
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>引越費用を払わないほうが普通なのでしょうか。
払わないというだけでブラック扱いは早計ですかね。
新入社員が新卒なら普通という言い方は難しいのですが僕の経験では新卒の人の引越し費用を負担する会社は聞いたことがありません。
引越し費用を払ってまで来てくださいという新人はみたことありません。
質問者さんが書いてる新入社員が経験者としての新入社員ならそれも含めて、転職の条件かと。
なにも話してないならなにもでないということでは?
No.6
- 回答日時:
現役大学生で、来年から働く者です。
会社によると思いますが、周囲の話によると、新卒で新入社員なら会社側が負担してくれることも多いです。
以下は大学の友人や自分の話ですが、
大手のメーカー、生保、商社、マスコミ、銀行、信託銀行またはそれらの直近子会社では引っ越し費用や移動費用を負担してくれるところが殆どです(周囲では、ほとんどの人が負担してもらえると言っていました)。
一方、公務員や法律系事務所・会計事務所、あるいは中小企業では負担してくれるという話は聞いたことがありません。
負担してもらえるという話は聞いたことが無いとおっしゃっている方もいますが、実際は負担してもらえることも例外ではありません。
しかし、ほとんどの会社では負担してもらえるわけではないため、引っ越し費用を払わないからと言ってブラック企業とは言えないでしょう。
No.5
- 回答日時:
本社研修、各地支店配属、の場合には、引越し一時金(一律)と移動旅費(赴任先別)は出ました。
引越しといえど、研修に必要な最小限の荷物を抱えての移動でしたから、引越し業者を使うようなこともなく、単なる当面使うモノを買い揃えるための「支度金」みたいなものでしたね。
No.4
- 回答日時:
> 払わないというだけでブラック扱いは早計ですかね。
「払わないというだけでブラック扱い」をしようと考える質問者様の思考回路がブラックです
質問者様が遠隔地から就職してくるのは「会社都合」ですか?
会社がわざわざ遠隔地に居る質問者様の所にスカウトにでも来たのですか?
遠隔地の会社を選んだのは質問者様の「自己都合」にすぎませんよね?
会社が引越費用を負担するのは、通常「会社都合による引越」の場合だけです
「自己都合」に対して会社に費用請求しようと考えるのは的外れです
No.2
- 回答日時:
>>新しく入る会社なんですが遠方です。
近所の会社を受けて内定もらったあとに、「キミには、遠方の●●支店で働いてもらいたい」
とか言われた。とかですか?
会社側の都合で引っ越しが必要になるのでなきゃ、引越し費用なんて出るもんでもないと思いますがねぇ。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音のせいで引っ越す際の退去費用。 今のアパートに引っ越してから、隣の部屋の人が外国人で、週末 5 2022/12/11 00:28
- その他(ビジネス・キャリア) 引越し費用の領収書を無くしてしまいました。 5 2023/04/02 13:53
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 5/12に入居する予定だった引越し先の管理会社から 内装工事の影響で入居日が5月下旬になる可能性があ 2 2023/04/27 07:07
- 引越し・部屋探し 住宅手当がなくなる可能性はあるのか?また、年齢制限がある寮を出た後に引越し費用は負担してもらえるのか 4 2023/05/24 17:04
- 引越し・部屋探し 2023新卒で、3月25日に東京から大阪に引っ越す予定です。 会社が引っ越し代を負担してくれるらしい 2 2023/02/09 09:24
- 厚生年金 会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通 2 2023/01/19 11:39
- 引越し・部屋探し 都内で彼女と合わせて手取り26万で同棲できるでしょうか。 家賃1LDKで9〜10万、 食費5万 Wi 3 2022/12/08 20:51
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- 引越し・部屋探し 新潟で一人暮らしをしていて、もし同じ市内で引越しをするってなったら初期費用はいくらかかりますか? 敷 2 2023/04/06 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内定が決まった会社への問い合わせ(引越しや渡航の補助について)
就職
-
入社にあたってのお引越し
労働相談
-
まだ勤務地が決まらない!
就職
-
-
4
内定の引っ越し,会社がサポートしてくれすぎて・・・
新卒・第二新卒
-
5
入社時の転居費用って
労働相談
-
6
借上げ社宅 引っ越したいです。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
会社費用で引越しする場合の領収書の宛名について
引越し・部屋探し
-
8
通勤1時間半、引っ越すべき?
引越し・部屋探し
-
9
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
10
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
会社行事に家族参加はOK?子供は?
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
社員が別の社員の私物を誤って...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
保釈金の会計処理
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
買請書類 とはなんですか?
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
入社後に制服支給が無くなるの...
-
雇用契約書の内容の確認につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
駐車場代について
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
職場の香典徴収について
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
英文のレジュメを書いているの...
おすすめ情報