
*漢字の偏と旁について、不思議に思うことがあります。その成り立ちや意味合いについて、ご教示頂きたくお願いします。
*鳥偏について・・・身近な生き物を表すもの。例えば虫は、蛍などのように脚?のものもありますが、 蟻・蛇など多くは虫偏となっています。
また魚も、鮪・鯛など魚偏が大半だと思います。
ところが鳥においては、鶴・鴨・鷹・鷺など旁や脚に
なっています。
鳥偏の文字もありますが、少ないようです。
*虫や魚と違って、なぜ鳥偏ではなく、旁や脚になっているのでしょうか?
ご存知の方、お知恵拝借させてください。
hirosi 30歳
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直接回答ではなく申し訳ないです。
時代や書道的な立場などで字の変形が多く行われたようです。
で、その顕著な例が「島」です。
もともとは「山」の上に「鳥」と書いたそうですが、
「嶋」や「嶌」を経て「島」になったそうです。
ということで、その場その場で実際はいろいろな異型の字が生まれ、消えて行ったというのが真相ではないでしょうか・・
そこで、たまたま後まで使われた字が今に至るわけで、「使った人の趣味」かもしれません。(^^;
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答のように、虫ひとつとってもいろんな偏・旁・脚などのパターンがあって、趣味的な変遷があるような気もしてきましたが・・・。 お礼まで。
No.2
- 回答日時:
確かに、偏の物と旁の物がありますね。
字のバランスからそうなったのではないでしょうか。
虫は「むしへん」ですが、鳥は「とり」で、偏でも旁でもない呼び方です。
鴛や鴃のような字もあります。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが、漢字に関する疑問、質問は、参考URLの「漢字Q&Aコーナー」のページにて、メールでの質問を受け付けています。
回答が掲載されるまでには、若干時間がかかりますが、(大体2~3週間くらいかかります)明快に回答していただけます。
参考URL:http://www.taishukan.co.jp/kanji/kanji_qa.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 赫や棘のように偏と旁が同じ漢字を教えてください。 炎のような冠と脚が一緒、または崩のように左右対称で 7 2022/07/23 11:20
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- 事典・辞書 よくある図鑑でなぜ両生類と爬虫類が同じ図鑑にまとめられているのでしょうか? 9 2022/09/01 13:10
- 食生活・栄養管理 偏食と健康について 自分は魚本体と牛肉を食べません。専ら魚の練り製品、豚、鶏肉を食べています。こんな 5 2022/09/01 19:54
- 食生活・栄養管理 偏食は治りますか? 5 2023/04/17 06:05
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- その他(ペット) ペット好きな人は、ペットの夢も見るのですか? 2 2022/05/18 20:37
- 大学・短大 イメージと実際は違いますよね? 駒沢大学法学部と日本大学法学部て偏差値57くらいのイメージがあったの 2 2022/11/09 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
正の文字
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報