
MacbookProでDVDを再生して、それをプロジェクタにで投影したいのですが
動画のウィンドウだけグレーアウトして映像が映りません。
プロジェクタ側の取説に
「外部のみの出力に切り替えてください」とありますが、方法が分かりません。
解決方法を教えてください。
環境は以下の通りです。
・MacbookPro(バージョンは未確認)
・プロジェクタはEPSON EH-TW400
症状は以下の通りです。
・デスクトップの画面は、問題なく投影できる
・DVDのウィンドウだけ、グレーになる
・Macbook側では、DVDは問題なく見れる。(映っている)
・プロジェクタに接続している状態で、DVDウィンドウを最大化&最小化させると、
一瞬DVDの画面がちゃんと見れるが、すぐにグレーになる
プロジェクタ側の取説によると、
■動画が表示されない(動画の部分だけが黒くなる)
確認:コンピューター映像信号が外部と液晶画面の両方に出力されていませんか?
(ノートや液晶一体型タイプのコンピューター投写時のみ)
対応:コンピューター側の映像信号を外部のみの出力に切り替えます。
コンピューターに添付の取扱説明書、あるいはお使いのコンピューターの
メーカーにお問い合わせください。
と書いてありますが、機会やPCに弱いので良くわかりません。
やり方や、何か他に解決方法などがあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
プロジェクターでもデジタルテレビでも、PC用モニターでも、基本は同じです。
まずは、本体画面と全く同じ表示とするミラーリング、別々の表示とするマルチディスプレイが選択可能です。
そして、外部の表示機器が対応出来る表示方法に設定変更します(これがポイント)
本体画面の左上に有る「林檎マーク」から、(あるいはドックにある部分から)システム環境設定をを開きます。
その中に「ディスプレイ」というのが有るので、ここからいろいろ操作し、目的の表示が出来る部分を選んで行きましょう。
『コンピューター側の映像信号を外部のみの出力に切り替えます。』
これ、チョイ古いWindows環境での対処法なので、Macintosh利用者には関係なし、というか混乱するだけです。
Windows環境では、この設定で本体画面と外部画面の入れ替え、という感覚で、外部機器に合わせた表示とする、という事なのです。元々、ハード面は世界中のいろんなメーカーが造ったモノを組み合わせたコンピューターなので、こういうチョット変わった機能を持っていないと、使えない事もあるから、という前提だったりしますからね。
プロジェクターで利用出来る表示方式を選択しますと、問題なく利用出来る、Macintoshは他の機器に勝手に合わせる事は少なく、自社の最大活用出来る状況を優先とし、ソレ以外はユーザーが選択すればいろんな環境にも合わせられる、という考えですからね。
ちなみに、2000年に購入したiBook、シリーズ名としてはMacBookの前身ですが、この時代からテレビやプロジェクターや外部画面は利用可能でしたよ、ただ時代的に今の様な高解像度の表示は出来ませんでしたが、、、、(基本、赤白黄色のAVケーブルでしたし。本体画面と同じという、ミラーリングのみ。このため外部表示させると本体の表示も通常より低解像度になった、、、笑)
現行機種では有りませんが、かなり古いMacBook Pro、スノーレパードのMacBook Proで書き込みしていますが、専用の変換ケーブルを利用して、Windows用のPC用ディスプレイやプロジェクターや地デジテレビにも接続した事が有ります。その都度、システム環境設定からディスプレイを選択し、、、という、相手が表示出来る設定を選んであげています。
そういうモノですよぉ。
この回答への補足
本当は質問欄に補足追記したかったのですが、やり方がわからないのでこちらに記載します。
まず今回の状況、結果的に「プロジェクタで見れました」。
タイミングよく、PCに詳しい友人に直接状況を見てもらえて解決しましたので
その方法を記録しておきます。
質問でスレ立てした「外部接続云々」とは全く関係ありませんでした。
プロジェクタとPCを、USBケーブルでつないでいたのですが
それをThunderbolt経由でHDMI接続にしたら見れるようになりました。
無知だったのですが、USBケーブルは送信(?)できる容量が小さいとのことで
普通のデスクトップ画像やパワポなどの映像はプロジェクタに転送できるらしいのですが
今回のように容量の大きいDVD映像のようなものだと、USBケーブルでは限界らしいのです。
そこで、プロジェクタ側にHDMIの接続口があったので
マックのThunderboltを利用して、「Thunderbolt→HDMI」用のケーブルを購入して
双方に接続することで、無事にプロジェクタ側で映るようになりました。
ただ、これは個別の機種の問題というか相性の問題なのだろうということですが
私のPCと今回のプロジェクタの場合、このケーブルを使っても時々画面が真青になり
「サポートされていません」だったか「検出できません」のような文字が表示されるということがたびたびありました。
時には画面一面が緑色になって、文字など一切なくただただ緑・・・
という状態にもなりました。
これについては、「一応一度は映った」という事もあるので
ケーブルの問題とは別の、機種どうしの相性の問題かなぁという気がしています。
このたびご回答くださった方には、この場を借りてお礼申し上げます。
お力添え頂き、本当にありがとうございました。
>『コンピューター側の映像信号を外部のみの出力に切り替えます。』
>これ、チョイ古いWindows環境での対処法なので、Macintosh利用者には関係なし、というか混乱するだけです。
そうだったんですね。見事に混乱してました。ググっても全然ヒットしないし、ワケ分からなくなっていました^^;
他にも、細かなPC会の常識(?)のようなことまで教えてくださりありがとうございます。
これからはちょっと広い視野を持って落ち着いて対応できそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
解決方法は2種類
1つ目はプロジェクター接続した状態でシステム環境設定開いてディスプレイ(システムのバージョンによってはモニターと書いて有るかも)の項目で配置又はマック本体のモニターとプロジェクターが枠になって選べるところを開く枠の上にバーが有るのでそれをプロジェクター側にドラッグ
そうするとデスクトップがプロジェクター側に移動するのでそのまま再生してみる
それでダメなら二つ目
ただしキーボードとマウスが必要ですよ
マウスキーボード接続して起動してプロジェクターつないだ状態でマックのモニター閉じますスリープになるので外付けのキーボード何かキーを押します
この状態でプロジェクターにだけ映像が出ます
スリープせずにプロジェクターだけに切替わる場合もあるけどそれはそれでOK
ご回答ありがとうございます。
お返事遅くなってすみません!
教えて頂いた方法、1つ目では解決できませんでした・・・
2つ目は、残念ながらキーボードがなく、試せませんでした。
とても丁寧に教えて頂けて感謝いたします。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ドメインコントローラー冗長化
プリンタ・スキャナー
-
5
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
6
モニターから音を出すには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
昔の汎用機 vs 現代のPC
中古パソコン
-
8
古いPCMCIAアダプタをWin7(32)機で認識
ノートパソコン
-
9
EPSON EP-706AプリンタのIPアドレス
プリンタ・スキャナー
-
10
マウス、キ-ボ-ドの認識が遅い
マウス・キーボード
-
11
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
12
Bluetoothヘッドセットのドライバーが無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
SDHCカードでもREADYBOOST非対応のもの
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
USBメモリーにブックマークのコピー
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
フリーズします
ビデオカード・サウンドカード
-
16
HDDを少量SSDにクローンする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
不明なデバイス
プリンタ・スキャナー
-
18
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
19
CMOSセッティングエラーの直し方
デスクトップパソコン
-
20
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
亡くなられた方の表現
-
DVDについて
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
スクリーン選びについて
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
DIGAのレコーダーで録画した番...
-
至急お願いします。長文になる...
-
夢グループのDVDプレーヤー
-
部屋のテレビの画面が勝手につ...
-
今まで使っていたソニーの ブル...
-
ソニータイマー?
-
ブルーレイレコーダーについて...
-
ブルーレイレコーダーですが 数...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリーンのサイズについて
-
ビデオプロジェクターとプロジ...
-
これって防犯カメラですか?1人...
-
プロジェクターが青くなった。
-
プロジェクター2台を横に繋ぎ、...
-
パソコンのデータの、映像をプ...
-
PCなしPPTのプレゼンができるプ...
-
プロジェクターでhdmi接続をし...
-
プロジェクターの焼き付きについて
-
プロジェクターとPC 電源を入...
-
SONY プロジェクター CPJ-...
-
映画鑑賞、ゲーム用にプロジェ...
-
JBLのスピーカーとプロジェクタ...
-
PCとプロジェクター同時表示に...
-
書画カメラとプロジェクタを繋...
-
VJでパソコンの映像をプロジェ...
-
Macbook「外部のみの出力に切り...
-
タイタニックを買ったら画像サ...
-
プロジェクター投影で漫画
-
プロジェクターでbigasuo とい...
おすすめ情報