dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から欲しいと思っていたRX-7 FC3S前期型5速の検切れ車を知人の業者からタダで譲り受けました
今まで古い車を何台も乗りましたがFCを持つのは初めてです。
古い車だし、ウイークポイントも多いと聞いてる車種です。でも普段の足用に軽もあるし、仕事柄、解体屋数件と付き合いもあり、中古部品なら多少安く手に入るので、実用性よりもあくまで[趣味の1/1模型]感覚でコツコツ仕上げてほぼノーマルで乗ってみようと思っています。

車の状態は11万キロ走行。珍しくホイールが鉄の純正、外観、内装、エンジンルームなど全く無改造のようです。一、二ヶ月以上放置されてもエンジンは1発で始動。アイドリングも安定してて年式なりの状態。エンジン本体には大きな故障、不調はなさそうに見えました

 ひとつ問題としてクラッチ関係の故障があると聞いていました。エンジンが掛かってる時に、クラッチペダルを踏んでも、クラッチが切れないのか、ギアが入らないのです。クラッチペダルを何度か煽ってもダメ。エンジン切ると入ります。
あと、シフトレバーの遊びがやけに大きい気がします。まるで2~4トンのトラックみたいです。(汗)

この症状で考えられる故障は何でしょうか?
整備やFCに詳しい方の書き込み大歓迎です

A 回答 (2件)

>この車のクラッチってブレーキのように油圧で動いているのでしょうか?


>もし油圧が抜けてたらやはり踏み応え無くなりますか?

まだ走行していない車でしたか。
であれば、単にフルードの抜けかもしれませんね。
ご察しの通り、油圧です。

レリーズとマスターの両シリンダーを確認すれば、解決っぽい?

この回答への補足

ボンネット開けて、ブレーキオイルのとなりにあった、同じような形のカップのふたをとって調べました(たぶんこれですよね)(爆)
オイルは定量入ってました

あとはどこでしょう

補足日時:2004/06/19 02:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ワイヤー式なら自分で直した事があるんですが・・

油圧だと未知の世界です(旧い奴ですいません)

踏み応えは普通にしっかりしていて、何度あおっても変ってしまうことはなかったです
>レリーズとマスターの両シリンダーを確認すれば、解決っぽい?
また、見に行って確認してから報告します

お礼日時:2004/06/09 23:18

クラッチ、トランスミッション本体どちらにも何かありそうですが・・



エンジン停止状態でギアを入れて、サイド引いてブレーキ踏んだ状態でクラッチ踏んでエンジン始動。

エンストするか、異音や振動を伴ってアイドリングするか、なんら問題なくアイドリングするか。
異音が出る場合には、どのあたりからの音か。

で、とりあえずは一番大きな故障部分を特定できるかな?と思います。
あとは、色々問診しながら詰めていけばだいたい特定できるかと思いますが、、、

でも、ここまで書いてふと思ったのですが、自走して引き取ってきたんですよね?
てことは、過去の手荒い運転で単にシンクロが完全にイッちゃっているのかも?

この回答への補足

>自走して引き取ってきたんですよね?

書き忘れました(汗)自走難しそうなので、譲ってくれた相手のとこにおいたままです。まだ引き取ってません。

>シンクロが完全にイッちゃっているのかも?
例えば、クラッチが切れなくなってきたのを無理やり動かしてたとか でしょうか
走行距離から考えて、仮に普通の街乗りだけだとしてもクラッチが終わっておかしくないころですね

この車のクラッチってブレーキのように油圧で動いているのでしょうか?
もし油圧が抜けてたらやはり踏み応え無くなりますか?

補足日時:2004/06/06 23:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
 m(__)m 
レス遅れてすみません

>エンジン停止状態でギアを入れて、サイド引いて・・

次に見に行った時には必ず試します。
FCが置いてある場所まで自宅から車で2時間以上かかるので、なかなか様子を見に行けないんです
それと、ターボ以後の車 のメカは詳しく知らないんです(汗)
これからも教えて頂けないでしょうか

お礼日時:2004/06/07 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!