プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4755910 …

スタグフになっていますか?というか・・・・

モノの値段が上がって、給料が上がらない=スタグフレーションでしたっけ?w

A 回答 (5件)

・給料より物価の方が上がっている。


・確実に雇用は増えている。
・物価を下回るものの給与は上がっている。
・消費税増税により政府や日銀の想定を大きく下回る消費減退が起こっている。
・少し前から原油価格が下落を始めアメリカの消費を大きく刺激している。
・アメリカの景気回復がよいよ本格化しており、アメリカの内需拡大も順調。結果として日本の輸出企業の利益も確実に伸びている。
・日銀の大幅な金融緩和で不動産、株などの金融資産、金銀、などの資産価格は一気に上昇した。
・日本の構造改革は進んでおり、結果としてアメリカ同様に低所得者層の拡大と共に富裕層間で金が回る構造が出来上がっている。
・非正規社員は増えており、今後も低所得者が増える構造改革は推進される予定になっている。
・中国経済が活況となってきており輸出拡大だけでなく内需拡大も進展してきている。これは日本の輸出企業にとっては朗報である。
・世界経済はEUを除いて、アメリカ経済を中心に07年時のような活況となってきている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/16 14:38

>スタグフレーション(stagflation)とは経済現象の一つである。

stagnation(停滞)、inflation(インフレーション)の合成語で、経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態を指す。

黒田さんが追加金融緩和する前までは、そうでしょうね。大体株価が1年上がっていない。

黒田さんが追加金融緩和したあとは、わからないけど、あまり明るくありませんね。多少あがって、また停滞しそうな雰囲気。

あれほど増税するなと私はいったのに。

―――
消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増えると考えられます。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8116825.html 安倍氏の決断した8%への消費税増税の動機としては、私は以下の可能性が高いと思っています。

★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる。 >>> 安倍首相とその一族、自民党議員には税的に有利。民主党議員にも有利。増税法案(停止可能だが)は民主の立案ですでに成立しているので、このチャンスは絶対に逃したくない。
★(2)大新聞社も大企業も、自社への近視眼的な利益誘導を目的としている。>>> 消費税増税で法人税アップ抑制、大企業からの大新聞社への広告料アップ 、、、しかし結局は景気が腰折れして、大新聞社も大企業も損するのです。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8237521.htmlまた、大新聞社はゆくゆく10%になった場合、5%の軽減税率を財務省にお願いする予定らしい。
★(3)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、「法人税」や消費税の軽減税率の設定を通じて各業界団体に強大な権限を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html

それぞれの利益や権益に向けて、財務省、大企業、大新聞社、政治家が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。
 さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増える」という実例をよくお勉強しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

難しいですねー。よくわかりません。。。

お礼日時:2014/11/16 14:38

そうです。



主な原因としては超円高の時代に主要な国内メーカーが
中国や東南アジアに逃げ出したせいでしょうね。

よって日本全体としては経済が回っていたとしても、
それについてこられない働きたくても仕事がない層、
あっても低賃金で長時間働かないと生活が成り立たない層、
などが大量にいて、消費活動についていけない。

結果として、その手の購買層に依存している国内企業の
業績が相変わらず回復しない。。という悪循環に陥っている。
いうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

終わってますね。

お礼日時:2014/11/16 14:37

商品値段が上がってそう感じているだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですかねぇ?

お礼日時:2014/11/16 14:36

判断基準は分かりませんが、そう感じている人は多いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/16 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!