dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、現金手渡しのバイトをしていて疑問に思ったのですが、会社は給与をバイトに多く払ったことにして、会社収入を少なくして脱税などをしているところは、銀行振り込みの会社より多いのですか?

また、個人経営の自営業の人は脱税は容易にできる体制なのですか?

A 回答 (2件)

>「給与をバイトに多く払ったことにして、会社収入を少なくして脱税などをしているところは、銀行振り込みの会社より多いのですか?」



バイトへの給与を現金払いにしてる会社は、バイトへの給与を銀行振り込みにしてる会社より脱税してる率が多いのか?という質問でいいでしょうか。

>「個人経営の自営業の人は脱税は容易にできる体制なのですか?」

日本では会社と言っても「同族会社」といって個人経営に毛が生えたような会社が多いので、会社(法人)と個人を分けて考えなくてもいいと思います。

売上げをちょろまかしてる、つまり帳簿に計上しない場合には「現金」が残ってしまいます。
しかし、この現金をバイト代にあてて、、と考えるかというと、そうはしないと思います。

折角残った現金ですから、会社の社長とか個人なら親父とかが「自分のお小遣い」にするのが通常です。

脱税するなら、バイトに10,000円支払ったとして現金を出して、実際には8,000円しか支払わず、2,000円をちょろまかすという方法でしょう。

人件費を水増ししただけ、所得が減るので、税負担が減るわけです。

言われるように、現金払いだと封筒にいれるときに「抜いてしまえば」わかりません。

口座振込みだと、記録が合わなくなりますので「抜きにくい」でしょうから、言われるように銀行振り込みを利用してる会社より、現金払いしてる会社(個人でも同じです)のほうが「ちょろまかせる」でしょうね。

しっかりした会計処理をしてる会社なら、現金が多くなってしまうから決算が合いません。その決算書で納税申告をするわけですから、税務当局の調査が入れば、すぐにばれてしまいます。

脱税が容易にできる体制というのはないですが、あれこれと考えて脱税を試みて、税務調査に入られて「見つかった」と嘆くのが、この日本と言う国の人間には多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく回答していただきありがとうございます。
大変勉強になりました。
いろいろあるんですね。

お礼日時:2009/01/08 15:46

多いかも知れません。


個人への支払いを多く払ったことにした場合、その個人に分かってしまうかもしれません。
そこはごまかさないと思います。
身内がいれば了解を得てそういうこともあるかもしれません。
最近は収入も支出も銀行振り込みが多いと思います。
容易にできるところばかりではないですし、出来てもしない人が多いと思いたいです。
少ないと思いますがレジを使わない現金商売でしたらそうかもしれませんね。
多いのは個人客相手の商売で収入をごまかすのだと思います。
多くの企業は法人との取引がほとんどではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/01/08 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!