重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ルノールーテシア2003年型ph2 ですが、メーターの中ののこぎり状の警告ランプがつきました。

ついたときは、エンジンの回転数が3,000rpmくらいで一定になって、アクセルが効かなくなったので、車を停め。
エンジン停止して、またエンジン始動すると消えて、その後1日(数十キロ走行)たっても異常ありません。
ギアをニュートラルにして、多少乱暴なアクセル操作をしましたが、症状はでてません。

ECUのエラーコードをみると、バタ弁の可変抵抗が不連続(日本語に訳すとこんな意味)とあります。
実は、このスロットルボディは2つ目で、前のスロットルボディでも同じようなエラーがでました。
頻度は違いましたが。

2つのスロットルボディで同じエラーが続くということは、スロットルボディ以外に問題
がありそうな気がします。
問題がある可能性があるとすれば、どこでしょうか?どこをチェックすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

その抵抗とECUとの接続が断続する、ということでしょうからコネクタ、配線、ECU受け側のコネクタの基盤への接続部のハンダ割れ、等一

つずつつぶすことが必要では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。そういう現象なんですよね。
ありがとうございました!!!!

お礼日時:2014/11/07 02:16

取り敢えず、「コンピューター診断」を受けて、「リセットしてもらう」


 
 それでも再発するなら、「要修理」という手順です。

 一時的な不良を記憶して、再三警告等を点灯するのはよくあることです。

 一時的な誤作動であれば、リセットだけでおしまい となります。

 市販の「キャブレタークリーナー」などを使うと、それで落とした汚れはエンジンの中に入ってしまいますから、これは 不良の無い時点で使うもので、根本的な改善は 
できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リセットは私自身で出来ますのでしてました。やっぱり接触不良だったようです。

お礼日時:2014/11/12 22:35

私の場合ですが6年前プジョー206Xt 1600CCで同じくスロットルボデイーのバタフライが動作異常を時々起こしてそのたび警告灯が点灯してひどい時はエンジンが吹けあがれなく一度停車してエンジンOFF してから再スタートすれば正常に吹けあがりますがデイーラーでECU診断するとやはりスロットルボデイーのバタフライが動作不良を起こしてると言われてスロットルボデイー本体を交換すると暫くは良かったけど又不調を起こしたためデイーラーで確認してもらうとスロットルボデイーの制御コネクタの接点焼けが発生してるのでということでコネクタ交換してから解消できました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます!!!

そうですか、同じ症状ですね。私も接点ケーブルをチェックしてみます。

お礼日時:2014/11/08 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!