dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人によって自分は客だから!と言う人と
ディラー(担当者)に嫌われないようにと言う人もいます。

怒ったりはしませんけど、嫌われないようにと言っても
新車を契約し納車するまでは心配で
分からないことは細かく聞きたいという気持ちが私はあります。

なるべくディラーに聞く前に
ネットでも調べていますが…
それでも分からない場合や伝えたいことは
細かく聞いて嫌われる客に感じられても

しっかり伝えることは伝えるべきでしょうか?

ディラーとの上手な付き合い方教えてください。
とくに納車までが嬉しいではなく無事届くかなと不安になります。

A 回答 (7件)

優しい謙虚な方なのかな?



物を買う場合 そのものに詳しくないが必要で買う場合と。
そのものに興味をもち 学んで詳しくなってから買うや 何個も買って 詳しいマニアになってからの購入などがあると思います。

今回は、前者なのでしょう。
カーディーラー営業に限らず銀行でも家電屋でも いろんなタイプが居ます。
客の知識に合わせて噛み砕いて説明や 客の供給する商品を読み取り 商品提案やアドバイスをくれる
良心的な営業マンや、
客が あまり商品知識が無いと知ると 強気に出るや 小金を持ってるなどと見ると 高い商品を売りつける
契約書にサインするまで 腰が低く 契約してしまうと 180°胎動を変える営業マンなどもいます。

客としてのスタンス。要望欲しい商品使用目的などを告げ おすすめ商品を 教えてもらう
商品(車)を見て 解らない部分 装備の使用方法や 操作方法などを質問する。 質問の説明が 解りづらかったら 効きなおすや もっと解り易く説明してと言って 噛み砕いて説明を受けて 理解をする事
カラかないことを 理解せずに 商品購入するのは、後にtらブルになるので 必ず 解らない点は、理解するまで 聞くこと。
お金に関する 諸費用(手数料等)や税金なども 理解するようにしましょう。

してはいけないのが 知ったかぶりや 内容理解せず お任せと言ってしまう事です。


訳の分からない事を 質もすると 嫌われますが 客が知らない事を理解しようと 質問することは、
まともな営業マンなら 真面目に考えている 客と理解してくれます。
こういった 交渉時で 感じ悪い営業マンの場合 営業マンの変更(チェンジ)をディーラーへ申し入れることも可能です。
大概 言いにくいので 近隣の別ディーラーへ行ってしまうでしょうが 堂々と 現状の営業マンは、こういった点が おかしいとか態度が悪いと 申し入れれば 営業マンの不具合点を考慮して 交代営業マンを
出してきます。 
対応が良くない営業マンの評判も ディーラー自身も 客からの苦情で ある程度把握しているものです。

脚なので 普通の態度で いれば良く 嫌われない様になど 気を使う必要は、ないのです。
客を下に見た 営業マンだと そういった態度をするのかもしれませんが 強気な対応、上から目線で
対応してきたら それはちょっと違いんじゃないのって 言ってあげれば 心改める場合もありますよ。
注意指摘しても 態度を変えないや より高圧的に来るや 相手にしなくなったりしたら
メーカー お客様相談室(客相)へ、相談すると 客相から ディーラーの本社を通し購入先ディーラー署長へ 客からの苦情が伝わり どう対応したかを ディーラーは、本社へ報告しなければいけないので
謝罪と 対応が変わると 思いますよ。
変わらなければ、サイド 客相へ、その後の状況を 報告して 不愉快とか 今後のメンテナンスでの付き合いが不安とか 困ってる面を 伝えてください。

特に T社ディーラーは、態度が横柄で T社の車に乗ってれば安泰なんだ 後は全て任せておけ的な態度です。 任意保険もディーラーで加入しないと 態度が悪くなったり 携帯もauに替えてほしいと強固に出てきたり これらは、すべて 営業成績の為です。 新車販売も 熟れない車種を売ると ポイントが高く
売れ筋の車種は、ポイントそこそこ ローンや、任意保険のポイントも大きいので 薦めてきます。

H社の 営業対応が 一番良いと思います。

営業主導の商談や付き合いにならいない様に 客が主導権を持って付き合えるのが理想ですねー

車に関して詳しくなることです。
自分を 車は好きで 子供のころからディーラーへ良く 親戚や親についていっており
免許取得で 家の車買い替えで 商談を初体験 営業マンにいいように やられました その後の面天安すでも ディーラー営業の 言いなりでしたが。
先輩や 職位場の同僚などの話を聞いたり 板金屋さんや整備工場などへ出入りして 首里内容 大変か楽かとか どうすると良い仕上げ 度数れば安くできるなどを 聞き 学びました。
雑誌を読んだだけのにわか知識と違い 信を突いた知識を持てるようになり 解らない点は、専門家へ
機器に行ける 環境を持ち得ました。
今となっては、ディラー営業マンなどより 車を実際に弄ってるし 知識も上なので 影響マンより上に立ち
攻守尾が出来るようになりました。
 適当な修理見積もりや ぼったくり見積もりについて これは、おかしいとポイント指摘することで
営業マンも何も言えなくなります。 自分より知識や経験が上の客には、営業マンも下手な態度が取れないといったところです。
調子のってる アホな営業マンは、厳しく指摘してます。


急に知識を養うのも難しく 現状客として知ったかぶりをせずに 解らない事は、質問して理解する事、
解らないままに絶対にしない事 質問を多くして 嫌うような営業マンは、ダメ営業なので 気にしないでください。
親戚・友人・職場に 車好きが多くいると思います。そのなかで 雑誌で得たにわか知識でなく とにかく
詳しい人 信頼できる人に 困ったとき悩んだときに 相談して ディーラーとの付き合いに活かすことが良いでしょう。 
長年車に乗り ディーラーとの付き合いを経験することでも 付き合い方は、理解できると思います。

臆病にならず ぶつかっていくような感じで良いと思います。 高い修理メンテ見積もりは、受け入れず
他のディーラーで 相見積取る等の 態度で ディーラーも言いなりにできない客と 理解して 対応を改めるものです。
T社ディーラーなど 車に詳しくない客 若者・女性・車の知識なさそうなお父さんなどには、過剰な部品交換や、高額請求で ぼろ儲け商売の傾向を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく勉強になりました。とてもよくわわかりました。
親切な回答心から感謝しています。

お礼日時:2014/11/12 09:25

新車を契約して納車までに聞くことって何があるのですか。


納車日時は決めてあるでしょうし、支払い方法も決めてあるでしょうから、聞くことってないと思います。
「無事に届く」って積載車に積まれてディーラーに届くので、事故はありません。
納車時に車を一回りして、キズがないか見たり、斜めの位置で見て、塗装面がおかしくないか見ます。あとは、ディーラーオプションでカーナビを付けたのなら、ダッシュボードにキズがないかです。
自分は6台の新車を買いましたが、晴れの日の納車で正面から見るとなんともないのですが、斜めに見ると助手席の後のドアだけが、塗装がぼやけていました。オプションのコーティングの塗り方に問題があったようあったようです。もう1台はオーディオを付ける時にコンソールというのかダッシュボードというのか、キズを付けられており、これは営業マンの方から「部品を取り寄せていますので、後で交換します」と言われました。
聞くのであれば、質問をまとめておいて1回で済むようにした方が良いと思います。

この回答への補足

参考までに助手席の後のドアの塗装がぼやけていた時は
回答者様はそれはそれとして修理などはしなかったのですか?

また
「無事に届く」っていうのは家まで納車してもらう予定なのですが
質問を読んでるとお店で確認して乗った帰った方がいいと聞きます。

とくにその点はどちらも心配しなくていいのでしょうか?

補足日時:2014/11/12 09:13
    • good
    • 0

車の購入痔は程よくネットやカー雑誌の情報に目を通して最低限のことをあくまで「○○なんですよね」程度で話をすればよいと思います。



変に競合車との比較をしたり、ネットや雑誌の評価をうのみにして話すとかえって警戒されると思います。

購入後も何でもかんでもディーラーにお願いしていてはお金がかかるので近すぎず遠すぎずの関係でよいと思います。

あまりにもすべてをディーラー任せだと向こうも当たり前のうな態度で来られますし、離れすぎてもちょっとしたおも気軽に頼めなくなります。

ディーラーマンには「本当はすべてディーラーでお願いすればいいのでしょうけど、付き合いやネット時代で活用できるものは活用したいので」って伝えているので変な駆け引きみたいなものはなくスマートな関係です。

たとえば、車自体はディーラーで買い、オイル交換やバッテリ交換など基本的に自分でできるは自分で行い、車検は専門店とディーラーを交互に受けています。

タイヤも今だと同じタイヤでもカー用品店でタイヤ交換の値段でホイール付きのタイヤが買えますし、ディーラーマンにも「どこで買えるのですか?」って反対に聞かれる位です。
    • good
    • 1

要するに、うまく立ち回りたい・・・・。


これが、本音です。
そのために無理をすると、いずればれます。
いうところの良心ある市民であれば、何も取りつくろう必要はありません。
    • good
    • 0

ん~。


ディーラーとか営業マンとか客とか別に関係ないと思うけど?

一人の人間として、必要な場合に必要な礼儀や配慮をするだけであって

知らないことを訊ねるときに俺客だからと居丈高に接するのは人間性の問題だし
嫌われないようにと、卑屈になって言いたいことも言え無いようじゃ不満が溜まるだけ

知らないことは教えて貰う
問題があるなら伝える

決して安い買い物では無いのだから聞きたいことは聞けばいいし
こちらが礼節をもって聞いたことを無視するような営業マンや店舗なら買うべきではない
※クレーマーの要求に無制限に応じるのとは別次元の話


>納車までが嬉しいではなく無事届くかなと不安になります
いい加減な商売をしているのであれば、そう言う商売が長く続くはずもない
そんなに不安になるような店だったのだろうか?
    • good
    • 0

全く気にする必要はありません。



普通にすれば良いだけです。

担当者と貴方は普通の人と人ですから、強引な値引きや無理ばかり言ったり、訳のわからない事を何度も聞くような事さえなければ、貴方の思う通りにすれば良いと思います。

心配な時は相手の立場になって、こんな事を言えば気を悪くすると思う事を控えるだけで良いと思います。

担当者も人によりますが、担当者の方がお客に合わせるのが普通です。

お客の方から合わせる必要はありません。

どうしても無茶な態度の担当者なら上司にその旨を遠慮せずに言えば済むだけです。
    • good
    • 0

おはようございます!



>ディラーとの上手な付き合い方教えてください。

営業マンにも、二通りあります!

お客様を大事にする営業マン と 

販売するときは調子が良くて、売った後を考えない営業マン(お得意様は別ですが)!

あなたの営業マンが、どちらかは、わかりませんが、

新しい車を購入するので、今、乗っている車と違うわけですので、

わからないことを質問するのは、かまわないと思います!

また、あんまり、しつこく問い合わせをすれば、嫌なお客さんとなるかもしれません!

自分に置き換えれば、わかると思いますが?

わからないことがあれば、メモを用意して、一度に済ませるのも必要です!

適度に、やりましょう!

参考まで!

新車納車、待ち遠しいですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています