確かですね。「金がないなら仕入の時と同様社長からでもだれからでも調達して払ってくれ」といわれるでしょう。儲かる見込みが立つ前の段階で法人化したのがそもそも間違いでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/22 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!