dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、直営のオンラインショップとAmazonのマーケットプレイス(大口)にて自社製品を販売しています。ここ近年、売上げが頭打ちとなってきて、顧客数も減少してきているので、Yahoo!ショッピングへの出店を検討しています。
今年になってYahoo!ショッピングが出店のハードルが下がり、経費もそれほどかからないそうです。
サイトの紹介文を読んでいると、劇的な変化はないだろうけど、出店することでそれほどのデメリットはなさそうな気がしています。(初期費用や固定費がかからない等)

現在、Amazonの方で10%の売上手数料と約5000円の固定費を支払っているので、その分を少しでもyahoo!ショッピングに移行できればコストカットにもなるではないか?さらにいままで販路がなかったyahoo!の新規顧客をつかめるのではないか? さらには、SEO対策でYahoo!の検索結果にyahoo!ショッピングの商品が表示されるので、これもメリットがあるのでは? と思った次第です。

しかし、、出店のハードルが低いだけに、デメリットはあるのでは?とも思ってます。
デメリットにはどんなことが考えられるのでしょうか?

A 回答 (2件)

デメリットはあまり感じないです。

特に、オークションで中古が安く取引されている品目でなければ、そちらの価格破壊に巻き込まれることもありませんし。

Yahoo!ショッピングの強みは、Tポイントが1ポイントから支払いに利用できることで、Tポイントカードを使っている人がリピートしやすい、他の店でためて Yahoo! で使う、という客層もできる、という点だと思います。

Amazonはポイントの提携はまだありませんし、楽天はEdy支払いだけでポイント提携なし・50ポイント以上からでないと使えない、というポイントでの囲い込みが発展途上ですので。
    • good
    • 0

Yahooショッピングにはそれほど期待しない方がいいと思います。


Yahooショッピングの検索は、標準が「売れている順」になっていたり、
最近はサーバーが重くて画像が表示されないなど、
色々問題があります。

デメリットは出店に伴い手間がかかることぐらいでしょうが、これが最大の部分ではないでしょうか?

なおYahooの検索結果に出るのは上位数件で、先ほど書いたように売れている順なので新規店舗が出るのはほぼ不可能です。
広告費をかければ別ですが、すでに自社サイトがあるならそちらに注力した方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!